REGULAR BONUS

REGULAR BONUS

31歳のダウナーな人による、 日々のREGULAR BONUSな瞬間…というかヤだなぁと思った瞬間とかを綴るブログ。

こんばんは、れすとです。

本来であれば、ようやく2024年の記事に入るところですが、

今回は久々に今日(9/29)の書き下ろしです。

本来であれば2024年の記事を今更書いてる事がおかしいんですが。

 

遂に車を買い替える事になりましてね。

元々親の車なんですが、乗らないから…と譲り受けたのが2018年10月。

ちょうど7年間乗っていたことになります。

もっと言えば、親があの車を買ったのが2009年7月。

なので16年間我が家で乗っていました。

走行距離こそ9万キロ弱とそこまで行っておらず、

もったいない気もしますが、先日の年次点検で、

・ラジエーターに穴が開いており、僅かだが冷却水が漏れている

・サスが壊れ始めている

・エンジンベルトがへたってきている

と言われ、全部直すと25万ほどかかる、

次の車検は絶対通らないので遅かれ早かれ直す必要がある…との事。

直し直し乗ってきましたが、流石に買い替えを決意した次第です。

 

今のところ、納車が10月6日との事で、

休みの日程的に今日が俺、手袋さん揃ってドライブ出来る最後の休日なので、

ラストドライブと銘打って出かけてきました。

 

 

〇 2025年9月28日(日)/11:30/自宅 〇

 

アパートの前で、スプラッシュ(車種)と記念撮影。

いろいろやってて、想定してたより1時間以上遅れての出発。

普段俺の車で流す曲と言えば、

音ゲーのサントラか、Rockのどっちかですが、

今回はベタにドライブに合いそうな曲を…という事で山下達郎のベストアルバムをBGMに、

バイパス→海岸線沿いを北上。

因みに山下達郎はこのベストアルバムとシュガーベイブのベストの音源を持っている程度で、

後はラジオを時々聴いてた程度のエアプです。

 

山下達郎の曲で、カモメの鳴き声と海の波音でフェードアウトする曲が流れ…。

 

 

俺 「 山下達郎がカモメに連れ去られて行った。

 

手袋 「 ハハハハハ! 連れ去られエンドの曲なの? 」

 

 

因みにあとで調べたら潮騒という曲でした。 絶対怒られる。

海沿いの道を走るので、景色がよく、天気にも恵まれ、

まさにドライブにピッタリなBGMだなと思いましたね。必死のフォロー。

 

因みにこの新潟県北方面は、道中はロクな高速道路も無く乗ったところで感あるので、

全編バイパス、もしくは高速無料区間のみです。

 

今回、ラストドライブの行き先として選んだのは、

村上市にある悠流里というお店。

6年前の2019年6月(RB1943~)、飯を食うためだけに70km程度運転しました。

あの時はそのまま山形へ行き、秋田で一泊し、

一睡もできずに岩手・宮城・福島を回って夜通し運転し午前4時に新潟に戻ってくる、

昼飯を食いに行ったら800km運転してた話として伝説になってます。俺の中で。

流石に今回壊れかけの車で800kmも回るわけにいかないので、

その導入となったお店を再訪問する事に。

 

 

13時半頃、お店へ到着。

ギリ待ち客なく席へ通されたので、タイミングよかったです。

俺は炙り村上牛ステーキ丼とサーモンいくら丼のハーフセット。

ただ食いたいものを注文しましたが、実は6年前も同じものを注文していたという。

今回2800円でしたが、6年前のツイートを見直したら1998円って書いてあって嘘だろ!?ってなりましたね。

あともはや普通に食ってますが、俺ある程度の歳になるまでいくら嫌いだったんですよね。

そんな事すら忘れる程度には頭がボケてきてます。

 

サーモンは脂乗ってて美味いですし、

村上牛は噛めば噛むほど味が染み出し、塩しかついてないのに本当に美味い。

あと、村上牛コロッケも頼んだのですが、サックサクで美味かったですね。

遠いし、値段も高いのでなかなかいけないですが、また再訪問したいです。

 

何でもいいですが、これだけ高くて美味い物を食っている時の主な話題が

音ゲーで歌っている〇〇はなぜ歌が下手なのか」だったのは

どうなんだろうと今更思いました。

 

 

6年前と同様、道の駅・笹川流れへ行く事に。

お土産を見て回る。

俺が買ったお土産は「佐渡バターキャラメル」。村上も笹川流れも関係ないって言う。

道の駅から道一本挟んですぐ砂浜なので、本当に海に近い道の駅なのです。

海岸へ降りて散歩。クロックスを履いてきたうちの人、完全敗北。

日本海ソフトクリームなるものを食べる。塩バニラで美味かったです。

どうでもいいですが、ソフトクリームを食うたびに、

以前フードコートで見かけた「全員ソフトクリームのコーンを全残しする家族連れ」を思い出します。

マナー講師の一家だったんだろうか。

ちょうど夕暮れ時になったので、ここぞとばかりに車と写真を撮りました。

 

