第46回 出石お城まつり | こちら出石町・出石そばの「田中屋食品 製造部」

こちら出石町・出石そばの「田中屋食品 製造部」

兵庫・出石(いずし)にて「出石そば」を製造・販売しております田中屋食品・製造部のブログです。日々の製造のこと、地域のこと、その他戯言を綴っています。

毎年11月3日は城下町出石のメインイベント、「お城まつり」が執り行われます。

 

 

そして毎年、記事にしております。

 

 

 

では早速。

 

 

 

肌寒いが良いお天気!そして逆光。

 

 

 

 

 

町内の駐車場はすでに満車。

 

 

 

 

人も多いっす。

 

 

 

 

 

着いたのがちょうどお昼前だったので。

 

 

 

 

 

何か惹かれて。

 

 

 

 

 

ねっ、惹かれるでしょ。

 

 

 

 

購入。

 

 

 

 

 

私の見ている間は使用者ゼロでした。

 

 

 

 

追加購入。

 

 

 

 

真田丸で盛り上がる信州上田からようこそ。実は出石町とは姉妹都市で、

出石そば伝来には上田市が深くかかわっているという間柄です!

 

 

 

 

 

毎年、この上田ブースのリンゴが人気で今年はトラックでお見えに。

 

 

 

 

 

私も買えました。

 

 

 

 

 

今年はこんなサービスもありましたが、凄い行列でした。

 

 

 

 

子供大名行列です。この頃は降ったり止んだりでした。

 

 

 

 

 

関係ありませんがお面ブース。

 

 

 

 

 

みかん、つめ放題です!

 

 

 

 

 

初めてトライしてみました。

 

 

 

 

 

地元、出石高校の吹奏楽部の皆さん。

 

 

 

 

 

出石小唄を踊る民謡保存会の皆々様。

 

 

 

 

 

大人大名行列。

 

 

 

 

 

この時も若干の雨模様。

 

 

 

 

 

雨で中止かと思われた近年恒例の歌舞伎のお練り。

 

 

 

 

 

結婚されて、奥方(藤原紀香さん)も見れるのでは!という期待からか今年も

スゴイ人。しかしブログに載せたいワタクシとしては何とか撮りたい。

 

 

 

 

 

撮れましたがブレた愛之助さん。

 

 

 

中村壱太郎さん。

 

 

 

 

し、渋っすね。

 

 

 

 

チャンスはまだあるとお練りの帰りを狙います。

 

 

 

 

 

来ましたがスゴイ人。

 

 

 

 

 

 

何とか撮れたかな。

 

 

 

 

 

 

更に近づいて、これは撮れた!

 

 

 

 

 

握手というより触る事も出来ました。

 

 

 

 

今日から始まる永楽館歌舞伎の舞台挨拶もスゴイ人。

 

 

 

 

 

 

コンデジのズームを駆使して。

 

 

 

 

 

 

人を追いかけるとお腹も減ります。

 

 

 

 

 

今回は何時にもまして財布の紐が緩かったです。

 

 

 

 

 

 

当て物屋にて、さすがにオッサンなのでもうやりませんが。

 

 

 

 

 

出石町も少し紅葉が進みました。

 

 

 

最後に沢山撮ったので、お練りのシーンと、お城まつりを総括したVで終わります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ブログランキング・にほんブログ村へ