巨大廃墟、軍艦島の最後を見届けに行ってまいりました。
前回上陸時は悪天候で、危険を伴う建物の内部はあまり見てまわれてなかったので
その辺を中心に、前回同様1時間半というタイムリミットの中
廻ってきました。

今回は地獄階段の近くより上陸

遊歩道工事以外の所はそのまま手つかず、荒れ地のまま

大正時代に建てられたモノ
所々見られる赤レンガ風の壁がその時代を感じさせます

島西部にある、正方形の建物


見上げるとこんな感じ

この建物は前回行った学校と違って色んなものが落ちてました



トイレ




上の方まで行くと、外に出る事ができ
灯台を拝む事ができました

渡り廊下?から


雑誌類などもありました。
昭和10~20年代のもの


この建物はマンションだったようで、生活を感じさせるものがたくさんあり
面白みがありました。
NEXT
Last of 軍艦島 その2
何か感じるものがあったら是非1クリックお願いします。
クリックするだけでカウントされるのでご安心ください。
クリックした際は、ページを読み込むまで待たないとカウントされないようなので
ちょっとだけ待ってくださいね!
リンク先でぼくのブログをクリックすると、もう1ポイントつきます。お時間ある方はお願いします。
↓


屋久島のススメ TOP
軍艦島への道 TOP
サイトマップはこちら
皆様の屋久島旅行日程を書いてみましょう!