 

続きます。

本当は1話に収めようと思ったのですが、

シフトの都合で書けなかったので次回へ。まぁそれでも今回だけで1900字近くあるんですが。

 

 

さて、9月と言えば俺の日記記念日。

このブログのルーツになっている、

昔やっていた手書きの日記 「 会話日記 」。

ト書きは1行程度で、その日あった会話を書き起こし「日記」と言い張る大分乱暴な日記でしたが、

小学校5年~高校2年生という、青春時代真っただ中の6年間に渡り続きました。

そしてその間に会話日記と並行して書いたWEB日記 「 平凡新聞 」 に始まり、

高校時代~大学初期の濃密な時代を書いたWEB日記 「 粗茶室 」、

そして大学後期~就職、ニート、結婚まで書いてるロングランブログ・当RB。

全部に共通してるのが会話書き起こしありきの日記シリーズであるという事。

そんな移り変わりですが、初代日記である『会話日記』がスタートしたのが1998年9月24日。

 

日記シリーズが始まって、9月24日で

祝!27周年!! &28年目突入ー!

 

本当は9月24日当日に更新したかったのですが、

それこそ車ごったくで忙しかったり、

ゲーセンに行かなくちゃいけなかったりとタイトでして。

 

このブログこそ、2008年4月開始なので17年半ですが、

すっかり日記として年老いてしまいまして、月一更新が関の山という状況です。

なので続いていると言い張っていいのか分かりませんが、

それくらいしか誇れることが無いので意地でも続けてると言い張ります。

このブログを一瞬見せて「更新してる」と言い張ります。

更新歴詐称疑惑。 解散だ解散!!

こんばんは、れすとです。

ギリギリ、月刊REGULAR BONUS8月号間に合ったと言い張ります。

 

近況としましては、

24時間テレビも無事終わりましてほっと一息。

割と使い道の紹介並びにその関連に沿ったチャレンジに寄った印象でした。

まだまだ賛否両論ありそうですが、以前よりマシになったと思います。

 

あと、車を発注しました。

今の親から譲り受けた車が1年点検で

「ラジエーターと足回り(特にサス)とエンジンベルトが限界」と

言われて、試乗する事2回、遂に決断しました。

ここで発表できる日が来るといいですね!!(まだ2023年の記事書いてる)

 

 

 

さて本編は、引き続き東京遠征編です。2023年の。

コロナ禍明け、ようやくいつも行っていた音ゲークラブイベントが

再開したので、我々も参戦してきました。

 

 

前回までのあらすじ。

新幹線で一路東京へ。東京タワーで格好いいお土産を探す。

浅草・浅草寺で格好いいお土産を探す。前哨戦で飲む。

イベント当日、NEW YORK事件や虫事件が勃発、無事終了。

Twitterの新機能・スペースを使って反省会を実施。

 

 

 

〇 2023年10月15日(日)/9:00/ゲストルーム 〇

 

起床。

風呂やらベッドやら部屋やら掃除しないといけないので、割と神経使いました。

といっても掃除したのはほぼ手袋さんですが。

 

チェックアウトにはTRMニキに立ち会ってもらいました。

ばかりか、傘の提供、駅まで案内、更に乗換駅まで同行頂きました。

本当に何から何までお世話になってしまいました。

 

TRMニキとお別れし、再び我々のみの行動。

秋葉原駅へ到着。

既に疲労困憊なので早々とコインロッカーを見つけ、荷物を預ける。

 

駅構内にある「ミルクスタンド」なる店へ。

所謂売店みたいな形式で、牛乳、それも瓶入りのものが大半といった店。

全国各地の牛乳が売られている為、通える人は飲み比べも面白そうです。

 

 

駅を出て、うろつく。

秋葉原って、結構な頻度で来ていた割にはなんか毎回迷うし、

適当に歩いているうちに着くんですよね。

この日は朝から強めの雨。

おまけに前日と打って変わって気温が下がり、涼しいというか寒い状態。

「 一応東京の味だし、何より探すのが面倒くさい 」 との理由から富士そば

まぁ、遠征で食うものでは無いかもですが、一番リアルな東京の味ではあります。

ここも外人だらけで、

「 東京は富士そばすら英語話せないと勤まらないのか? 」と喋ってました。

 

 

飯も食い、目的地、秋葉原GiGO3号館へ。

6階のレトロゲームコーナーがお目当て。

まず、プロップサイクルとチェイスHQ他が休止中でガン萎え。

一番やりたかったラッドモビールという、アメリカ横断レースゲームは稼働してたのでプレイ。

動画で見て知ったショートカットを初めて実戦してみました。

まぁクリアは程遠かったですが。 コンテニューせず終了。

手袋さんがやった、早撃ちをすると実際に的が壊れるといったゲームも、

標準が狂ってるのかいくら銃を撃ってもうんともすんとも言わずゲームオーバー。詐欺あり。

 

