チークテクニックその1♪

1健康的なお肌に見せるチークテクニック

http://ameblo.jp/r184color/entry-11919643657.html


チークテクニックその2♪

2小顔に見せるチークテクニック

http://ameblo.jp/r184color/entry-11919633051.html


そしてそして本日は。

チークテクニックの集大成♪

3お顔全体のバランスをとるチークテクニック




メイクバランスをとる






眉職人☆ricca~笑顔を引き出し、ココロもゆるます眉職人~
イラストお顔の右半分と左半分を比べてください。


向かって左半分は、チークをのせた顔

向かって右半分は、チークを載せていない顔


見比べると・・・


左半分の

チークがのっている顔の方が

おでこから顎先まで

まんべんなく目が行く感じがしませんか?


右半分は

どうしても

チークののっていない

頬の広い部分に目が行く。

まのびしている感じ。


→広い部分をみる=広い部分が目立っている

・・・・・・→顔が広く(大きく)見えるわたし



そんなシステムのようです・・。





眉を整え、

アイメイクをし、

リップもつけて。


そんな「メイクアップ」したパーツの

バランスを取るためにも

是非是非、

頬の部分に色を、ほんのりのせてみる嬉しい


そうすると全体のバランスがとれて

安定感のある表情になります♪


チークにも質感があって、

一般的なパウダーチーク



ブラシを使ってつけていくタイプ。

{6CA5F474-D639-4F08-8230-D21F4F6594CF:01}

基本「粉」なので、ツヤ感は多少おさえられます。


このポンポンとするチークも同じ感じ。

もち運びにも便利で手軽。でも

このスポンジ部分が汚れると、

つきが悪くなるのがたまにきず。




ツヤ感を残したいときは

このクリームチークがおススメ。

指やスポンジでトントン叩いて

頬につけます。


なれないと「ぼわっと」拡がってしまうので、

気を付けたいところ。


今では、リップとチーク両用で使える

商品もゾクゾク。







試したい!

なんてときは是非是非お声をかけてください♪







ここまで3回にわたって

チークテクニックをお伝えしてきました♪


ここまで読むと、

「じゃあ私の場合チークは何色?」

とか

「私のチークの幅は?」

とか

「小顔チークの時の角度は?」

なんて疑問がわいてくるはず。




「基本的な考え方」で言ってしまうと


宇宙人あなたの頬の部分の広さ

チークの幅(ポンポン〇の大きさ)がきまる


宇宙人あなたの顔の長さで、

チークの角度が決まる


宇宙人あなたの頬骨の窪みの度合いと、

元々の肌の色で、

チークの色が決まる



な感じかなと。




やっぱり重要なのは


「自分の顔を知る」ということ。


これはチークに限ったことじゃなく、

自分が喜ぶメイクアップをするうえで

一番重要なこと。


ココを知っていると

雑誌に載っているメイクも

「あなたなりのメイクアップ」として

取り入れやすくなったり♪



来月あたり

そんな「自分の顔を知る」


そんな講座やってみようかな・・と検討中。


メイクアップも楽しくなるし、

肯定感もUPするし、

なにより絶対♪

自分の顔が好きになるからウマッm


「一人じゃわからない。

でも自分の顔にそろそろ向き合ってみたい」

なんておもっている方♪


来月開催したら是非是非遊びに来てね♪



次回は「眉」のテクニック連載

しようと思います♪



■r-colorからのお知らせ■

右「撮影メイクアップ」随時募集中

http://ameblo.jp/r184color/entry-11556922398.html


右「セルフメイクアップ塾」随時募集
http://ameblo.jp/r184color/entry-11512510236.html

右「メイクアップセッション(カラー付き)」 随時募集

http://ameblo.jp/r184color/theme-10040029302.html


右日程はこちらから

http://ameblo.jp/r184color/theme-10029489204.html


右お問い合わせこちらからどうぞ


MAKE-UP r-color

横浜港北ニュータウン・センター南