こちら出石町・出石そばの「田中屋食品 製造部」

こちら出石町・出石そばの「田中屋食品 製造部」

兵庫・出石(いずし)にて「出石そば」を製造・販売しております田中屋食品・製造部のブログです。日々の製造のこと、地域のこと、その他戯言を綴っています。

所用で休暇をもらった私。

 

 

 

 

その日がちょうど一日だったので。

 

 

 

 

以前から噂には聞いていた「釜揚げうどんん日」に初参戦する事に。

 

 

 

 

 

 

開店10分前に到着するともう何組か並んでおられました。
恐るべし釜揚げうどんの日。
 
 
 

 

 

 
メニュー表示。もちろん目的は釜揚げうどんです。
 
 
 
 

 

 

多分ほとんどの方が同じ目的と思われます。
 
 
 
 

 

 

ネギと天かすを。
 
 
 
 

 

 

 
初釜揚げうどんいただきます。
 
 
 
 

 

 

何もトッピングせずに得(一番デカいの)を発注したのですが、十分ですね。
 
 
 
 
 
美味しかったです!
 

 
 
 
 

にほんブログ村 にほんブログ村へ

 

20㎝の小型キューブ水槽にアカヒレを導入したのですが。

 

 

 

 

 

 

 

 

アカヒレは強し、全然元気です。そして水草は予想通り枯れました。
 
 
 
 
 

 

 

バクバクエサを食べ、グングン成長しそうなので別の水槽へ移す事に。
 
 
 
 

 

 

 

 

心配なのは先住民とうまく付き合ってくれるかどうか。
先の20㎝水槽ではアカヒレ間で若干の小突き合い、縄張り争いが見られたので心配です。
 
 
 
 
 

 

 

水合わせ中。
 
 
 
 
 

 

 

投入してみました。
 
 
 
 

 

 

先住のブラックネオンテトラはデカいですが温厚。
 
 
 
 

 

 

お互い我関せずみたいな感じです。安心しました。
 
 
 
 
 
映像編です。
 

 
 
 
 

 

 

 

 

にほんブログ村 にほんブログ村へ

他の製麺業者もきっとそうだと思いますが。

 

 

 

 

 

 

製造の合間を縫って試作を繰り返しています。
 
 
 
 

 

 

試作だか本チャンだかよく分からない画像。
 
 
 
 

 

 

麺を見つめる部員が隅っこに。
 
 
 
 

 

 

試作して終わりではなく。
 
 
 

 

 

 

 

 

わーい食べるぞ!みたいな感じに。
 
 
 
 

 

 

そうです。食べるという大事な業務がある訳です。
 
 
 
 
 

 

 

食べる専門の人って訳ではありませんが、作ってない人が食べる事も良くあります。
 
 
 
 

 

 

そこで何らかの評価を下すのですが、作るの者からすれば「簡単に言いやがって!お前が作ってみろ」と言う事も時にはあるでしょう。
 
 
 
 
 

 

 

しかし、そこで遠慮は禁物。審査員とは厳しいのである!
 
 
 
 
 
 
以上です。
 
 
 
 
 
 

にほんブログ村 にほんブログ村へ