もっと、注意されろ? | 野心家サラリーマンの昇給・昇進スキルアップ講座

もっと、注意されろ?

こんにちは、イナミネです。

人に指摘される、注意されることを喜びましょう、と書きました。

■■■■

成長するためには、自分の問題点が何かを知る必要があります。

最初のうちは、先輩や上司というモデルがあるので、そのようになるためにマネをします。

でも、ある程度マネができてくると、上達の方向がわからなくなります。

そのために、克服しなければならない問題点を知る必要があります。

■■■■

この問題点は、人それぞれ。

この問題点を自分で探す手間や時間や苦労を省いてくれるのが、他人からの注意・指摘。

コンサルタントは、これを指摘することで、大金をもらってます。

■■■■

指摘・注意してくれる人がいなければ、どうするか?

1)指摘・注意してもらうように、人に頼みます。
一番カンタンですね。

2)自分の行為や話し方をみて、周囲の人がどのように反応しているか、よく観察します。
周囲の人も、いちいち他人がどうか見ている暇はありません。でもある場面でどういう表情や対応をするかを観察します。ホメ言葉が本音かどうかも、観察の対象です。

3)指摘してくれる指導者を持ちます。
尊敬できる上司がいればベストです。直属でなくても見守ってくれる別の部署の上位職などもよい話相手です。

■■■■

会社もお客さんという、他人から評価されています。

評価されなければ、客は離れていきます。

客に「なにがいいですか?」「何がほしいですか」と聞いても、最近のように製品が似通っている時代にはわかりやすい答えは戻ってきません。

だから、お客さんに質問もしますが、お客さんの観察や、実際に何かを働きかけての反応を探ります。

会社内の個人も、会社も他社からいかに評価されるか、そのための問題点克服は何かを競っているわけです。


<関連記事>
ホメられるな、注意されろ
信頼こそ、高速化のカギ
職場では恩を売れ
憎い上司をどうしたらいいか

--------------------------------------------
読者登録歓迎しております。
いただければこちらからも登録します。お気軽にどうぞ。

◆コメント歓迎です

読者になる
--------------------------------------------