ITツール、陥りやすいワナ | 野心家サラリーマンの昇給・昇進スキルアップ講座

ITツール、陥りやすいワナ


こんにちは、イナミネです。

日常の業務では、いろいろなソフトウエアが使用されます。

私は、マイクロソフトのオフィスをつかっていますが、2年から3年に一回バージョンアップされます。

毎日お世話になっているインターネットエクスプローラやPDFのリーダーも、バージョンアップされます。

なにより、この種のオフィスソフトもインターネットのブラウザも、新しいモノがどんどん出てきます。

インターネットのブラウザソフトは、長らくインタネットエクスプローラが主流でした。

最近は、テレビにまで宣伝してタダで配っている、グーグルのchromaというソフトが話題ですね。

開発元の広めたい、売りたいという意図もからんで、ソフトはどんどん変わっていきます。

■■■■

注意すべきなのは、ソフトが変わると、操作が変わっていくということです。

マイクロソフトのオフィスは、バージョン3から、大きく操作画面が変わり、私の周囲ではたくさんの人が文句を言っています。

もちろん、使っているうちに慣れてくるのですが、それには時間がかかります。

がっくり効率が落ちる場合もあります

■■■■

このようなソフトは、業務をこなすための道具です。

我々は、業務でパフォーマンスを上げるのが目的。

最新ソフトを使って見せることが最重要ではありません(出来るフリをするという演出も否定しませんが。。)


道具は使いこなしてこそ価値があります。

必ずしも新しい道具に価値があるわけではなく、従来の方法に問題を感じなければ、そのままでもよいという判断はあります。

わたしは、メールソフトや画像処理ソフトは、長らく同じソフトを使っています。

新たに操作方法を覚える必要もないし、同じ加工をするだけなので、問題を感じないからです。

WindowsもVistaやWindows 7など、新たに出荷されていますが、私はいまでもXpです。

動作が安定していて、細かなチューニングも含めて操作に慣れているからです。

■■■■

逆に問題を感じたら、その問題に対応するためにソフトを変更します。

画像ソフトならば、よりきれいな圧縮画像がWebサイト作成に必要になったので、フリーソフトを入手しました。

様々な自動化ツールを使いたいために、新しいウェブブラウザーに乗り換えようとしています。

こういう新しいソフトも、使いなれたら、乗り換えるつもりはありません。

■■■■

道具に入れ込まない、道具に飛びつかない。

道具に早く慣れて、パフォーマンスを出したり、維持できるようになればよいのです。


<関連記事>
まずはカッコから、成り切り成功術
小技のスキルアップ:コピーの前の選択をラクに
ちんたら操作はもうごめん、マウス操作をスピードアップ
キーボードから手を離さない工夫?
キーボードショートカットを覚えよう

--------------------------------------------
読者登録歓迎しております。
いただければこちらからも登録します。お気軽にどうぞ。

◆コメント歓迎です

読者になる
--------------------------------------------