残菊物語(デジタル修復版) | Untitled

残菊物語(’39)日本

 

原作:村松梢風の同名小説

 

監督:溝口健二

 

 

溝口健二ほど、1番好きな作品を挙げるのが難しい監督はいません。 

『山椒大夫』 『近松物語』 『西鶴一代女』 『雪夫人絵図』・・・・

ああ、きりがない。どれを代表作にしてもおかしくない。

もちろん 『残菊物語』 も、そのひとつ。

 

そんな 『残菊物語』 が「デジタル修復版」として生まれ変わったんです。

そうでした。旧版の画質は、最悪だった(昭和14年だからね)

予約注文までして買ったのに、ありがたくて、もったいなくて

観るのに1年以上経ってしまいました(遅~っ、遅すぎるわ)

 

 

明治時代初期の東京。

人気が出て天狗になっていた二代目・尾上菊之助(花柳章太郎)は

義弟の若い乳母、お徳(森赫子)に自分の芸を批判され

そこで自身の名声が義父である五代目・尾上菊五郎(河原崎権十郎)の

威光によるだけのものと気づかされる。
やがて、菊之助とお徳は心通わせるようになっていくが

周囲は身分違いの恋を危惧して、お徳を追い出してしまう。

絶望した菊之助は家を出て、大阪に出て芸を磨こうとするが……。

 

 

恋に落ちた身分違いの男女が、男の家族の反対で

女は身を引き、病に倒れてという・・・・・・

 

いわゆる 『椿姫』もの”

 

『残菊物語』は、日本版“『椿姫』もの” とも呼ばれ

映画史に残る悲恋物語となったわけです。

 

名家の名を捨て大阪で下積み生活を送る菊之助を追ってきたお徳は

この時点で、いずれ自分は身を引くという覚悟を決めている。

その後、旅芸人にまで落ちぶれて、お徳は心労から咳き込み始める。

 

『椿姫』でマルグリットがパーティーで咳き込んで、彼女の内面の

悲哀が垣間見れたように、お徳のその後の哀しき最期を暗示させる。

 

 

デジタル修復されたことで、劇中の歌舞伎のシーンが格段に良くなった。

菊之助の再起を後押ししてくれた同輩が舞台袖のすだれ越しに

彼の舞台を見つめるというシーンにしても、その“すだれ”の透け具合が

とにかく美しいっビックリマーク 長い下積みで芸を磨き、今ここに花開こうとする

歌舞伎役者の姿を “すだれ” が絶妙な演出をしているんです。

 

 

その時、お徳は何していたと思います?(客席で大声上げて手振ってた?)

奈落の底に下りて、お稲荷さんの前でずっと手を合わせてるんです。

この人、そういう人なんです。

 

歌舞伎役者は家柄が大切。梨園の妻には相応しくないと分かった上で

愛する人が一人前になるよう、母親のような眼差しで見守る。

この人、そういう人なんです。

 

デジタル修復されても、お徳の顔の印象がほとんど残っていない。

この人、そういう人なんです(笑)

 

 

 

 

芸に精進する役者と、彼を支え続ける女。
巨匠・溝口健二監督による、映画史上に残る愛の名作!

2015年度カンヌ国際映画祭クラシック部門でワールドプレミア上映されたデジタル修復版