1/80 16.5mmジオラマ「築堤とガ-タ-橋のある風景」を創る Vol 2 | 幌歌内の気まぐれブログ

幌歌内の気まぐれブログ

鐡道やその他の乗り物の模型・実物、美味いもん等について
気まぐれに更新しま~す

前回のプロセスもご覧ください・・・

おはようございます、今日から3連休です・・・頑張って制作を進めたいので、今朝は6時半頃からアトリエにいます・・・・昨夜も24時まで作業をしていましたよ~我ながら良くやるな~と感心しています(笑)・・・早いとこ、模型ショウ用のジオラマ類を制作して、アートプロさんの三重交通・近鉄の軽便電車の仕上げもしないといけませんからね~

16番16.5mmの築堤とガ-タ-橋のある風景の制作の2回目になります・・・この手の風景は、やはり人気No1ですね・・・

それでは、河底の塗装です・・・綺麗なブル-の缶スプレ-を使用しています・・・

モ-リンさんの築堤パ-ツをセットしました・・・

河底の深浅表現をブル-系の濃淡で簡単に描きます・・・真ん中の割れ目(笑)みたいな所はピアの建つ位置になります・・・

ほら・・・こんな風になりますよ・・・・

レンガ積のアバット(橋台)もセッテイングします・・・

そして、リアリスティクウォ-タ-で、まずは1回目の水面表現です・・・

つるつるピカピカな水面が簡単に出来上がりますね・・・・

しかし、池ではないので、流れを表現しないといけません・・・・

ウォ-タ-エフェクトとアクリル絵の具のディ-プグリ-ンを混ぜ混ぜします・・・・

そして、流れ方を創造しながら、筆に付けたウォ-タ-エフェクトを叩くように塗りつけて行きます・・・失敗してもかまわないので、かなり大胆に行きましょう・・・・

なんとなく、流れらしく見えませんか・・・上から下に流れているつもりです・・・・ピアの下流側は、水流が乱れてかなり大きな動きが見えるはずですよ・・・・

そして、2回目の水面表現です・・・・続きます・・・

2回目のリアリスティクウォ-タ-を流した後です・・・・