音ゲーコーナーへ。

手袋さんが5鍵Comp2をやると1鍵が多重反応を起こし、ゲージがモリモリ減っていく模様。

たまらず店員を呼ぶがしばし来ない為、隣のゲームをプレイ。

すると別客が5鍵Comp2をプレイしてる最中に店員が来て、その客に断りを入れてどかした様子。

しばらく見てましたが、

直らずに割に早々諦めて「休止中」の張り紙を貼って去っていく店員。

手袋さんにも、次に来た客にも、クレサが無い事にまたガン萎えしました。

いや、ゲームになってないんだから返金か別のゲームに1クレ入れるべきだろうと。

手袋さんはあまり気になってないと言ってましたが、俺はかなりモヤモヤが残ってましたね。

いつも行っているゲーセン(プレイハウスエリナ)が

メンテと言いサービスと言いその辺めちゃくちゃしっかりしてるので、

余計粗が目立つというか。 東京どすなー(嫌味)。

置いてあるゲームは貴重なものが多いんですが、いまいち熱くなれなかったのはこの辺にありました。

 

俺はというと、キーマニで筐体内ランキング1位取れましたが、

納得いくスコアには程遠いものでした。

あのスコアで1位になれるという事は、流石に日替わりランキングかと。

 

現行の弐寺(beatmaniaIIDX30 RESIDENT)をプレイし、後にする。

 

 

 

特に予定もないため、久々に秋葉原を練り歩くことに。

ラジオデパートに数年振りに行ってみました。

調べたら、2016年7月、RB1709以来7年振りだそうです。

色々見て回りましたが、一個も分からねぇ。

コントローラーのパーツ専門店とか、とにかくマニアック。

 

 

続いては、こちらも久々の訪問、Hey。

既に音ゲーに並ぶ気もなく、

手袋さんもシューティング熱が落ち着いてる事もあってか、

グルっと回ってそのまま出ました。

 

 

早くもネタが尽きた為、

「 新潟にはオーディオコーナーが壊滅状態で試聴できる場所がない 」

という理由からオーディオコーナーを見たいとリクエスト。

ビッグカメラへ行って色々見て回るも、据え置き機のオーディオが1つもない。

イヤホンとかは売ってましたが、アンプ類はおろかミニコンポすらありませんでした。

よく探せばあったのかもしれませんが、だとすれば分かりづら過ぎる。

もう一軒行きたかったのですが、疲れすぎて断念。 二次会か。

 

 

もうどこにも行きたくない 」 という夫婦間の意見が一致し、

有料休憩所ことマクドナルドへ。 こいつらいっつもマクナル行ってるな。

カウンターが1階、座席が2階と地下1階。

席が空いているか先に見てきたのですが、この階段往復がトドメでした。

後々「マクナル階段事件」と呼ばれ、トラウマとなっています。

何を喋るわけでもなく、疲れた疲れた言ってましたね。

単純に運動不足なのは勿論ですが、

雨、ゲーセンが期待値下回った、周りが外人だらけなど、なんか疲れる要素が多く、

3日目はいつも以上に疲労困憊でした。

なんかもういろいろとどうでもいい街になった秋葉原は、多分当面行かないと思います。

 

 

東京駅に戻る前に、秋葉原駅を少し見て回る。

 

秋葉原駅に、お文具さんフェアみたいなコーナーがありました。

うちのマザーがお文具さん好きなので見て行く事に。

駅に因んで、お文具さんが電車を運転してるような顔ハメパネルならぬ

運転席パネルがあり、そこで写真が撮れるようになっていました。

棒立ちで撮られる俺。

お子様用に出来ている為、ちょうど顔が見えなくなっていて最高の一枚となりました。悪い意味で。

 

 

東京駅へ向かいます。

晩飯は駅弁で…と言う事だったんですが、見つけた駅弁売り場がまぁー混んでる。

 

自分たちの「格好いいお土産」は買った物の、まだ会社へのお土産などを買っていない為、

土産売り場へ行くもこちらはロケテか?ってくらい長蛇の列。

見て回って列に並ぶとか無理なので、とにかく列に並んで見えたものを取る方式を取ったので、

すげぇ適当に土産を決めました。何という流れ作業。文字通り。

 

新幹線に乗り、駅弁を喰ったら、あとは手袋さんは例によって寝て、

俺はメモ取ったりしてました。

なんですかね、今までは東京で別れてたので

疲れもそうですが寂しさとかが大きかったのですが、

結婚し帰りも一緒なので、ただただ疲れが目立った感じでした。

 

さて新潟に着き、在来線へ。

接続は悪いが、電車自体は早めに来たので車内で座って待つことが出来たのはラッキーでした。

ここまでくると、心底だるかったですね。

 

 

