2014.2.15~2014.2.17のこと | さくら日記

さくら日記

店のこと・日々のこと・ワンコのこと・ワン服のことなど不定期発信中

健忘録を兼ねて3日間の記録書く 長いですまっくろくろすけ



【15日(土)】

この日の午前中の様子はアップした通り


アップ後、何度も外へ出て雪かき


かいてもかいても積もりました


除雪車が来てくれないので近所のみんなで道路もかきました


こういう時って人の本質がわかりますね


ほとんどの人がこの非常時に文句も言わずせっせとかいていましたが

(これが普通だと思うけどね)


「なんで除雪に来ないんだ」と口ばかり忙しい人もいました


その人の車が雪に埋もれ動けないからみんなでがんばっているのに


夜になってやっとその人の車も自分の駐車場に動かせホッとしました


文句を言っていた人、みんなのがんばりに気付いてくれて


車が無事に動いた後、みんなに「ありがとうございました」って言ってくれたので


私のささくれ立った心もホッコリしました


オットは奇跡的にもあの大雪の中、普段の2倍位の時間で帰って来ることが出来ました


それから・・・雪かきも大変だったのですが那須町が広範囲で停電になっていたのです


母の家は店の隣にあり、母は独居老人でしかも要介護状態


心配で何度も電話をするのですが不通


ペースメーカー装着しているので携帯電話も持っていません


ようやく電話が通じたのは夜8時半


よっぽど心細かったみたいで電話口で泣いていました


この時私はさぞかし寒かったろうと心配していましたが

(風邪ひいちゃって肺炎になったら・・とかいろいろ考えちゃいました)


本人は片麻痺の体で奥の部屋から反射ストーブを出してきて暖を取っていたみたいです


たまたま灯油が入っていたからいいようなものの


このストーブは上手く点火できずにコツを要するのです


その行為は非常に危険 火事にでもなったら大騒ぎです

(母はそんなことぜっんぜん考えていません)


雪かきと母のことでくたびれた1日でした



【16日(日)】

長い長い1日が始まりました


朝、外に出ると私の車↓うもれていました

強風で上部には全く積もっていませんが車の周りはすごいことになっています


しかし今私のこの車を救出しても動けないのでこれはこのままで・・・


カローラ君ゴメンよもうちょっと待っててね



朝から家の周りや軽4DWの周りの雪をかき


4姉妹もいっしょに店に行きます


前回同様、車で長時間待機になる可能性大なのでチビは留守番

(これがこの後、ちょっとかわいそうなことになる)


国道もひどい状況でみんなノロノロ運転です


国道から1本入るとさらに道路状況は悪化


この大雪で那須町の除雪が間に合わないようです

(こんなこと初めて)


車が通れなくなると大変なので近所の農家の方たちが総出でかいてくれたそうですが


今回の雪の量ではきれいにならず


ムチウチになるかと思うほどのでっこんぼっこん凸凹

(これじゃ私の車では絶対無理)


みんな車の中でどっかんどっかん浮きながらやっと思いで店に入る細い道までたどり着きました


さぁ、ここからが問題


あの細い道、どうなっているのだろか・・・・


恐る恐る雪の山から角をのぞくとトラクターの入った形跡あり


これはラッキー!と車を進めますが・・・


これまたスンゴイでっこんぼっこん


ムチウチどこじゃなく、頭が車の天井に着くかと思うくらい飛びはねました


で、さらにやっとの思いで進みましたがトラクターの跡が途中で終わり

(トラクターは牛のウンチ置き場までにウンチを置きに来ただけ)


そこから歩くことに・・・

(それを覚悟で20年前のスキーウェアをタンスの奥から出して用意していました)


雪の少ないところを選びますが膝上まであり足を持ち上げるのも一苦労


風はビュービュー吹いているし店に着くまでに遭難するかと思いました


やっと店が視界に入ってきたら・・すご過ぎる・・・(雪の量)


これをどうしろというのだ・・・・と思いながら必死に店に到着


そして店の奥にある母の家まで通路を確保しながら進みます

(すごい風で雪が全くない場所もありますが吹き溜まりは大変)


