HOj 1/87 12mm IMON製「三岐のキハ3」を組む Vol 1 | 幌歌内の気まぐれブログ

幌歌内の気まぐれブログ

鐡道やその他の乗り物の模型・実物、美味いもん等について
気まぐれに更新しま~す

さてさて、今年に入ってから、東野のキハや鹿島参宮鉄道のハフ等、非電化地方小私鉄の車両を続いて組み立ててみると炭鉱鉄道とは違うロ-カルな私鉄の、良さを実感して嬉しくなってしまいましたよ~

まだこれらの車両のキットが結構熟成されていますから、順次完成させたいと思っています・・・

で、もう今から2年半くらい前に制作した「地方私鉄の機関区」ジオラマが懐かしくて、またこんな情景が欲しくなってきました・・・・・そうなんです、こんな光景が観たくなったんですねぇ~

このジオラマの制作のプロセスもご覧くださいね~

と言うことで、三岐のキハ3の組立を行うことになりました・・・・

このキットはワ-ルド工芸さんが制作したもので、比較的簡単にしっかりした車両を組み立てることが出来るキットです・・・・

組立説明書に従って、パタパタジュ-っと組み立てていきます・・・・

プレス製の屋根の内側に、車体と接合するための下板を取り付けます・・・・

この構造は屋根の塗装が楽に出来る利点がありますねぇ~

どんどん組み立てていきましょう・・・・

ほぼ車体の主要部が完成です・・・・続きます