というわけで、家に着いてからも疲れた疲れたのご唱和。

勿論、みんなと久々に会えて楽しかったですし、

初日の東京タワーもイベントも楽しかったのですが、

とにかく人疲れ、都会疲れした印象が強かった回でした。

佐渡の時は、確かに疲れましたがまたすぐにでも行きたいって感じでしたが、

みんなには会いたいけど東京は当分いい 」 という話になってましたね。

とはいえ、この半年後にまた東京に行くのですが、それはまた今度。いつになるやら。

 

なんか愚痴っぽくなりましたが、関係各位の皆様、本当にありがとうございました(2年越しで)。

特に鴨居・TRMニキ夫妻には大変お世話になりまして、

またなんか別のお返しをしないとなと思う所存です。

新潟のローカルスーパーの商品券でも送りたいですね。 来いと。

 

こんばんは、れすとです。

 

近況報告としましては、7月6日で38歳になりました。

20歳でこのブログを書き始めて、もう38歳です。

流石に初期と比べると、文章のテンションも年相応になってきたと思います。なってきたでしょ?ね?ね?

あとブログの説明文が「31歳のダウナーな人による~」となってますが、

気にしてはいけません。 気持ちで負けるな! そういう事じゃない。

 

そして7月20日の参議院選挙の日は夜勤だった為、

選挙特番にぶち当たりました。

というか経験させるためにわざとぶつけたらしいですが。

全国ネットから新潟ローカルに切り替える時、

そして全国ネットに戻る時の操作を1度担当した他、

県内の開票状況のテロップを出したりしてました。

普段行わない作業が山ほどある上、

こういう時は偉い人も出入りするので、普段の数倍疲れまして、

翌日以降しばらくは死んでました。

 

7月30日のカムチャッカ半島付近の地震・津波に関しては、

夜勤明け後に発生した為、ギリギリで回避しました。

しばらくは呼び戻されるのではないかと思い、待機してましたが、

流石に17時間の夜勤明けの人間を呼び戻したりはしなかったようです。

 

 

さて本編は、引き続き東京遠征編です。2023年の。

コロナ禍明け、ようやくいつも行っていた音ゲークラブイベントが

再開したので、我々も参戦してきました。

RB1963~(19年11月)以来、実に4年振りの東京遠征。

俺と手袋さん、夫婦になってからは初の東京遠征です。

 

前回までのあらすじ。

新幹線で一路東京へ。東京タワーで格好いいお土産を探す。

浅草・浅草寺で格好いいお土産を探す。前哨戦で飲む。

イベント当日、NEW YORK事件や虫事件が勃発、無事終了。

 

 

 

〇 2023年10月14日(土)/20:00/浅草・Stella 〇

 

計7名のDJの出番が終わり、イベントは無事終了。

改めて各方面へ挨拶。

しとひらさん・美桃さん、TRMニキ・鴨居さんと、

ご結婚おめでとうございますお前もだろー合戦してました。

別にこのイベントが虫の音を聴きながら婚活パーティーする

イベントではない事を念を押して言っておきます。たまたまです。

 

今回の会場は、コロナ禍で潰れた以前までの会場に変わって初開催の場所でした。

前回までの会場と比べ一回り小さいですが、

ラウンジにもフロアにも椅子が割と設置されており音ゲー老人に優しいです。

飯も美味かったです。

何より、個人的に音がすごく良かったですね。

別に今までの会場が悪いとかじゃないですが、あの音量出して音割れやビビり音とかもなく、

耳栓も出番なく、すごくちょうど良かったと感じました。

もしかしたら設備というより、調整が俺好みだったのかもしれません。


コロナ禍ではオンラインイベントとして行われてましたが、

リアルイベントとしては4年振りとなる今回。

積もる話もありますが、会場の時間もあるので退出。

出た後で、「アレは誰だったのか」の答え合わせをしました。

なにせ、俺が元々顔を覚えない上に秒で忘れるので、4年振りともなれば

もう全然ですよ(どうだ顔で)。



電車に乗り、再び神奈川県入り。

途中、元祖ニュータンタン酒場という、神奈川のソウルフード、ニュータンタン麺を食べられる居酒屋へ。

おぐえさんのみ、大辛を注文。TRMニキは中辛、他はノーマル。

酒も飲みたかったですが、俺以外飲まないメンツなのでやめておきました。

普通を頼みましたが、意外と辛くなく食べやすかったですね。

さておぐえさんの大辛ですが、真っ赤。 同じ食い物とは思えない色してました。


鴨居 「 おぐえの箸だけ挙げた時の色が違うんだけど。 」

 

全 「 ハハハハハ! 」

 

手袋 「 ほんとだ、真っ赤! 」

 

 

再び移動し、鴨居さん宅へ。

この日はおぐえさんが鴨居さん宅に泊まり、

俺らがマンションのゲストルームに泊まる事に。

部屋はビジネスホテルみたいな作りですが、

布団のシーツなどは自分でかけ、退出時の掃除も自分でやってねと言った感じ。

 