こんな状況ではヘルパーさんの車もデイサービスの車も入って来られないので


オットと相談し、しばらくオットの母宅(那須塩原市)にお世話になることにしました


そう決めたのはいいけど、今度は母を車まで歩かせなければなりません


いつも通っている道は1メートル位雪があるのでとてもじゃないけどかけないから


↓店の縁に一人通れるほどの道を作ります

店の脇を通って(今回も店の周りは風に飛ばされ全く雪がありません)


↓店の前を通って


↓駐車場の脇を通過します

かなりきつい下り坂になってしまったけどこれが最短コース


↓近所の農家さんと隣のサトーさんに協力してもらい、車を駐車場まで入れることができました

なんだかんだ大騒ぎでお昼ごはんも食べず午後2時を過ぎました


モタモタしていると風ももっと冷たくなり道路も凍ってくるから早く母を車に乗せなきゃいけません


オットが下で支え私が滑らないように後ろから支えなんとか乗車成功


さぁ、義母宅へ出発!


いつもの道が寸断されていたので遠回りして国道へ出ましたが大渋滞


家を出る前にトイレに行ったのに途中で「オシッコオシッコ」と騒ぎどうしようもありません

(1度言い出すと願いが叶うまで騒ぎます)


途中、激混みのコンビニにやっと車を止め無事に完了

(ここでもいろいろあったけど省略)


また渋滞に並びます


いつもの3倍以上の時間をかけ義母宅に着きました


これで母のことは安心です

(でもいつ「帰りたい病」が出るかわからない)


でも国道の下りが全く動いていなくて私達も義母宅へ泊ることに・・・


留守番のチビが心配だけどどうしようもないです

(チビのハウスにはヒーターを入れてきたのでそれでガマンしてもらおう、ごめんねチビ)


リラたらは6年前の利根川遠征以来のお泊り、舞姫は初でみんな大はしゃぎ


↓義母に甘える姫


↓はしゃぎまくりくたびれた舞


↓犬生初のコタツで幸せいっぱいのたら


↓リラも義母に甘えます

この日はもっともっといろいろな事があったのですが省略


とにかくなんとか1日が終わりました



【17日(月)】

義母に母を預け朝9時自宅に帰るため義母宅を出発!


オットには会社を休んでもらいました


国道4号線はガタボコながらも順調に走れました


東北自動車道も開通したのでトラックも少ないです


それでもみんなノロノロ運転だからいつもの2倍ほどかかり無事に帰宅

チビ、ゴメンネ~~~淋しかったよ~~~


チビも切なかったらしくニャーニャーゴロゴロしていました


この後、いろいろ家のことをしてまた店へ行くことにしました


道路状況が改善されているとは思えないけど


母の家と店の水道を止めたり、隣のサトーさんにしばらく休むことを連絡したり


細々したことをしなくちゃいけません


店に入る細い道まではどうやら1度は除雪が入ったようで昨日よりマシになっていました

が、細い道は昨日のままです


いったいいつになったら私の車で入れるのか・・・・


少し駐車場の雪をかいて、やることをササッとやって帰路に着きました


みんな(5姉妹)を留守番させていたので早めに撤収です


でも家に帰ってもまだ雪かきが・・・・


1時間ほどかけ私の車の周りをきれいにし、いつでも出られるようにしました


やっとどうにか大まかな事が済みました


↓店の前の階段がやっと出てきました

(この日はカメラ持っていたけどいろいろ写す元気がなく撮ったのはこの1枚だけ)


というのがこの3日間の出来事(だいぶ端折りましたが)




今回の大雪では大きな大きな被害が出ていますね泣き1


1日も早くお天気が落ち着いて雪がとけますように・・・・


私も営業再開に向けて出来ることをやっていきます


雪がまだ残っている地域の皆様、まだまだ危険がいっぱいだからどうぞお気をつけくださいませ


拙いうえ長い文章にお付き合いくださりありがとうございました!!