幼いころ空き地で四葉のクローバーを必死で探したことや、クローバーの花で、ティアラを作ったりしたことを思い出しませんか?
そのクローバーの蜂蜜です。
クローバーには、ホワイト・クローバーとレッド・クローバー、とがありますが、日本でクローバーのはちみつと言うと、ホワイト・クローバーの花のハチミツのことです。
ホワイト・クローバーは和名でシロツメクサ、レッド・クローバーはアカツメクサと呼ばれています。
どうしてシロツメクサと呼ばれるのでしょう?
実はこのクローバー、昔は荷物を梱包するときに緩衝材として使われていたのです。
今では、壊れ物などを送る時に発砲スチロールなどが使われますが、その役目をクローバーが果たしていたのですね。
詰め物に使うから「シロツメクサ」なのです。
クローバーのハチミツは、味も癖がなく、香りも上品で使いやすいはちみつなんですよ。
れんげのハチミツや、アカシアのハチミツと同じように紅茶やコーヒーなどの飲み物に、お菓子作りにもいいですね。
どんなものとも相性のよい美味しいハチミツです。

萩原 国内産純粋クローバー蜂蜜 600g
その他国産ハチミツはこちら
レンゲはちみつはどんなものとも相性が良い蜂蜜です
アカシア蜂蜜は出番の多いはちみつです