ホテルと違い、シャンプーの設置が無い。

売店で売っていると書かれているが、既に22時とかそこら。

そもそも売店がどこだか分からないので、外に買い出しに出るかという事に。

自動ドアを出ようとしたところで、キーロックみたいなのがある事に気付いて慌てて戻る。

結局、あっさりと万策尽きて鴨居さんにHELP。

旅行用のシャンプーがあるとのことで貸してもらいました。

本当に何から何まで感謝です。

 

風呂も上がってやれやれ落ち着いてたら、

この界隈のTwitterのスペースが開いてたので入りました。

イベントの感想を、主催者や出演者、客側、いろんな視点から、

当日振り返りが出来るとはいい時代になったものです。

 

 

俺 「 あの会場で、虫の鳴き声だけ流れ続ける事あんま無いでしょうね。 」

 

全 「 ハハハハハ! 」

 

KENT 「 絶対初めてでしょ。 」

 

ユタカ 「 俺(主催者)ですらびっくりするからね。 」

 

 

やっぱり、虫事件はSHOXXXXのテーマ

「あなたの音楽ライフに衝撃を」を地で行く事件だったんだなぁと。

 

 

KENTさんの衝撃的発言。

 

 

KENT 「 あと思ったのが、みんな歳だ歳だって言ってるけど、

    普通に運動不足なんですよね。 」

 

全 「 ハハハハハ! 」

 

 

それ以上いけない。

 

 

スマホのテザリングで、iPod touchから通話してたのですが、

スマホのバッテリーが尽きてお暇となりました。

 

 

 

続きます。

次回、最終回。我々のトラウマになったマクドナルド階段事件とは。

次回もお苦しみに。

こんばんは、れすとです。

 

流石に1か月に1回は更新しないとと思い、慌ててキーボードを走らせてる次第です。

 

 

さて本編は引き続き、東京遠征編です。2023年の。

コロナ禍明け、ようやくいつも行っていた音ゲークラブイベントが

再開したので、我々も参戦してきました。

RB1963~(19年11月)以来、実に4年振りの東京遠征。

俺と手袋さん、夫婦になってからは初の東京遠征です。

 

前回までのあらすじ。

新幹線で一路東京へ。東京タワーで格好いいお土産を探す。

浅草・浅草寺で格好いいおみやげを探す。前哨戦で飲む。

 

 

 

〇 2023年10月14日(土)/9:00/鴨居さん宅 〇

 

鴨居さんがある人を迎えに行き、連れてきたのはおぐえさんという方。

俺はこの時ほぼ初めましてでしょうか。

鴨居さんのリア友だったらしいです。

5人の大所帯で会場へ向かいます。

 

 

音ゲークラブイベントの会場となる浅草・Stellaに到着。

開場より早く着いた為、店前で待機。

中でテスト音源が掛かっていてそれに反応する鴨居氏、

公演前からうるさいといわれるの巻。

 

前日の前哨戦でいなかったまうすさんやしとひらさん、美桃さん、ランスケさん等々懐かしの面々と再会。

そして一時期お笑いの話をよくしたSWANさんとも久々ご対面。

推しが解散したらしく、流石にお笑いの話題は触れられませんでしたね。

仕事についてちょっと喋りましたが、

(この2023年当時)状況はむしろ悪化したみたいな事言ってて、

心中お察ししますって感じでした。

 

 

1人目はYUKIさん。

リアルイベントでは初DJだそうで。

倖田來未のreal Emotionは、ファイナルファンタジーの曲として流れたようですが、

パチ屋のバイト時代に倖田來未ファンの友達から聴かせられまくったのでそっちで覚えてました。

リアルな世界がどうのこうの言う曲ですよね。 全然覚えてないっていう。

締めは当然の如く水樹奈々氏の曲。

コール&レスポンスのタイミングがムービーに表示される気合の入れよう。

 

開演した時点で、頼んだフライドポテトがまだ来ていない為

基本はラウンジから聴いてました。

この会場、ラウンジとフロアに分かれているのですが、

扉が薄いため、ラウンジに居ても普通に何かかってるか分かる程度には音が聞こえます。

今回、久々の開催という事もあってか、フロアで曲聴きたい欲は勿論なんですが、

喋りたい欲もあってかどの時間帯もいつも以上にラウンジにいる人が多かった印象です。

 

 

2人目はmutamesoさん。

歌謡曲と音ゲー曲を混ぜる事に定評のあるDJ。

ありそうでなかった、good-coolの初期曲多めの繋ぎ。

でも今回は何と言っても 「 締めに掛けたNew York誰も知らない事件 」でしょう。

うちらも、「あ~懐かしい!」「7th styleのやつね!」とバージョンまで出たんですが、

「 で、何だっけコレ 」 ってなりました。

「 確かアレ、『 ンン~ 』 じゃない方のやつ! 」 まで出てたのに。出てねぇ。

そっちの曲名も忘れてるっていう。 因みに、Cheer Trainの事。

結局、ラウンジに戻ってきた際に本人に直撃インタビューするまで分からず仕舞い。

本人も 「 誰も覚えてねぇじゃねーか! 」と驚いてました。

 

