ヨガの片足ポーズで足の痛み | 【新富町・築地・銀座】サビない未来のカラダをつくる ピラティス×ジャイロ×筋膜ボディワーカー

【新富町・築地・銀座】サビない未来のカラダをつくる ピラティス×ジャイロ×筋膜ボディワーカー

いつまでもマッサージが必要な体で大丈夫?
「緩める×繋げる×開放」でサビない未来のカラダをつくる!
お一人お一人のお身体をカスタマイズする専門店。
慢性的な肩凝り、首コリ、腰痛を改善していくサロンです!
10年20年後も健康であり続けますように!

本日はヨガのお客様です。


普段はメキシコにお住まいですが、1か月程、日本に滞在されると言う事で、


ご紹介でいらして下さいました。


お土産にメキシコのマンゴーを持ってきて頂きアップ、有難うございました。

大きくて甘く、とっても美味しかったですラブラブ



さて、ヨガをされる時に、


片足でこんな感じで脚を上げる時に


脚の付け根が痛むというのと、足裏が痛むという事でした。


中々このポーズ、柔軟性が無いと難しそうです。



このポーズを実際にやって頂くと、


脚の付け根は、「大腿筋膜張筋」と言って脚を上げる時に縮む筋肉で、

ここが過緊張で、固くなっていて

その下の

「腸脛靭帯」まで、縮みがありました。

脚の外側の筋肉を使って、上げていたのだと思います。

力技で脚を上げると、

「大腿筋膜張筋」に痛みが出ます。


こう言う使い方の方が、殆どだと思います。




そして、


その下の「長趾伸筋」まで、非常に硬くなっていました。


親指以外の4本指でフレックス、足指に力を入れて屈曲されていたのだと思います。


手で足指を実際引っ張るし。



リリース後に、足首に柔軟性を出し


この時に正しいフレックス(足首の屈曲)のやり方をお伝えさせて頂きました。


正しいフレックスのやり方はまた次回~


→ こちら



お問合せ


http://arc-the-body.com/