憎い上司をどうしたらいいか | 野心家サラリーマンの昇給・昇進スキルアップ講座

憎い上司をどうしたらいいか

イナミネです。


上司も人間なので、いろいろな方がいます。


おおらかな人、職人気質の人、怒りっぽい人。


もちろん職場の傾向によっても、ずいぶん違うのでしょうが。


そんな上司との関係に悩む人は多いでしょう。


そりが合わない、話しづらい、あたりがきつい、提案を認めてくれない。


それどころか直接的な感情をぶつけ合っている仲になっている方もいるかもしれません。


部下からみて明らかに人格が劣るような人もいます。


役員の露骨な太鼓もち、上には弱く、下には強い。部下に責任を擦り付ける。


しかし、上司も部下との関係に悩んでいるもまた、多いのです。


上司といっても、実際に部下よりも圧倒的に権力があるケースは少ないだろうし、若干の決裁権限や何かあったときの指揮権があるだけです。


もちろん、昇給や人事異動への影響力もあるでしょうが、それも即決できることも多くは無いでしょう。


逆に、部下が反発することで、上司の業務パフォーマンスが落ちるという点もあるのです。それは上司の上司から見ればマイナスポイント。


部下が上司の成績を握っていることも多いわけです。


そんな貸し借りを含めて成り立っている職場の人間関係です。


どちらが加害者でどちらが被害者か、というもの巨視的にみれば実はあいまいです。


上司批判は楽しいですが(!)、上司も仕事のパートナーという考え方もあります。


私は、上司がリーダとなり、部下も建設的なフォロワーとなって、チームが前に転がるという考え方を提案します。


まあ、人格的に愚劣な方は、長期的には消える可能性が高いです。


そのまえに自分が抜擢されるかもしれません。


または、自分の愚劣さに気付かず上司批判を繰り返して、自分が消えるか。


どちらも、自分で気付く問題ですね。





上司は部下より先にパンツを脱げ! リクルートで学び、ベンチャーで試し、社長となって確立した99.../小倉 広
¥1,470
Amazon.co.jp