列車旅 | Nekoとらん+むぅとつむぎ

Nekoとらん+むぅとつむぎ

ひとりごと、日々のできごとつらつらと。

さむーい週末でしたね。今朝はまたまた雪景色。

先週ほどではないけど道路は真っ白。

気温も低くてさむーい一日でした。

寒いのはキライじゃないけど、雪はもういいかなー。

でも今週はまた暖かくなるって?なんて冬なんだ。。


寒かった土曜日。

電車に乗って小旅行してきました^^









JRに乗って岐阜県の恵那駅まで行きまして、そこからローカル線の明智鉄道に乗り換えますよ~。

じねんじょ列車です~。

普段はほぼ一両編成の明智鉄道ですがじねんじょ列車は三両編成で

二号車三号車は食堂車になっていて車窓の景色を見ながら自然薯料理が頂けるのです^^









大きなすり鉢にたっぷりのとろろ^^

車内の写真撮るの忘れちゃったけど横長の椅子の車内にテーブルが並べてありました。








お料理をいただきながら出発ですよ~。

ガイドさんもいて沿線の観光地の説明などもしてくれます。









とろろ来ました~^^

麦ごはんととろろはお代わり自由。とろろ3杯も食べちゃった。

お弁当の中にも自然薯のフライとか天ぷらとかむかごもあったよ。

とろろ大好きだけど、うちの辺りじゃ自然薯は売ってないもんね。

向いに座ってたご家族は兵庫から来たって言ってたよ~@@











美味しく自然薯料理を食べ終わったころに終点の明智に着きました。

恵那駅を出る頃にチラチラ降り出した雪が本格的に降ってました。

明智町には日本大正村があります。

街中に大正時代の古い建物とか保存されていて資料館とかもあります。

が、他の乗客の方は折り返しの列車に乗って帰っていかれて

明智で降りたのは我が家だけ^^;

沿線には古い町並みが保存されてる岩村もあるからそちらに行かれたかな?









資料館になっている古い蔵。

三階建てで手動エレベーターもついてる立派な蔵でした。

昔は蚕を飼ってたんだって。

立派なお家もあったりで、昔は製糸業で栄えてたんだろうとうかがえました。











雪は本格的に降っていて他に観光客の方もいなくて静かでした^^

寒くて手袋が外せなくてあまり写真が撮れず^^;









恵那駅までの帰りの車窓はこんなでしたよ~。雪国だ@@

やっぱり岐阜は寒いわ。。

いつもはらんちん連れってこともあってほとんど車だけど

たまには列車の旅もいいよね~。

いちばん嬉しいのはこの方かもしれない。








昼間っから雪見酒!