安心のない家庭とは?その特徴 〜機能不全家族その2〜 | ママと女性の相談室・マインドフルネスセラピー『ピースオブマインド』

ママと女性の相談室・マインドフルネスセラピー『ピースオブマインド』

ピースオブマインドは、子育てや人間関係の悩みなどの相談事業やマインドフルネス、啓発講座による女性や子育てママのサポートと共に、音楽ライブやダンスワークショップによって、心が癒され生きる力の回復を促す活動も行っています

今日は、以前に書いた

"育児が辛いのはなぜ? ~機能不全家族その1~"

の続編として、機能不全家族とはどういう家族なのか?”

について書いてみたいと思います。



子どもの心が健やかに成長するためには、

その家庭が子どもにとっての安全基地となることが

とっても大切なんです。



例えば幼稚園や保育園のお子さん。

集団生活の中で、楽しいこともたくさんありますが、

お友達との関わりや、決められた時間どおりに

活動することなど、遊びたい気持ち、

思うようにしたい気持ちを我慢して、

頑張っていることも多いです。



そんなふうに外で頑張って、

おうちに帰っても我慢することや頑張ること、

合わせることばかりでは、リラックスして、

ホッとできる時間が持てないですよね。

緊張の連続になってしまいます。



そして、心からリラックスするには、

その場所、空間(家庭)が、

その人にとって安心できる場所、

わたしのまま、ありのままでいいんだ、

と思える、そんな場所であることなんです。




機能不全家族とは、

家庭がその人にとって、緊張や我慢、

頑張りを強いられる場所、

または恐怖を感じる場所になってしまっている、

ということです。


文字にすると戦場みたいでおそろしいですが、

比喩や誇張ではないんですよね。

私自身も経験した感情を書いています。

自覚されている方には、

うなづかれている方もおられるのではと思います。



ただ、人間は、というか生物はみなそうだと思うのですが、

生き延びるために、徐々に環境に順応していきます。

なので、いくら危険な状況であっても、

それが日常となると、

危険なこと→普通なこと、たいしたことではないこと

になっていきます。

危険に対する反応が鈍くなってしまうんですね。



私が経験した感情を挙げましたが、

まさにその時は私も、そのような感情を認識できていませんでした。

最初は感じたとしても、毎回感じていると

精神的に持たなくなってしまうので、

"感じること(人間にとって最も大事なこと)"

にフタをしてしまうようになるんですね。

"感じていない、こんなことはたいしたことじゃない"

と、いっしょうけんめい言い聞かせているんです。

生き延びるために。




危険を危険と感じる能力が下がるということは、

命を守るということからしても、一大事です。

ここでもひとつ、生きる力が奪われているのです。




では、その機能不全家族の特徴を挙げてみたいと思います。


(1)よく怒りが爆発する家族

(2)冷たい愛のない家族

(3)性的・身体的・精神的な虐待のある家族

(4)他人や兄弟姉妹が比較される家族

(5)あれこれ批判される家族

(6)期待が大きすぎて何をやっても期待に沿えない家族

(7)お金や仕事、学歴だけが重視される家族

(8)他人の目だけを気にする表面上はしあわせそうな家族

(9)親が病気がち、留守がちな家族

(10)親と子の関係が反対になっている家族

(11)両親の仲が悪い、ケンカの絶えない家族

(12)嫁姑の仲が悪い家族




(また、AC(アダルトチルドレン)概念の生みの親である
クラウディア・ブラックは、機能不全家族には、
次のような暗黙のルールが支配していると述べています。)



[話すな]問題について話し合うのはよくない。

[感じるな]感情を素直に表わすのはよくない。

[信頼するな]人を信じてもろくなことはない。

        



私は、機能不全家族や、その特徴について

知ることによって、ホッとしました。

私が生き辛いのは、物事がうまくいかないのは、

私に何か欠けているものがあって、

私がわるい、頑張りが足りない、

そういうことではなかったんだ、と思えたからです。

自分を責めることから抜け出せたんですね。




機能不全家族という言葉は、

レッテルを貼るためのものでなく、

生き直すため、生き方を変えるための知識のひとつです。



どんな家庭であっても、破滅させたくて、

子どもを不幸にしたくて暮らしてるんじゃない、

と私は信じています。

私もそうでしたが、幸せに生きるための、

適切な方法を知らないだけなんです。

自分が育ってきた、毎日接してきた方法しか知らない、

または身に沁み付いているのは、当然のことです。



そして、なぜそうなったのかの原因を知ること。

適切な方法(専門家の力を借りるなど)で

そのときの気持ちを吐き出し、傷を癒していくこと。

生きやすくなる方法を学び、実行すること。

そういう生き方を選択することで誰もが、

幸せに、生き生きと、自分を他者を大切にして生きることができます。


中栖 久美子




虹子育てや女性問題解決の対応において経験豊富なスタッフが、
ママの悩みに耳を傾け不安を解消するためにサポートしています。

虹ピースオブマインドの子育て講座では、
子育ての悩み・辛さから解放されるための方法や、
子どもの心を大切に育むために親ができることなどを
よりわかりやすく実践的な方法で詳しくお伝えしています。



●メールカウンセリングや子育て講座等ご相談・お問い合わせは右矢印こちらをクリック☆

にほんブログ村 子育てブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 子育てブログ 子供のしつけへ
にほんブログ村

にほんブログ村 子育てブログ 子育て支援へ
にほんブログ村


子育て情報 ブログランキングへ