秋です! 文化際とミニデイボランティアに向けて。 | 千葉・船橋習志野 奏の街で音の楽しみを伝える 「一般社団法人 全日本らくらくピアノ協会」千葉支部1級認定講師 冷泉紀子

千葉・船橋習志野 奏の街で音の楽しみを伝える 「一般社団法人 全日本らくらくピアノ協会」千葉支部1級認定講師 冷泉紀子

人との和を大切にした音楽指導を心がけています。
「らくらくピアノ(R)」は、中高年世代の皆さまに、ピアノを通じて集う楽しさを味わっていただける生涯学習プログラムです.

10月も半ばを迎え、朝晩は寒ささえ感じるようになってきました。

夏の「らくらくピアノ🄬グレード認定47  in  千葉」を終え、審査の取りまとめや写真の注文など 
が、ようやく先月終了しました。

 立派なディプロマを手にされ、「記念になります。嬉しいです!」と頬を赤らめられた方。
結果通知書をご覧になり、「お褒めの言葉、恥ずかしいなあ(^_^)v 」と、笑顔で受け取ってくださった方。

サークルのお仲間に、
「来年は一緒に(グレード認定に)出ましょうよ~。
 出たほうがいいよ~。緊張したし失敗したけど、楽しかったよ~。」とお話してされていた方もいらっしゃいました。

そんなお言葉を耳にしながら、私自身も来年への意欲が湧いてきましたよ~v(^-^)v 


 
 
秋は、薬円台らくらくピアノの皆さんと公民館文化祭に出演したり、地元社会福祉協議会のミニデイボランティアにコーラス伴奏やピアノなどで参加します。

文化祭はいよいよ明後日、10月17日です!

本格的な練習はグレード認定を終えてからでしたが、昨日のリハーサルでは、舞台セッティングから演奏、片付けまで、皆さんで協力し合いながら本番に向けて心一つに頑張りました!


先月は、私の母の訃報が飛び込み、レッスンやサークルの活動にご迷惑をおかけしましたm(_ _ )m 
文化祭の練習でも、進行表や私のピアノパートがなかなか定まらず、仕上がりが遅くなってしまいましたが、そこはさすが!
チームワークと「みんなで弾けば、怖くない!」精神で乗り切ってくださいました。
「感謝」の一語に尽きます。

協力してくださる皆さんのためにも、いつでも私を応援していてくれていた母のためにも、もちろん私自身のためにも、この秋の活動が実り多きものになるよう努めていきたいと思います。

さあ、練習、練習(^-^)ノ~~