出産レポまで無事書く事ができたので、このブログは一旦終了します。


ベビ待ち、不妊治療、妊娠生活、出産・・・

ブロ友さんには精神的に本当に沢山助けられました。

ありがとうございました。



まだ慣れない生活でパソコンを開く事も少ないかもしれませんが

今後は新たに コチラ  でブログを再開したいと思います。


これからも皆さんのところに遊びに行くので、

気が向いたらまた仲良くしてください。


「イブの朝」の記事 の後、

顔はお岩さんだったけど、気持ち的にはなんとか落ち着き、

入院最後の夜を迎えました。



最後の夕飯は「祝い膳」として、

ちょっと豪華なメニューを、

希望者は7Fのラウンジで食べられるシステムでした。


せっかくだからと、ラウンジでの食事を希望していたので

ラウンジに行くと、そこには

同じ出産日のママさんが一人居て、一緒に食事をしました。

(同じ出産日の方は合計4人でした)


そのママさん、なんとなく見た事あるような気がして・・・

話してみてビックリ!


同じ高校で、しかも一年生のクラスメイト。

ずいぶん昔の事でお互い名前も変わってるし、

でも、旧姓を聞くと、聞き覚えがあったり、

あだ名を知って居たり・・・・話して行くうちに色々思い出してきました。


そして、今住んでる家の最寄り駅が一緒でさらにビックリ!

かなりご近所さんと言う事がわかりました(・∀・)


彼女の出産の次が私の出産で・・・息子同士の誕生日は勿論一緒。


凄くご縁を感じ、連絡先を交換しました(´∀`)

意外なところでママ友ができました♪

落ち着いたらお互いに息子連れて会えるのが楽しみです。



なんだか今年のクリスマスイブは長~い一日でした。クリスマスツリー


出産後の事です。

赤ちゃんの体重は少なめだったけれど、普通に元気で、

母乳やミルクを与えたり、オムツ替えたり、お世話をして、

他の子と何ら変わりなく過ごしていました。


なので、私も我が子の可愛さに浮かれていたんですが・・・(;^_^A




生後4日目のクリスマスイブの早朝4時過ぎ、

寝ているところを突然看護師さんに起こされました。

「お母さん、ちょっと来てください!」

と・・・∑(゚Д゚)


で、言われるままに新生児室に付いて行くと、

保育器の中で苦しそうにして居る我が子が!(((゜д゜;)))

鼻と口からミルクを吐き、

ヒクヒクッって痙攣するようにして・・・

なんとも見て居られないような辛い光景がそこにありました。

で、お腹も張っていたのか、麺棒で浣腸されたりして、

ようやく落ち着いた様子でした。


そして、

「寝ている時に呼吸をして無い時がある・・・」

と言う説明をされました。



寝起きで見せられたその光景と、説明に

大ショックを受けてしまい、

何もできず、ただ涙が流れました。


そんな時間に呼び出されたって事がもう、

「ただ事じゃない?!大変だ~~!!」

って私の頭は認識してしまったようです。汗


産後のホルモンバランスの影響で情緒不安定気味だったのかも

しれないけど、その日一日、私の涙腺は壊れっぱなし(;´▽`A``


その後、レントゲンと血液検査をし、

午後には小児科の先生から詳しい説明を受けました。

冷静で居られる自信が無く、旦那にも一緒に聞いてもらいました。


「生まれたての赤ちゃんは未完成な未熟な部分があるから、

 呼吸が安定しない等の事はよくある事。

 肺も心臓も異常は無さそうだし、

 やはり小さめなので、目標体重をクリアする頃には

 もう少し安定するでしょう。

 赤ちゃんの一日は、大人の2週間分位の成長をするから

 すぐに大きくなるでしょう。」


と言う内容でした。

よくある事なら・・・早朝から呼び出さないでくれれば良かったのに。

どんだけビビった事か。

生きた心地がしなかったんですから~!!

と、後々冷静になって思ったんですがね(-"-;A

看護師さんの判断だから仕方ないですね。



その日の午後には息子もだいぶ元気になって

ミルクも沢山飲んで、いっぱい泣くようになってきたんだけど、

私はとにかく朝のショックがトラウマで、

元気な息子の顔を見ても涙、人から優しい言葉をかけられても涙・・・

お岩さんのような顔で一日を過ごしました(^▽^;)



ようやく分娩室に移動。分娩台へ。

旦那とはお別れ。

看護師さんは先生と携帯で連絡を取っている様子。

スタッフ間で「先生今どこだって?」とか、

「あ~良かった。先生来たらすぐ出るからね。」とか話してるのが聞こえる。


この時、子宮口はほぼ全開。


ようやく先生到着。

分娩台の上で、何度か陣痛の波を超える。


痛くて痛くて、呼吸法がとにかくうまくできない(>_<)

「吸うより、吐く方を長くしないと赤ちゃんが苦しいよ!」とか、

「声出さない!」とか、

私にとっては無理難題を言われ・・・できないと

先生や看護師さんに叱られる。



ついに、

「次陣痛来たら、いきんで!」

と言われいきみ開始。


しかしながら、これがまた難しい!!(TωT)


いきむと、お腹に力が入ってしまい、

「お腹に力入れちゃダメ!」

と言われる。が、うまくできない。

「目を開けて、冷静になって!」

「ねぇ、言う事聞いて。」

と、叱られるが・・・とにかくうまくできない。

痛くて必死で、声は出ちゃうし、お腹に力は入るし、目は閉じちゃうし

言われた事全然できなくて、

「お腹に力入れないでいきめないんですけど~?」

って、必死な中、質問したりして・・・。


しばらくして、

「もういきまなくて良いよ。」と言われる。

麻酔をして会陰切開。


赤ちゃんが苦しくなってきたからと言う事で吸引。

お腹を押され、下から吸引され、

ようやく赤ちゃんが出てきました。



「あっ、出たんだ・・・」

ってその瞬間にわかりました。


耳を澄ましてたら、元気な泣き声が聞こえて一安心。


「よくがんばったね!」

口々に言ってくれて、

「まだ終わって無いよ。胎盤出すからね。」

と、産後の処置をされました。

会陰の縫合はかなり長い時間に感じ、

途中時折痛みがありました。


「赤ちゃん苦しくなっちゃったから、

大目に切って、吸引したからね。」

との事でした。


で、想像してたようなカンガルーケアとか、「元気な男の子ですよ~」とかは無く、

私から、

「男の子女の子、どっちですか?」

「重さはどの位でした?」

と、質問しました。


分娩台の上で2時間の安静。


ずっと開いてた足がガクガク。

その後は、しばらく腰が痛かった。


入院する病室に移動し、旦那としばし団欒タイム。

ホッとしたらお腹が減って、

持って行ったメロンパンを半分ずつ分け合って食べました。


旦那は帰宅して、一人でビールで乾杯したそうです。

正規産の時期から禁酒してたから、美味しかったんだろうな^^


その夜はさすがに興奮のせいか、ほとんど眠れませんでした。