文化祭が終わりました! | 千葉・船橋習志野 奏の街で音の楽しみを伝える 「一般社団法人 全日本らくらくピアノ協会」千葉支部1級認定講師 冷泉紀子

千葉・船橋習志野 奏の街で音の楽しみを伝える 「一般社団法人 全日本らくらくピアノ協会」千葉支部1級認定講師 冷泉紀子

人との和を大切にした音楽指導を心がけています。
「らくらくピアノ(R)」は、中高年世代の皆さまに、ピアノを通じて集う楽しさを味わっていただける生涯学習プログラムです.

 

実りの秋。
10月17日(土)に行なわれた薬円台公民館文化祭での「薬円台らくらくピアノ」の発表が無事終了しました。

今年で2回目の参加。
20分の持ち時間をフル活用しての発表です。


空中指さばき

 踊っているわけではありません(笑)

どん帳を下げたまま、中ではメンバーの皆さんが舞台セッティング中。
そのわずかな時間を利用して、会場の皆さんに「さくらさくら」の弾き方を空中指さばきの術でご紹介しました。
写真左下のお客様が右手を出して参加してくださっているのがわかります(^∇^) 


いよいよ「さくらさくら」の演奏です。

さくらさくら

 
 
2曲目の演奏の前に、お馴染み「まねっこリズム」。
レベル1。皆さん素晴らしいリズム感!
レベル2。あれあれ・・・( ´∀` )
レベル3やけくそコース。あれあれあれ・・・(笑)

温かな笑いで包まれて、会場も和みます。

まねっこリズム①

 

まねっこリズム②

 まねっこリズム③ 
 


2曲目は、ショパン「ノクターンOp.9-2」。
曲の紹介は、「らくっぴ川柳」で特別優秀賞に輝いたKさんにお願いしました。
記念の川柳を披露していただきながら、ほどよくフェルマータが効いたノクターンの演奏です。
 

小嶋さん挨拶

 ノクターン② 
 


3曲目。
最後の曲紹介は、「中高年から始めるらくらくピアノ  プレミアム曲集」に「らくっぴ川柳」が掲載された女性のKさんから。
Kさんにも、記念の川柳をご披露していただきました。
名曲「ムーンリバー」にお洒落な青春時代を思い出しながらの演奏です。

工藤さん挨拶

 

ムーンリバー

 
 そしてエンディング。

エンディング①

 

エンディング②

 
 「以上、らくらくピアノでした~! ありがとうございました~!」
手を振ってのご挨拶も、昨年よりも余裕を持って堂々としていらっしゃいましたね!


どん帳が下がり、後片付けと撤収まで2~3分(!)でしたが、事前の打ち合わせとスタッフさんのご協力により、何とか時間内におさめることができました。



終演後、ホッとして記念撮影

記念撮影

 

他サークルの「らくらくピアノ」の方や、ご近所で親しくさせていただいている
千葉支部1級認定講師の田中泉美先生も聴きにきてくださり、
「皆さん、楽しそうに演奏されていらっしゃいましたよ~ 
  会場のお客様も、空中指さばきとかまねっこリズムに一生懸命参加してくださっていて、
 よかったですよ~ 」
たくさんお褒めの言葉をいただきました。

また、当日、演奏前から紙鍵盤やサークル紹介が印刷された紙を会場のお客様に配ってくださったり、
写真撮影まで快く引き受けてくださったUさんのお嬢様にも、心から感謝申し上げます。


皆さま、本当にありがとうございました



サークルの反省会(?)と懇親会は、後日、ゆっくりたっぷり予定しています。
この緊張感と安堵感の余韻をかみしめて、この秋、心も豊穣です!