トチの蜂蜜は、ローソクのような花から採れます | 横浜の香り教室 平安の香りと親しむ平安朝香道

横浜の香り教室 平安の香りと親しむ平安朝香道

東急電鉄日吉駅3分にある平安の香りを創り楽しむ教室です。平安時代、貴族や「源氏物語」の主人公光源氏がたしなんだ香り創りや楽しみ方をご紹介。(by平安朝香道 朝倉涼香)


はちみつ元気家族
5月の爽やかな日が続いています。


例年よりも朝晩は肌寒いですね。


あちらこちらで季節の花々が私達の目を楽しませてくれます。


「どれが蜂蜜になる花?」

最近は、すぐに蜂蜜に結びつけてしまう癖がついてしまいました。

近くのショッピングモールの街路樹には、ローソクが灯ったようにベニバナトチノキの花が咲いています。


穂状の花房は藤の花みたい。
はちみつ元気家族
ベニバナトチノキは、西洋トチノキとアカバナアメリカトチノキを交配して作られた園芸品種です。


トチノキは日本全国の山地で見られ、白い花を付けますが、


みんなトチノキの仲間たちで、おいしいトチノ蜂蜜が採れますよ。


ベニバナトチノキは街路樹としてあちらこちらで見られるようになりました。


風がかなり強かったからなのか、ミツバチを見ることはできませんでした。


もう花が街路に散っていたので、蜜を出す最盛期を過ぎているのかもしれません。


おいしいトチノ蜂蜜を楽しみに待っていますよ。


さくらの蜂蜜は桜吹雪を想いだしながらをいただきましょう

クローバーはちみつも家族全員ハナマルです

レンゲはちみつはどんなものとも相性が良い蜂蜜です 



人気ブログランキングに参加しています。

ダウンクリックで他にも参考になる情報があります。
はちみつ元気家族