わんこ ケースバイケースで使いたいわんこグッズ!使わないほうがいいときもあるよ〜 | ペットコンシェルジュ®︎HITOMI のペットライフコーチング

ペットコンシェルジュ®︎HITOMI のペットライフコーチング

「答えは、共に暮らしてきた時間の中にある」
飼い主とペットが心を通わせて生きるために、ペットライフコーチング&リーディングを考案中

【ケースバイケースで使いたいわんこグッズ!

使わないほうがいいときもあるよ】


わんこの世界〜〜ほんと、おそるべし〜
最近は、本当になんでもある✨✨✨

 



お誕生日ケーキにおせち・・・
靴にリュック
バギーにドライブシート

便利グッズも本当にたくさん出てていて〜
すご〜い!って唸っちゃうものもある

そんな中、本当に身近なもので
私自身は、これは

ケースバイケースで使って欲しいな〜ってものが
2つある

まずは、『ドリンクキット』

 

 

 

最近は、これを使ってる方多いんじゃないかなぁ
ショップでセット販売とかだと必ずと

言っていいくらい
入ってる!!

<ペットボトルの先にペロペロ舐める先がついていて、
ケージなどに取り付けられるもの>


これ〜、確かに元気すぎて

飼い主さんが帰って来たら
ケージの中もうちの子も

ずぶ濡れでベッタベタって

いうタイプの子なら
使ってもらったほうがいいと思うんだけど・・・

特に、お水をこぼしちゃったり、

水ばちで遊んじゃったりしないのであれば、

私は食器でお水をあげるのをオススメしてる〜

だってね〜、単純にペロペロなめたぶんしか出てこな〜い!
お散歩から帰って、必死でカラカラいわせて

舐め飲みをしている姿を見ると・・・

ガバガバ飲みたいよね〜

わんこなんだもん!!って気の毒に
思っちゃう

そして、シニア期〜〜
ここは特に、食器にチェンジをお願いしたい

だんだん目が見えなくなってくると

鼻を頼りに生活してくれるんだけど・・・
そこで、慣れてるとはいえ首を上に持ち上げて

ペロペロ舐める動作もきついような気がするし

特に歳を重ねると何度もお水を飲むようになる子が多いから

やっぱり、器でガブガブって飲みたいんじゃないかなって思う

 

 

 

 

それに、やっぱり目も見えにくくなったり

首を上に維持する動作がキツくなるから

大きめの器にたっぷりめのお水を入れておいてほしい

お水が飲みたいだけ飲めないのって

ストレスだと思うし、身体にも絶対よくない

だから、便利なところも確かにあるけど

ケースバイケースでってお伝えしたいのはそんな理由

そして、もう一個
【早食い防止の食器】
食器自体が食べにくい構造になっているもの

 

 


これ〜!これも、私にとってはもう気の毒でしかない
やっぱり、ガツガツ食べるのが

わんこじゃない?って思っちゃう

見るからに・・・食べれないストレス

確かに、急いで食べてしまって

喉に詰まらせちゃうような子は心配だから

ちょっと落ち着いて食べられるようになるまで

早食い防止食器を使うって手もあるかと思うけど
ずーとこの食器タイプっていうのは・・・

そもそも、わんこはゆっくり食べたからって

咀嚼を繰り返してフードを細かくして

飲み込むなんてことはしてくれない

早食い防止食器を使う理由は、

ちょっとずつ、食べるから詰まらせないって

ことなんだと思うけど・・・

だったら、ふやかしたフードに

落ち着くまではしてみるとか

ウエットタイプにしてみるとか・・・

 


その時だけ飼い主さんが小分けにして

回数分けて食器に入れてあげるとか

ありさんの行列みたいに並べてみるって

いうのもいいのかも? 

とにかく、舌を一生懸命に角度を変えて

食べなくっちゃいけない姿は

私はいたたまれないなって思う


(コングとかのおもちゃは、楽しさがあるからOKだと思うよ❗️遊びの一環だしねっ)

そして、わんこの胃酸の力をもっと信じて欲しい!!
お腹がゆるくなったりする子は

フード自体を合うものに変えたり

獣医さんに相談したりしてみたほうがいいと思うんだけど

いたって快調です!ってタイプの子は
丸呑みしたって、(喉に詰まらせなければ)大丈夫!!

人間よりよっぽど強力パワーの胃酸を持ってるからね〜

可愛いけど、「わんこなんです」って

ことを忘れないで欲しい

人は、時として便利だからとか安心だからって理由で

人が考えたグッズを使いがちだけど・・・
やっぱりケースバイケースで飼い主さんが

選んであげて欲しいな〜

犬であるということ
習性があるということ


そしてそれが、時にストレスになることがあれば

病気になったりしつけがスムーズに

いかなくなったりすることもある

今日はちょっと過激?なご意見を言っちゃったけど
わんこ目線って大切だと思うから〜

 

人よりの選択ではなく、あくまでも

うちの子目線でグッズはチョイスして欲しいなって思う〜