 

俺 「 我々のような老害に刺さる曲のはずなのに、

  老害過ぎて曲を忘れるってフェーズに入ってきてますからね。 」

 

手袋 「 ハハハハハ! 何掛けても 『 あの人のアレ! 』 しか言わないからね。 」

 

 

 

3人目はKENTさん。

ごめんなさい、時間帯的に飯タイムでした。ラウンジから聴いてましたけどね。

とり飯、おそらくはあそこのメニューの中ではエスニック感少なくて食いやすかったと思います。

美味かったです。 ここもまた、料理の美味い箱だなーと。

さて曲の方。

Get me in your sightで「ポリ女が指さした先にbeatmaniaIIのロゴが出てくるやつ!」というお馴染みの反応。

WHAT'S NEXT?は好きな曲なんですが、5鍵20周年非公式大会で

俺の課題曲になってしまい、練習したら癖ついてクリアすら危ぶまれる状態になり、

アレ以降そんなにプレイ出来てない曲です。 やっぱいい曲ですよね。

dual controlも思い出せず、「なんだっけこれ」「髭の何か」「8thなんだよ…」と

バージョンはしっかり覚えてるものの、結局出てきませんでした。何の曲なら覚えてるんですか。

全体的に、夜を感じさせるMIXと勝手に思ってました。

 

 

 

4人目はリクエストタイム、DJはユタカさんが担当。

よく知らないですが、YO-KAI Discoとかいう曲で3,4人くらい前で

突然踊りだしたのが怖かったですね。 なんの曲のなんの振り付け!?的な。

まぁそういう奇行…もといノリ含めてSHOXXXXです。

BEAT PRISONER流れた瞬間、犯人誰だか分かりました。

手袋さんが、「誰がリクエストしたか分かる?」って煽り散らかしてきたので確定演出です。

beatmaniaIIDX30 RESIDENTの段位認定十段で俺が死にまくったトラウマ曲。嫌がらせですね。

Snakey Kung-fuも好きな曲なので助かりました。

インチキ広東語で歌うの面白かったですね。

自分も3曲リクエストしましたが、今回は久々…なのか初めてなのか忘れましたが、3曲全ボツでした。

 

 

 

5人目はしとひらさん。

最大の問題作です。

まずいきなり波の音から始まる。曲のイントロかと思いきや、ガチの波の音。

後々アップされたセトリには収録アルバム名が「決定盤!!自然の音色ベスト」と

書かれており、自然環境音に決定盤も糞もあるのかと感心してしまいましたね。

そしてイージーリスニングというのか、ヒーリング音楽というのか分かりませんが、

非常にゆったりした曲が流れたかと思ったら、

整った自律神経を壊すような怖い曲と、それに合わせた怖い映像が流れて「怖いよー」と言ってました。

 

 

ランスケさん 「 俺、この後どうやってやるんだよ。 」 【 次の出番 】

 

俺・手袋 「 ハハハハハ! 」

 

 

最終的に、ビートもメロディも無くなり、ひぐらしの鳴き声だけに。

VJも遊びだし、伯方の塩の画を載せるなど、まさにカオス。

クラブに虫の鳴き声だけが数分響き続ける、「虫事件」として語り継がれる気がします。

通算15回中11回参加している俺ですら戸惑ったのに、新規の客は流石にこのイベントやべぇだろって思ったのでは。

 

 

 

6人目はランスケさん。

めっちゃくちゃ治安の悪い、バリバリ低音が響き渡るMIX。

ムンベとか、DRUMSTEPとか、そっち系といえばいいんでしょうかね。

この音響、箱に来たなーと実感させられるゾーンだったと思います。

ずっしり重いビートがお腹に響き渡ります。

知らない曲ですし、爆音ではあるんですが、なんだか心地よさも感じます。

びっくりしたのは、後々上がったセトリ見たら、マジで知ってる曲が1曲もなかった事。

あのしとひらさんのゾーンですら、

一応緑の風とかサヨナラヘブンとか菊次郎の夏のテーマとか知ってる曲は幾らかあったのに。

何となく、KENTさんが夜なら、ランスケさんは深夜って感じでしょうか。

 

 

 

