お正月2016 ③ | Nekoとらん+むぅとつむぎ

Nekoとらん+むぅとつむぎ

ひとりごと、日々のできごとつらつらと。

まだお正月ネタは続きますよ~。


3日はらんちんはお留守番で人科の家族全員で名古屋まで出てランチしました。

ってかランチに釣られてYoshi兄もTetsuも一緒に来たんだけど^^;

ご飯食べたらYoshi兄はそのままバスで金沢へ帰り、Tetsuは買い物に行くというので

Sen氏と2人で熱田神宮へ。









何年振りかのお正月の熱田神宮。








やっぱり混んでた~。やっと拝殿が見えてきた。

拝殿前は入場(?)制限してるので見えてからも参拝するまでにだいぶ時間かかりましたよ。

家内安全、家族全員健康に過ごせるようにしっかりお参りしてきました^^

今年はホントに暖くて穏やかなお正月でしたね。

お参りしてからデパートの北海道展に行ったんだけど、お着物着ていた私は

デパート内を歩いていたら汗ばむくらいでした。







今年は3が日お着物で過ごしました^^

元旦はお料理をしなくちゃいけないのでクリーム色の紬に新しく仕立てた羽織。

国府宮神社はお着物の方は少なかったけど、4、5人見かけた方はみんな素敵な小紋を着てて

私もお正月だから紬じゃなくて華やかなお着物にすればよかったな~って思っちゃった。

でもお料理するときには割烹着着てても薄い色のお着物は汚さないか気になったわ。









2日は前日の反省を踏まえてちょっと華やかに小紋の着物。

これは義母のを借りました~。

羽織はブルーグレーみたいに見えるけど実際はもっと黒っぽい。









3日はまた小紋か色無地でも着ようかと思ってたけど

時間がなくて急いで着なきゃいけなかったのでまたまた紬。

でもこの鶯色?抹茶色?の大島はお気に入り^^

軽いし着やすい^^

でもやっぱり振袖や訪問着着てる方見ると、ちょっと地味だったかな~って思った。


そういえば元旦に国府宮神社で見かけたお着物着てた方はみんな帯付きで羽織もコートもショールもなしでした。

熱田神宮で見かけた方も。

暖かい日だったから寒いことはなかったのかな?それでもなんかちょっと変な感じがした。

帯び付きであることをどうこういうつもりはないよ。私も暖かくなれば帯付きで出かけるし。

でも洋服の人はコートやジャケットを着てるのに帯付きでいるって

1月に上着も着ないで出かけてるような感じがしたわ~。

和服って季節感重要だよね。柄だけでなく。

私もまだまだ解らないことたくさんだけど、お勉強しながら今年も楽しんでお着物着ようと思います^^