エントリータイミング | 一日10pipsでもいいんじゃないの ~エンジョイFX~

一日10pipsでもいいんじゃないの ~エンジョイFX~

スキャルでポチポチ稼ぐもよし、デイトレでしっかり利益を伸

こんにちは。はなぶさです。


私の目指しているトレード手法を連載で紹介をしています。
全部で5つの項目に分けて紹介する予定です。


前回の環境認識の記事は、一番下の関連記事から読めます。


<目指しているトレード目次>
①  環境認識(売りで攻めるか、買いで攻めるか、傍観か)
②  チャート未来予想図(今後、どんな動きが考えられるか)
③  エントリータイミング(この形になったらエントリー)
④  利確ポイント キタ━━ヽ(*・∀・*)ノ━━!!
⑤  損切りポイント (´・ω・`)しょぼーん


はなぶさが勝ち組になるためにみなさん応援をお願いします。



人気ブログランキングへ



今回はエントリータイミング(この形になったらエントリー)です。



前回は4時間足1時間足でチャートが下の流れの時に、次にどんな動きになると考えられるかという内容を紹介しました。



今回用意している画像は前回「チャート未来予想図」で使用しているものとは別の日時の画像です。
12月15日の夜にユーロ・円のチャートを見ながら、LEX師匠、FOX兄さんと3人で勉強会をしていました。
ちょうどエントリーの形の話をしていたので紹介したいと思います。



まず背景の確認のために下記の画像をご覧ください。
151216-1
(画像下段)日足では下降トレンド継続中です。
(画像上段)4時間足では大きく上昇した時点では買いの目線でいましたが、画像の時点ではブロック一つ下げてきたので売りの目線で考えていました。



次の画像は上から1時間足、15分足です。

151216-2

私たちはレジスタンスラインやサポートラインのところまで価格が戻ってきたときに、チャートがキレイな形になっているかを重視しています。
キレイな形になっている方が「チャートは反応しやすい」とLEX師匠に教えてもらいました。


1時間チャートではオレンジのラインや紫のラインがバランスのいいキレイな形に見えるということで、色つきのラインを引いています。
今回は1時間レベルでサポートだったところがレジスタンスに変わって下落していく典型的なパターンでしたね。


エントリーは
「水平線に当たったから、損切りを小さくするためにもバチコンエントリーだ!」
とすると、思いがけず水平線を抜けて想定とは逆の方向に伸びてしまうこともありました。
そのため短期足が下落していく形を確認できたら売りエントリーで狙いたいと思います。



短期足で下落していく形とは下記のようなものが挙げられます。

①  三尊/逆三尊

②  ダブルトップ/ダブルボトム

③  ブロックを一段上げる/一段下げる



15分チャートでは高値付近に水平線をたくさん引いています。
これはもう一度上昇して三尊の右部分を作りに来たらショートエントリーしたいと考えていたためにひいています。
もちろん三尊を作るときにも左右のバランスが取れたキレイな形をチェックしています。



チャートの終わっているところでは1時間チャートで逆三尊の右側を作ろうとしている(転換して上昇の流れを作るかもしれない)ポイントです。
この後どんな動きをするのか3パターンの予測を書き込んでいます。

A:ダブルボトムを作って上げていく

B:逆三尊を作って上げていく

C:下落して4時間チャートレベルでダブルボトムを作りにいく


エントリーするときは環境認識も念頭に置いたうえで、1時間、15分で上げていく(下げていく)形を確認してからエントリーをすることで勝率の高いエントリーに繋げていきたいと思います。



12月15日の勉強会の様子を動画で配信しています。
人気ブログランキングの説明文からパスワードを取得後動画記事にアクセス下さい。


FX初心者 ブログランキングへ

2015/12/15エントリー解説動画
(12月15日夜の勉強会)
up 


関連記事:
■ チャート未来予想図:12/11
  環境認識について複数時間足を絡めながら説明
■ チャート未来予想図の補足動画
  12/11記事の補足をLEXが動画で解説
  (記事内に動画のリンクへのリンクがあります)