7人目はkAnkAnちゃん。

マスコット系DJ。

定番曲にして手袋さんの最推し曲・LUV CAN SAVE Uらしき何かが流れ、

この時ラウンジに居た手袋さんがフロアに来ようかどうしようか迷ってる様子がうかがえました。

後のセトリで、「野生のラブキャンRemix」だったそうで。転がってたそうです。

そのあと、tiger YAMATOのtiger yamatoという曲。

iPod touch用のDiscordアカウント名がこれをもじった「tiger YAMAMOTO」だった為、

もしかしたら我々向けの選曲だったのかなーと。

そうでなかったとしても、tiger yamatoは好きなのでヨシ!(例のポーズ)
リクエストでは没になったS-Bahnはここで流れました。俺はカンカンちゃんを信じてた。

更にCODE:1も流れるという、好きな曲モリモリMIX。やったねれすとちゃん。

Listen upが例によって思い出せず、「Let's runじゃない方!」と言ってました。

マジでbeatmaniaIIDXエアプなのでは。

若者の曲名離れが著しいです。何がですか、若者ですよ。

VIRTUAL MINDはちゃんと覚えてた上で「神糞譜面」と言ってました。

あの譜面は本当に叩いてて楽しい糞譜面です。

 

 

 

8人目、オオトリはこのイベントのオーガナイザー・ユタカさん。

SHOXXXXではあまりない、Rock中心の構成でした。

everKrackの「オーイエー」はめっちゃ懐かしかったですね。

みんなして「オーイエーじゃん」って言ってるの、いつまで経ってもビーツ勢だなと思います。褒め言葉。

POSSESSIONの背景に武田鉄矢が出たり消えたり。

これ、POSSESSION攻略動画として元ネタがあったんですね。

個人的にはTwitterの糞vineの「ア・ベ・ハ・ヤ・メ・ロ」の印象が強いです。

ラストはBABYMETALのRoad of Resistance。これ、REVの曲だったんですね。

聞き覚えある気はするし、手袋さんも「ビーツの曲だよね」と言っていたのですが、

一生「?」のまま終わりましたね。まさか最後の曲だったとは。

マジで一回脳みそちゃんと動いてるか見てもらった方がいい気がしてきました。

言い訳すると、REVって弐寺と違って課題曲やらないとイベントが全然動かないので、

やり込んだ曲とスコアつけて終わった曲の差が激しいんですよね。だからです(どうだ顔で)。

あと、ロックがテーマですが「ハギとこのテーマ」が無かったのが残念でしたね。ロックなのかアレは。

 

 

よほど押してたのか、スタッフ全員の挨拶もそこそこに「撤収!」の合図。

いつもの事といえばいつもの事ですが。

 

 

 

続きます。

例によって下書きはこの当時(2023年)にしてあったので、

約2年振りに引っ張り出して加筆修正してアップするわけですが、

New York事件と虫事件があった回だったんだなーと感慨深くなりました。

これを最新記事だっつって出すのもどうかと思いますが。

 

さて次回は、神奈川の名物を食します。 次回もお苦しみに。

こんばんは、れすとです。

 

ブログ17周年記事から1度も更新することなく1か月が経ってしまいました。

いかがお過ごしでしょうか。

近況報告としましては、先日「お笑いフェス」を見てきました。

所謂「早坂営業」ってやつです。

10組前後の芸人が漫才・コント等を披露するのですが、

その出演者の中にコサキン(小堺一機・関根勤)が出演すると聴き、

しかもその主催がうちの親会社じゃありませんか!

期待してると、関係者割引チケットの類はなし。

相変わらずケチくせぇ会社だな!(カミナリ)

普通にチケット取ったら2階席でした。

モニターのおかげで楽しめましたが。

物販購入者にはハイタッチ会があり、コサキン両名ともハイタッチ出来ました。

 

 

 

さて本編は引き続き、東京遠征編です。2023年の。

コロナ禍明け、ようやくいつも行っていた音ゲークラブイベントが

再開したので、我々も参戦してきました。

RB1963~(19年11月)以来、実に4年振りの東京遠征。

俺と手袋さん、夫婦になってからは初の東京遠征です。

 

前回までのあらすじ。

新幹線で一路東京へ。東京タワーで格好いいお土産を探す。

初めて展望デッキまで登る。

 

 

 

〇 2023年10月13日(金)/17:00/浅草駅 〇

 

再び移動。

今回のテーマが 「 格好いいお土産 」 探しの為、ベッタベタな観光地を…

という事で、浅草駅、浅草寺へ向かいます。

こちらは2011年11月の第2回東京遠征(RB1177より)以来、11年振りの再訪問です。

特に前回訪問時は花やしきがメインで、浅草寺に至っては21時過ぎに行ったので

仲見世通りはシャッター商店街でしたし、浅草寺も雷門や五重塔見ただけに留まりました。

 

まずは仲見世通りを練り歩きます。

絶対はき違えてる掛け軸があるんですが、内容に納得がいかない評論家。

 

 

俺 「 一つもありがたくない掛け軸あるけど、全部日本とか東京って書かれてるんだよなー。 」

 

手袋 「 確かにそうだね。 」

 

