グランドピアノ、弾きます会 | 千葉・船橋習志野 奏の街で音の楽しみを伝える 「一般社団法人 全日本らくらくピアノ協会」千葉支部1級認定講師 冷泉紀子

千葉・船橋習志野 奏の街で音の楽しみを伝える 「一般社団法人 全日本らくらくピアノ協会」千葉支部1級認定講師 冷泉紀子

人との和を大切にした音楽指導を心がけています。
「らくらくピアノ(R)」は、中高年世代の皆さまに、ピアノを通じて集う楽しさを味わっていただける生涯学習プログラムです.

こんにちは。

一般社団法人   全日本らくらくピアノ協会  千葉支部1級認定講師   冷泉紀子です。

少しずつ春の気配が感じられるようになってきましたね。
お天気によっては花粉も飛び始めているようで、2~3年前から本格的な花粉症の症状が出始めている私には、つらい時期になってきました。。。

さて、私が船橋市内で「らくらくピアノ(R)」の活動を始めてから、すでに3年が過ぎました。
現在、4教室の講師を務めさせておりますが、先日、かねてから考えておりました交流会を開催しました。

伊藤楽器ヤマハピアノシティ船橋のメンバーズルームをお借りして、第1部を
「グランドピアノ、弾きます会」 、場所を移して、第2部を「交流お食事会」  としました。


上のお写真は、今回ご参加くださった皆さま。
第1部終了後、ほっとした(?)、少々お疲れの(?)表情がうかがえます。

ではまず、時間をさかのぼりまして、「第1部  グランドピアノ、弾きます会」の模様を
ご紹介いたします。
厳正(笑)かつ公平なくじ引きで決められた順番で、演奏が始まりました 

 

 

 

 

 簡単な自己紹介と演奏で、お一人3~4分の発表。
まずは、鍵盤シールをお使いになる方から始まりました。


「先生・・・。どうしてもピアノを弾かなくちゃ駄目ですか?」
という数名の生徒さんのには、ご挨拶だけお願いしました。

この日のメインイベントは「交流」。
気軽に集っていただけることが、何よりの収穫です。


演奏再開!
緊張の面持ちの方、笑顔をのぞかせながら演奏してくださった方・・・。
演奏中も「おぉっ? 間違えたぞ? 」
楽譜をご覧になりながら「あれ?  どこ行った?」とつぶやく方・・・。

「神頼みと思って、十字架のペンダントをつけてきました~!」
「ちょっと言い訳させてください!  実は、、、」
 皆さん、演奏前のコメントも饒舌でどんどん時間が過ぎていきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


お疲れさまでした!

第2部は、伊藤楽器さんのビルを渡った向かい側にあるレストラン「今日和(こんにちは)」で
お待ちかねの「交流お食事会」です。

 

 

 

くじ引きで決めた演奏番号をお食事会の席番号にさせていただき、ランチスタート
皆さん、ホッとされて、笑顔 笑顔 笑顔
 
メインメニューは、スパゲッティ又はオムライスでしたが、「滅多に作らないから」ということで
オムライスが大人気でしたオムライス 

デザートのケーキまでいただき、予定の時間を過ぎてしまうくらいお話に花が咲きました。
講師である私もすっかり楽しんでしまい、充実したひと時を過ごすことができました。

「先生、こういう交流の会は、1年に一遍? それとも半年? 3か月?」

このような嬉しい発言も飛び出し、返答に困ってしまいましたが、このような有意義な機会を持つことは、お仲間同士の励み・連帯感に繋がっていくことを実感いたしました。

次回は、今回ご参加叶わなかった方々にも足を運んでいただけるよう努めていきたい、と強く思いながら帰途につきました。