大好きをいっぱい共有させてもらいたい。

大好きをいっぱい共有させてもらいたい。

大好きなものを共有していきます。

Amebaでブログを始めよう!
YOASOBIさんの新曲『もう少しだけ』が配信開始されてました❗


今回の曲は、良い意味で普通なんだけどYOASOBIさんらしさ満点の曲でした🎵

Youtubeの動画も近日中にリリースされるということだったので、楽しみに待つとします。

《良い意味で普通とは?》

コード進行なんかは、よくあるパターンというか良い曲の定番コード進行でした。

聞いたらわかると思うんですけど、どっかで聞いたことがありそう。

なんだけど、ボーカルとバックグラウンドのアレンジでYOASOBIさんだとわかる曲になってましたねー🎵

YOASOBIの作曲担当Ayaseさんはボカロ系に属するというか、ボカロ大好きなんだろうと思います。

ボカロはものよっては聞く人を選ぶジャンルだと思います。

その理由は2つ。

歌詞や世界観が尖ってるから。

もう一つはボカロを聞いたことがない、あるいはボカロに違和感を感じるから。

歌詞や世界観はアンダーグラウンドというか、内ろ面を抉るものや、独特の世界観(雰囲気)を醸し出してる気がします。

それが好きな人もいるでしょうが、とっつきずらさはあるかもしれません。

ボカロはちゃんというと、ボーカロイドと言いますね。

ボーカル+ロボットでボーカロイド、略してボカロ。

初音ミクなんかです。

電子音っぽさはどうしても残ってて、それが良いとこでもあるんですけど、耳障りでもあるかもしれません。

作曲家からするとどんなに難しいボーカルラインでも関係なく歌ってくれるので、メロディーを考えるときにやりたい放題出来ます。

人間が歌うには難しくても、ロボットには関係ありませんからね。

ながながとボカロ話をしてしまいましたが、YOASOBIさんらしさ、を語るときにはこのバックグラウンドが重要だと感じます。

メロディーがちょっと複雑なのと、バックグラウンドが特徴的だと思ってます。

メロディー動きが今回も激しい(笑)

テンポはそんなに速くないですが、このテンポで16分音符を歌うのはなかなか難しいと思うんですが、軽々と普通のことのように歌ってます(*>д<)

ボーカルのikuraさん、、、

さすがですー❗

バックグラウンドでいうと、ピアノやキーボードのラインだけ聞いてみるとわかると思うんですけど、結構動きが激しいです。

扱いがボーカルと同等というか、たんなるバックグラウンドではなく、ボーカルのカウンターメロディーになるように気持ちよく入ってきてると思います。

リズム面だとシンコペーションが多用されいるということが言えるかと思います。

シンコペーションっていうのは、音楽の授業とかで習ったかと思うんですが、、、

小節をまたぐときなどに半拍はやく次のコードを先取りすること、と言えばいいかな。

1、2、3、4、1、2、3、4、と進んでいくときに、1、2、3、4、の4、(、を裏拍ととらえてもらって)、のところで次の小節のメロディーやコードを歌っちゃう、弾いちゃう。

曲に勢いが出ますね。

この曲をシンコペーションなしで演奏したら、もっとバラードっぽくしっとりとすると思います。


癖になるなー、今回も🎵

小さな幸せを見つけられますように🎵

ではまた👋😃✨


髭ダンさんにしては、ロックテイストが強い新曲で、アニソンっぽいなーと思ったら、アニメの主題歌だったんですね。

まず、サビについてね、思ったのが髭ダンさんらしい癖になる気持ち良いサビきたー(゚∀゚ 三 ゚∀゚)と思ったんですよ☀️

そしたら、なんかコード進行がちょっとエグいことになってましたね。

歌詞でいうと、サビの『何度も青あざだらけで涙を流して流して』の後『不安定な心』あたりのとこなんですけど、、、

サビでDメジャーに転調してるんですが、そこで?っていうとこで半音下のDbメジャーに転調しているという。。。

サビが8小節で1回転だとすると、普通は8小節ごとに転調させますね。(ポップスだったら転調しない曲の方が多いと思いますが)

それが4小節めから5小節めのとこで転調してる。

しかも半音下の調へ。

全く予期してないというか、こんな発想がないわー(笑)

転調系だと、YOASOBIさんの『ハルカ』も相当衝撃でしたが、それを越えました、これは、すごい‼️

なにがすごいかって、歌ってみたらそんなに違和感がないんよね。

っていうか、音楽やってない人は気になるのかな?

ん?って感じなんかな?

わからんけど、これはちょっと面白かったですねー🎵


イントロから、Aメロで転調一つ、Bメロでまた転調、サビで転調、サビの中で転調。

何回転調すんねん(笑)

ちなみに、、、

2分25秒くらいからがすごい好きです❗

強いマイナーから、光が指すようなメジャーに、転調。

ドラムがブレイクして、ギターのアルペジオとベースとボーカル。

2分34秒くらいからのベースの音が大好き😍💓💓

からの、サビですよ。

これぞ髭ダン😍⤴️⤴️

って感じのサビなんですが、転調しますよ(笑)

なんでそこで転調するのかなー?

