T4'20(part12-2)MIDの配線手順 | ロックウェーブ 店主ブログ

ロックウェーブ 店主ブログ

静岡県裾野にあるRCプロショップ「ホビーショップ ロックウェーブ」の公式ブログです。

本日もご来店頂き有難う御座います星

 

T4'20の組立て、アンプ配線作業の続きですパー

MIDモーターの配線作業、T4'20以外でもほぼ同じですのでご参考に。

 

IMG_5690.jpg

続きはセンサーケーブルの取付からです。

センサーケーブルは↑のフタバの125mmくらいの長さがGOODですOK

 

IMG_5692.jpg

元々束ねられているのを3つ?4つ?くらい外して、

線を平らにします。

そして薄い両面テープを使って、アンプ裏側に貼付けします!!

 

この両サイドに両面テープ(耐熱~等)を付けてアンプ取付します。

 

IMG_5693.jpg

この長さでも少しは余裕があるので、

この隙間でテキトウ~に隠しちゃいます。

(モーターのセンサーケーブル位置が違う場合もありますし)

 

IMG_5694.jpg

次に受信機へのケーブルの処理をします。

自己責任・・・範囲は難しい?ですが、この辺りは自信がある方に・・・

 

コネクター樹脂上から45mmくらいでカットしちゃいました。

 

IMG_5695.jpg

アンプケース-コネクター樹脂含むでおよそ150mm位にしてみました。

 

IMG_5696.jpg

 

IMG_5697.jpg

 

IMG_5698.jpg

 

IMG_5699.jpg

これで各配線類のすべての作業完了です!

 

受信機への配線は、HW V10G3モーターなので、

モーターの真ん中、下を通して前側にもっていっています。

そしてファンの内側を通過して受信機へ・・・です。

 

両面テープはタミヤの”OP1693”を使いますグッ

 

IMG_5704.jpg

 

IMG_5705.jpg

 

IMG_5706.jpg

 

IMG_5707.jpg

 

IMG_5708.jpg

 

IMG_5709.jpg

これでアンプ搭載、メカ類の搭載が完了しましたルンルン

 

出来栄え、如何でしょうか!?

 

ケーブル類は突っ張っていたりすると良くないし、

長すぎてもスッキリ感が落ちてしまうし、

”丁度イイ”が難しいですよね~。

試行錯誤しながら?ジックリ作業してみてくださいね~グッド!

 

イイ具合に出来た時の達成感は最高ですよんウインク

 

さっ!マシン製作、あとはダンパーですOK