自転車購入計画 | 船長の『楽しく自転車』航海記録

船長の『楽しく自転車』航海記録

『家族で自転車を楽しむ!』を目指してる船長の記憶を元に書いてる航海記録です。
子どもの事や自転車の事などいろいろ書いています。
最近は子供の育成にともて興味がある色々やってみながら自転車を楽しもうと想ってる。




船長の育児航海日記-12







現在、ストライダーを楽しく乗っているポンさん





先週はムラスポイベントで16インチ自転車を、一昨日の日曜日には12インチ自転車を補助輪なしで乗ってしまいました。


自転車に補助輪なしで乗れるようにステップアップの為にストライダーを始めたのですが、こうもあっさり補助輪なしで乗れるもんなんですね。


ランニングバイクで養われるバランス感覚は素晴らしいですね。





16インチの時には足が届かない事と3歳児に対して少し重いと言う事もあり手で支える事が多かったですが、12インチに乗ったときには殆ど支えなしで乗れてました。


でも止まったときに足をペダルに乗せたままってのは何ででしょうね?(笑)





さて、何インチを買うべきか考えて見ました。


当初は16インチいけるんじゃないか?
と考えちゃいましたが、12インチや14インチだとどんな感じなのかな?

と思っていたところに12インチの自転車を乗せてもらえる機会がありました。


とっても上手に乗れており、ヨロヨロしながらもバランスを取りながら支えなしで長い時間乗っておりました。


これは12インチから体格に合わせて自転車もステップアップするのが良さそうだなと教えられました。

でも、何でキッズ自転車は重いのが多いのでしょ

そんなこんなで今のところ候補はHARO Z12を考えています。


ステップアップに14インチのZ14や16インチのZ16がありますしね。


後は自転車屋さん選びです、買うだけではなくメンテ等の相談もできるといいなと思うので


日曜日に教えてもらったプロショップもいいかなと思いました。