目指しているトレード手法 | 一日10pipsでもいいんじゃないの ~エンジョイFX~

一日10pipsでもいいんじゃないの ~エンジョイFX~

スキャルでポチポチ稼ぐもよし、デイトレでしっかり利益を伸

はなぶさです。


いつも私たちのブログを応援して頂きありがとうございます。
なんと、『FX初心者人気ブログランキング』5位に入る事が出来ました。
ありがとうございます。
人気ブログランキングへ
そんなわけで昨日は、テンション でした。


昨夜のユロ円は、さらに でしたが、
私はじっと相場の行く末を見守っておりました。w


そんな、はなぶさを『がんばってるね。!』って応援して下さる方は下の
ちびはなぶさのあたまを、「なでなでぽちっ」っとお願いします。


人気ブログランキングへ



ブログを始めて間もないため、文章書くのにとても時間がかかってしまいます。
トレードの成績もですが、文章作成の能力も高めていかなくちゃと感じています。


今回は私のトレード手法について紹介します。

え?勝ててない奴のトレード手法なんて興味ないって?
ごもっともすぎて返す言葉もございません!
「しょうがないから付き合ってあげるよ」という方のみご覧いただければと思います。



私はLEX師匠にチャートの見方を教わってきたため、目指しているトレードは水平線を使用したシンプルトレードです。

さらにエントリータイミングについてはFOX兄さんに
「そのエントリーは早いよ」
「このタイミングだと逆行しにくいよ」
などと指導してもらっていたため、二人の手法を取り入れたハイブリットになっています。
(基本的な考え方はLEX師匠もFOX兄さんも同じですが、それぞれが研究する中で見つけたオリジナルの考え方があるので、二人の間でもエントリータイミングに違いがあったりします)


<目指しているトレード目次>
①    環境認識(売りで攻めるか、買いで攻めるか、傍観か)
②    チャート未来予想図(今後、どんな動きが考えられるか)
③    エントリータイミング(この形になったらエントリー)
④    利確ポイント キタ━━ヽ(*・∀・*)ノ━━!!
⑤    損切りポイント (´・ω・`)しょぼーん



①    環境認識(売りで攻めるか、買いで攻めるか、傍観か)

環境認識ってなんじゃらほい。

FOX兄さん  「なんでそこでエントリーしたの?」
はなぶさ   「4時間チャートだとこうなって、1時間チャートだとこっちにトレンドが発生して、15分チャートではこの水平線でレジスタンスされたから、売りました!」

チャートの流れから売りと買いのどちらの流れが優勢か確認しエントリーする方向を決めていきます。
したがって、はなぶさのセリフ赤色の部分が環境認識と思ってください。


私の場合はチャートを4分割して日足・4時間・1時間・15分のチャートを表示させています。
環境認識はまず大きな足から見ることが基本だとLEX師匠から教えてもらいました。
私が環境認識で特に注目しているのは4時間と1時間です。
(もちろん週足や日足でも水平線が引ける位置や、レジスタンスやサポートされ押し戻されたポイントは確認します)

環境認識では次のことを確認します。

環境認識の図


4時間が下降トレンドの時に1時間も下降トレンドを作れば、下落していく可能性が高くなります。
4時間の流れと1時間の流れがちぐはぐな時もありますが、1時間が4時間の波と同じ方向に向くまではエントリーしなくてもいいと思っています。
レジスタンスラインやサポートラインも確認して、どこの価格が次の目標になるのかも確認しています。

これらが環境認識の段階で私が見ているポイントです。

長くなったので次回に続きます。