怒りやイライラに囚われた私が、どのようにして解放されたのか? | ママと女性の相談室・マインドフルネスセラピー『ピースオブマインド』

ママと女性の相談室・マインドフルネスセラピー『ピースオブマインド』

ピースオブマインドは、子育てや人間関係の悩みなどの相談事業やマインドフルネス、啓発講座による女性や子育てママのサポートと共に、音楽ライブやダンスワークショップによって、心が癒され生きる力の回復を促す活動も行っています




こんにちは。

これから数回に分けて、まだ一度もお話したことのない

私(中栖)についてのことを、書いてみたいと思います。




私は今から17年ほど前に夫と死別し、

その後うつとパニック症と診断されてからおよそ10年の間、

心療内科に通院しながらカウンセリングを始め

さまざまな心理療法を試し、自らも学ぶことによって、

少しずつ回復し、ひきこもり状態から抜け出すことができました。




最初の一年ほどは本当に酷い状態でした。

一日24時間の内、18時間から20時間の間

寝続ける日々が数ヶ月続いたり、

何も食べれず眠れずのため病院に点滴に通うのですが、

支えてもらわなければ歩けない状態が続くこともありました。

本当に危うい状態だったと思います。





今ではおかげ様で

ダンスを思いっきり踊り、

ヨガで心地よく身体を動かすなど、

初対面の方に病気だったことなどを話すと

「とてもそんなふうに見えない」と驚かれたり

「どうやって乗り越えたんですか?!」と聞かれたり。

ダンスレッスンでは

「先生の笑顔を見るだけで楽しくなります♪」

と嬉しいお言葉をいただいたりするまでに回復しました。





しかしそんな私も、実はここ数年前までは

なかなか手放せない、厄介な感情に

悩まされる日々を送っていました。

肩凝りや腰痛という身体の症状も

なかなか改善されなかったのです。





うつとパニック発作を発症したのも

死別だけが原因ではないと自覚し、

生育環境やさまざまの被害体験によって

根強く残る思考のクセが、

怒りや不安・イライラなどの強い、手強い感情を

更に厄介で手放しにくいものにしていたことも

心理学を学ぶ中で理解していました。





そう、頭ではわかっていたのですが

実際にそうした状況になると、

感情の荒波に理性という”考え”が追いつけるはずもありません。





もちろん、病状が最も酷かった頃に比べると

格段にそのような感情に翻弄されることも

少なくなってはいたものの、

根本的な解決には至らず、気がつけば

子どもとの関係や、その他の人間関係において

適切な対応ができずに結局途方にくれている、

そんな日々を送っていました。





そして・・そんな時、ついに出会ったのが

”マインドフルネス”という心理療法です。

私が最も敬愛し師とあおぐ方からの情報で、

さっそく説明会に参加したその時

「あぁ、今の私に必要なのはこれだ!!」

というふうに思ったことを今も鮮明に憶えています。





マインドフルネスとは・・・

今起きていること、感情や思考などに良い・悪いの判断や

干渉をせず、ただ観察し、気づくこと。

今の自分をありのままにみていること。





・・なのですが、

つまりどういうことかというと、

私が長年悩み苦しんできた、

強い感情に翻弄され囚われることから解放されるための、

言わば「心のエクササイズ」なのです。




そう、本当にラクになるためには、

ゼッタイに必要な、方法だったのです。


~②へつづく

② 怒り・悲しみを吐き出すと共に必要だったのは・・




☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆☆.。.:*・°☆

ピースオブマインドでは、
自分を大切にされる体験をして頂いています。


『イライラが止まらない!
子どもに感情を子どもにぶつけてしまうのはもうイヤ!』

というママのためにご用意致しました。

     ↓↓↓

自分を変えたいママのための 『本当に変わる!! マインドフルネスセラピー』



■受付中■




にほんブログ村 子育てブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 子育てブログ 子供のしつけへ
にほんブログ村

にほんブログ村 子育てブログ 子育て支援へ
にほんブログ村


子育て情報 ブログランキングへ



マインドフルネス 大阪
イライラ 子育て相談 悩み相談 
育児ノイローゼ 鬱 パニック症 
アダルトチルドレン 機能不全家族 虐待
母親失格 子育て 辛い 子育て支援 ママ友