俺 「 浅草とか雷門とか、最低限どこへ行ったか分かるやつじゃないと本当に要らないんだよな。 」

 

手袋 「 逆に、浅草とか雷門って書いてあったら欲しいんだ。 」

 

 

結局物色しているうちに18時になりそうなので、おみくじやらお参りを先に済ませる。

六角形のアレに入って棒っこを出して、出た番号の引き出しを開けるタイプの

おみくじを引くことに。 表現力の乏しさよ。

 

 

俺 「 吉だ。 」

 

手袋 「 凶なんだけど。 」

 

俺 「 ハハハハハ! 大体、誰と行っても俺が一番悪いんだけど、俺より悪い人珍しいわ。 」

 

手袋 「 『 旅行、良くない 』って書いてあるんだけど。 」

 

俺 「 ハハハハハ! 旅行先ですけどみたいなね。 」

 

 

読ませてもらいましたが、本当に酷い内容で、限りなく大凶に近い凶なのではと思いました。
なんか、凶だけ結んで後は持ち帰れという、

本当なんだか面倒くさいから持って帰れ的な制度なのか知りませんが

そう書いてあったので手袋さんだけ結んできました。

 

 

仲見世通りへ戻るもシャッター商店街になってたので、一本裏の路地を見て歩く。

ガシャポン横丁なる店があったので入ると、我々が好きなにっこリーノシリーズが多数。

サボテンのぬいぐるみや、クリオネのぬいぐるみなど。

幾らか回して、新潟へ連れて帰ってきました。


今回、イベント後に全員参加可能な打ち上げがない代わりに、

普段Discordで通話してる面々で軽く前夜祭でもやりますかという話が上がってました。
前夜祭のある上野広小路駅へ。

我々も遅刻しましたが、みんなしてgoogle mapに騙されたそうで。

今回は、ユタカさん、メソさん、YUKIさん、鴨居さん、Layさん、riceさん、KENTさん、我々の9人。

9人だっつってんのに、8人席で取られてたらしく、お誕生日席になる俺。

新潟から来てんねんぞ!!

 

 

俺 「 あー、リアルDiscord通話だー。 」

 

全 「 ハハハハハ! 」

 

 

現地でも話しましたが、Discordで声だけは聴いてるので、

久しぶりに会うんですけど、久しぶりの感じがしないんですよね。

流石にここでお会いする面々の顔は覚えてますし。

 

この日の行程を話し…。

 

 

手袋 「 めっちゃいいお土産買いましたよ。 」 【 キラキラ光る東京タワーのメダル 】

 

全 「 ハハハハハ! 」

 

メソさん 「 下手するとPC98で動いてそうなやつ? 」

 

俺 「 でも、掘る機械はそんな感じでしたけど操作はタッチパネルでしたよ。 」

 

メソさん 「 マジか、そういうところは進化してるんだ。 」

 

 

 

- 俺の土産。

 

 

手袋 「 あと、めっちゃ格好いいお土産もありますよ。 」 【 金と銀で書かれた東京ごった煮額縁 】

 

全 「 ハハハハハ! 」

 

俺 「 格好いい~! 」

 

メソさん 「 その、『 いいお土産 』 って、どういう基準ですか。 」

 

俺 「 なんか、ありがたみが無くて、貰っても嬉しくないお土産ですね。

    完全に日本をはき違えてるというか。

    それでいて辛うじてどこへ行ったか分かるお土産が最高ですね。 」

 

全 「 ハハハハハ! 」

 

メソさん 「 そこに目をつけるのがすごいわ。 」

 

 

 

遅れると言っていたKENTさんの席に、

東京タワーのぬいぐるみが置かれている。

 

 

俺 「 KENTさん、こんなに小さくなってしまって…。 」

 

全 「 ハハハハハ! 」

 

手袋 「 KENTさん~! 」

 

 

その後、無事到着しました。

 

なんか、楽しかったんですが何喋ったかよく覚えてないですね。

別に酔っぱらってたわけではないんですが。

 

 

今回は、鴨居さん宅へ泊めてもらう事になっていました。

どこか具体的には書けないのですが、GOD奈川県なのでまぁまぁある移動。

駅からしばし徒歩。 ローソンストア100とか久々見ました。新潟にはないので。

最も、なじみ深いのはローソンストア100より、ショップ99ですが。

このブログが始まった当初、大学時代に住んでた街にあったので。

 

マンションに住んでる友達っていないので、マンションに入る事自体が初めてに近かったですね。

こういう感じで仕切られてるんだって所からでした。

お邪魔させて頂くと、TRMニキと、うちよりも更に大量のぬいぐるみがお出迎え。

 

(この当時)流行りのスイカゲームをやらせてもらいました。

初めてで1500点超えたので、まぁまぁなのではないでしょうか。
 

そんなわけで、この日は終了。

 

 

 

続きます。

次回はいよいよイベント編。ある曲をめぐって事件が勃発。

次回もお苦しみに。