こんばんはぁ~~~!!!

来て下さって
ありがとうございますsei



✳︎味噌作り 2016' 麦味噌✳︎
image

本日2回目の更新です!
お弁当の記事はこちら



◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇






まずはじめに・・・

Amebaトピックスに
↓こちらの記事が紹介され


息子の☆鶏むね肉の
唐揚げ弁当♪


↑ ↑ ↑
クリックすると記事に飛びます♡


またまたたくさんの方に
訪問していただき
読者登録
いいね!
していただきました♡

皆様ありがとうございます!!!
読者登録して下さった皆様
これからも

*´∀`)ノ ヨロシクオネガイシマス♪







◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇









本題に入ります。

昨日
キッチンでしていた作業
味噌作りだったんです!笑



味噌作りは
結婚当初入会していた
友の会で教えて貰ってから
ほぼ毎年2月になると
仕込んでいたのですが

ここ2年間が空いてしまい💦
今回は、2013年以来
久しぶりに仕込んでみました。

今回はお初!!!
以前から挑戦してみたかった
麦味噌を仕込みました♡






記録のために・・・







大豆材料》

生麹(麦)・・・1.5㎏
大豆・・・1.3㎏
塩・・・500g

(500~600gなので
塩分控えめに500g使用しました)


鈴木こうじ店さんの
キットを使用しました






いろいろな味噌の作り方が
あると思いますが
私は、圧力鍋と
フードプロセッサーを
使用していますsei







1)ふやかす
image

大豆をよく洗い
3倍の水で8~12時間
つけておく











2)ザルにあげて水気を切る
image








3)圧力鍋に2+水を入れる
image

4回に分けて









4)すのこで落とし蓋をする
image

圧をかけてから5分加熱→自然放置








5)生麹(麦)と塩を混ぜ合わせておく
image

大豆を茹でてる間に作業








6)4の大豆をフードプロセッサーで撹拌する
image

圧力鍋1回分に付き2回撹拌
(合計8回)











7)大豆の茹で汁を少し取っておく
image

固さを調節するために








8)5と6を混ぜ合わせる7で固さを調節する
image








9)8を丸める
image








10)かめ
image

アルコール(酒・焼酎など)で
拭いて中を消毒









11)かめに味噌を詰めて
image

ボールを叩きつけて空気を抜く
(ストレス解消!笑)








12)ラップでフタをする
image








13)ラップの上に塩でフタをする
image









かめのフタをして
紙でさらにフタをする

image









日付を書いたら出来上がり!
image









image

このまま涼しい所に
半年間保存しておきます好

開封は9月!!!
上手く出来ますように~♡
(人●︎´ω`●︎)
















フォローお願いします♡

レシピ検索No.1 料理レシピ載せるなら クックパッド
↑sachi825のキッチンに飛びます♡

ランキング参加中♪



人気ブログランキングへ
にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村

↑ ↑ ↑
クリックしてくれると喜びます♡