わかんないですねー、しなくても良い転調だと思うんだが。。。

サビのDメジャーとAメロのFマイナーは、まぁ遠い調と言えば遠いんですが、D→Fメジャーみたいな転調はありなんですよね。

Fメジャーと思わせておいて、Fマイナーにしちゃいました❗

みたいなのはアリなので、んー、半音下げる意味ってのがある気がするんだが、わからん。

Aメロ、Fマイナー、Bメロ、Fメジャー、サビでDメジャー、サビの5小節目からDbメジャーって感じで。

そもそも、BメロのFメジャーからサビでDメジャーに転調してるわけだから、Aメロに戻るときはそのままでも戻れるんだよなー。

あえて、転調する理由が、、、

響きかな?

Dメジャーはシャープ系の調なので、メジャーの中でも明るいんですよ。

Dbメジャーはフラット系の調なので、メジャーの中でいうとメジャーなので明るいんですが、影があるというか、切れ味があるというか(笑)

そういうことなのかー?

んー、わからん(笑)

ま、そういうもは置いといて、、、

髭ダンらしい、気持ち良いボーカルラインもあり、知的好奇心も満たされる面白い曲が聞けて、めっちゃ満足でした(笑)


。。。。。


もうちょっと書くと(笑)

2番の構成がAメロ→Bメロいくかと思いきや、イントロの音形を挟み→Cメロ(ベースが気持ち良いとこ)からのサビ。

2番のサビそのままラストまで歌いきるんですが、ここがまた、クラシックのラストみたいに感じましたね、なんとなく。

こんなに、聞き応えのある曲は、なんか久しぶり立った気がします🎵


誤解のないように書くと、3月にリリースされたRoseさんの『On the ground』これ、好きです。
4月でいうと、ウェンディーさんの『Lile Water』
もう、最高です。

4月だけで80回弱、聞いてます(笑)

(4月は、ウェンディさん漬けでした(笑)


4月中盤にリリースされたフィインちゃんの『water color』

めっちゃ最高です。

Kpopすごいです。

ダビチさん、ホント好きです。

ダビチのお二人、イ・ヘリさん、カン・ミンギョンさん、歌うますぎます。

めっちゃ癒されてます。

Niziu、Twice、Itzy、JYPグループの女性アーティストの皆さん、素晴らしいパフォーマンスです。

見てて飽きないです、何回もみたくなります。


それと、聞き応えって言うのはちょっと違ってて、何て言ったらいいんかな?

音楽的な知的好奇心ですね、そこが満たされるかって話ですね。

髭ダン、ボーカルの藤原さんの声っていうか、歌いかたがめっちゃ好きでねー、気持ち良いんですよねー、何回聴いてもいいわー(笑)

Universeとかも最高でした❗

今年の頭にリリースされたんですけど、いきなり2021年最高の曲来た‼️と思っちゃったくらい(笑)

っというわけで、ではまた👋😃✨

んーーーーーーーーーーー。。。

クオリティーが高いというか、映像技術の進化とダンスがカッコ良すぎて、良い意味でヤバイ😱

Twiceさんの『Kura Kura』といい、Niziuの新曲2曲といい、JYPヤバイ‼️

なんなんかねー?

さて、、、

ITZYさんの『in the morning』なにがすごいと思ったかというと、ズバリ、タイムコントロールかな、と。

タイムコントロールっていうのかな?

あのですね、拍子をとるときに、1、2、3、4、って数えますよね?

んで、それを倍速にしてリズムを刻むのを『バイテン』(倍のテンポ)って言ったりするんですね。

んで、逆に半分のテンポにしたりもするんですね。(それはハーフテンポと言わないんですよね。なんていうんですかね?)

まぁ、そういう風にリズムをいろんな風に感じたりドラムの刻み方を変える、ベースの刻み方を変えることによって表現を変えるわけです。

今回の曲のダンスは、動きのリズムが印象的でして。

例えば、35秒くらいのところ。

スロー再生してるみたいに見えません?

1分50秒くらいのところは、バイテンでして。

1分44秒くらいの肩の動きとかエグいのと、その後、ハハッ、に繋がるとことかヤバイよ❗

2分15秒くらいのとこ、一瞬雰囲気が変わるとことか、ゾクッとしたし、そこから怒濤のラスト、エンディングまで、なんか、今まで見たことないパフォーマンスだったな、と。

動きが強いけど、柔らかいってのがITZYさんの特徴なのかな?

スロー再生に見えるとことかは、柔らかいんですよね、動きが。

特徴ってほどでもないかな?(笑)

とてもステキなMVでした‼️

ではまた👋😃✨