Windowsの標準機能でUSBメモリのウィルスチェック&「PrtScキー」で画面キャプチャ。 | 1型糖尿病患者のぼやき。さかぞー監督のブログ。

1型糖尿病患者のぼやき。さかぞー監督のブログ。

膵臓のβ細胞を失ったことをきっかけに社会福祉士になりました/1型糖尿病(2014.4~)/社会福祉士(2016.4~)/糖尿病患者向け住宅建設計画中/元大学バドミントン部監督


先日

物入れの肥やしとなっていた

かわいそうな状態から

ちょこっと復活させてみました

我が家の旧型パソコン

FujitsuのFMV-7000FL2

(=゜ω゜)ノ



ペンティアム4マシンですので

めちゃめちゃ古すぎる

というほどでもないかもしれませんが

おおよそのスペックは

CPUがPentium4 1.70GHzで

メモリは1G(1024MB)積んでいます

∩^ω^∩



そんな旧型パソコンに

今さらWindows Meを

クリーンインストールしてみまして

あまりにさくさくと動く

Meの超快適ぶりに感動している

今日このごろなのですが

でもやっぱり

Windows Meと言いますのは

マイクロソフトのサポートも終わり

ウイルスやスパイウェアの脅威に

めちゃめちゃさらされているでしょうから

ちょこっとUSBメモリなんかを挿すのも

おっかなびっくりだったりもするわけです

(/TДT)/



というわけで

ふだん使っているパソコンで

Windows 7では標準の

「Microsoft Security Essentials」

という機能にて

Me機に挿したUSBメモリの

ウイルスチェックを行ってみました

(σ・∀・)σ



$バドミントンのぼやき。さかぞー監督のブログ。



「エクスプローラー」

を開きますと

左側にフォルダが一覧表示されますが

その下のほうにあります

「コンピューター」

から使用中のUSBメモリである

「リムーバルディスク」

を選んで右クリックし

「Microsoft Security Essentialsでスキャンします」

を左クリックするとスキャンが始まります

(o^-')b



$バドミントンのぼやき。さかぞー監督のブログ。



どうやら無事

ウイルスにはかかっていないようでした

(;´▽`A``



さて

上に貼りました

パソコン画面の画像についてなのですが

こちらもWindowsの標準機能であります

「PrtScキー」を用いまして

画面キャプチャしてみました

( ̄▽+ ̄*)



保存したい画面があれば

「PrtScキー」を押して画面を記憶させ

(PrtScキーを押しても

 特に「保存する」などの表示は出ません)

「ペイント」などのソフトで表示させると

切り取ったりサイズ変更できたりします

o(〃^▽^〃)o



ペイントでは

「貼り付け」

で全画面の画像が表示されるでしょうか

。。。



$バドミントンのぼやき。さかぞー監督のブログ。



ためしに

ピグライフの画面を

「PrtScキー」でキャプチャした

無修正の画像(JPEG保存)は

こんな感じになりました

ヾ(o´ヮ`)ノ



プリントスクリーンキーを

あまり使用されていない方は

「PrtScキー」

を押してピグの画像なんかを取り込むと

ブログにも活用できるかもしれませんよ

(*^ω^*)ノ彡