撫子:【完全版】第037話 秋葉原演説 | ポルシェ万次郎の政経備忘録

ポルシェ万次郎の政経備忘録

 拙著『アイドル新党なでしこ!』に関する情報発信ほか、他所ブログでのコメント投稿等々を保存した政経ブログ(備忘録)。ポルシェ万次郎(遠藤万次郎)が運営しています。

私も参加している言論ポータルサイト「進撃の庶民」へ寄稿した、政経漫画「【完全版】第37話 秋葉原演説」の転載になります。

 

 

 

・男性の自動車運転免許保有率の変化
・30歳未満単身男性の品目別1世帯当たり1か月間の支出

・日本の国全体の貸借対照表(2010年3月)

 

第01巻
アイドル新党なでしこ! 第001話 総理大臣になるアイドル
アイドル新党なでしこ! 第002話 第二次所得倍増計画
アイドル新党なでしこ! 第003話 君が代(独唱)
アイドル新党なでしこ! 第004話 夕刻歌劇団(憂国過激団)
アイドル新党なでしこ! 第005話 我レ大和、帰還セリ
アイドル新党なでしこ! 第006話 国家の貸借対照表

 

第02巻

アイドル新党なでしこ! 第007話 東京ドーム講演(前編)
アイドル新党なでしこ! 第008話 東京ドーム講演(後編)
アイドル新党なでしこ! 第009話 とあるトレーダーの一日(前編)
アイドル新党なでしこ! 第010話 とあるトレーダーの一日(後編)
アイドル新党なでしこ! 第011話 民主自由党総裁選挙
アイドル新党なでしこ! 第012話 High School Girls SATSUKI(前編)
アイドル新党なでしこ! 第013話 High School Girls SATSUKI(後編)

 

第03巻
アイドル新党なでしこ! 第014話 信頼の創造
アイドル新党なでしこ! 第015話 幸村参考人
アイドル新党なでしこ! 第016話 G20金融サミット
アイドル新党なでしこ! 第017話 とあるトレーダーの寝正月
アイドル新党なでしこ! 第018話 人類最大の貢献
アイドル新党なでしこ! 第019話 ピンチはチャンス!
アイドル新党なでしこ! 第020話 台湾一家、日本を歩く(前編)

 

第04巻

アイドル新党なでしこ! 第021話 台湾一家、日本を歩く(後編)
アイドル新党なでしこ! 第022話 フランス“Kawaii”革命
アイドル新党なでしこ! 第023話 初陣(前編)
アイドル新党なでしこ! 第024話 初陣(中編)
アイドル新党なでしこ! 第025話 初陣(後編)
アイドル新党なでしこ! 第026話 大和撫子政経塾

アイドル新党なでしこ! 第027話 クラ地峡運河構想

 

第05巻

アイドル新党なでしこ! 第028話 ユーロ・インバランス
アイドル新党なでしこ! 第029話 お・も・て・な・し
アイドル新党なでしこ! 第030話 人命を守るコンクリート
アイドル新党なでしこ! 第031話 決断
アイドル新党なでしこ! 第032話 靖国で会おう
アイドル新党なでしこ! 第033話 台湾いきたいわん♪
アイドル新党なでしこ! 第034話 新総理の憂鬱
アイドル新党なでしこ! 第035話 プライマリーバランス

 

第06巻

アイドル新党なでしこ! 第036話 衆参同日選挙

アイドル新党なでしこ! 第037話 秋葉原演説

アイドル新党なでしこ! 第038話 首班指名

アイドル新党なでしこ! 第039話 第95代内閣総理大臣

アイドル新党なでしこ! 第040話 列島強靭化計画

アイドル新党なでしこ! 第041話 内需立国
アイドル新党なでしこ! 第042話 多言語主義

アイドル新党なでしこ! 特別編 1977

 

第07巻

アイドル新党なでしこ! 第043話 千島全島返還

アイドル新党なでしこ! 第044話 お伊勢参り

アイドル新党なでしこ! 第45話 亡国のTPP参加
アイドル新党なでしこ! 第46話 東日本大震災(前編)
アイドル新党なでしこ! 第47話 東日本大震災(中編)
アイドル新党なでしこ! 第48話 東日本大震災(後編)
アイドル新党なでしこ! 第49話 党首討論
アイドル新党なでしこ! 第50話 ノーベル平和賞

 

■第08巻(収録予定)

アイドル新党なでしこ! 第051話 英霊の遺書

アイドル新党なでしこ! 第052話 政経女子会

アイドル新党なでしこ! 第053話 空母打撃群

アイドル新党なでしこ! 第054話 タイトル未定(2020年1月5日配信予定)

 

前回の更新日が3月1日なので、約9ヶ月ぶりの当ブログ更新となりました……。

 

 

・戦地売春宿物語 ~Military Brothels Story~ 第1話 ビルマの戦地売春婦
・戦地売春宿物語 ~Military Brothels Story~ 第2話 ふるさと

・戦地売春宿物語 ~Military Brothels Story~ 第3話 ミートキーナ進軍

・戦地売春宿物語 ~Military Brothels Story~ 第4話 泰緬甸連接鉄道 Thai-Burma Railway

・戦地売春宿物語 ~Military Brothels Story~ 第5話 戦地の夜

・戦地売春宿物語 ~Military Brothels Story~ 第6話 インパール作戦

・戦地売春宿物語 ~Military Brothels Story~ 第7話 拉孟守備隊

・戦地売春宿物語 ~Military Brothels Story~ 第8話 ミートキーナ捕虜尋問

 

私が遠藤万次郎の名義で原作を担当した慰安婦漫画『戦地売春宿物語 ~Military Brothels Story~』が、紙の本とキンドル版のいずれもアマゾンでご購入いただけます。企画の趣旨については「こちら」をご覧ください。

 

アマゾンで私、「遠藤万次郎の著作ページ」が出来ています。フォローしていただくと、新刊のリリース情報などが通知されると思います(多分)。

 

さて、私の近況ですが、相変わらずアニメや海外ドラマなどを視聴する毎日を送っています。今期のアニメ放送は、特にゲームが原作のアニメが不作と感じました。途中で何作切ったか分からないくらいですね。

 

それから私としては珍しく、日本の連続ドラマを視聴しました。来週で最終回らしいですが、キムタクが主演の「グランメゾン東京」です。このドラマ、あの「カンテサンス」の岸田周三シェフが料理監修をやっていたのですが、今度は大阪の三ツ星フレンチ「HAJIME」の米田肇シェフに料理監修をお願いし、スピンオフ作品か何かで関西の料理会を舞台にしたお話(基本はフレンチだが、フレンチシェフと京都の日本料理会との交流など)が見られたらいいなと思っています。

 

【視聴率】木村拓哉『グランメゾン東京』第4話、番組最高更新!これはガチですげええええええ
http://geinoukame.blog.fc2.com/blog-entry-33615.html

 

第4話のセリフ「雲丹、出とるやないかい!」で笑ってしまいました。それはともかく、私もたまたま目にした「料理監修:カンテサンス」の情報だけで、日本の連続ドラマを20年振りくらいに録画視聴してみたわけですが、今では毎週日曜日の放送日が待ち遠しいくらいハマっています。

 

『鬼滅の刃』悲報!! マンガ編集者「鬼滅の刃の大ヒットはアニメ制作ガチャに当たったと評判」
http://digital-thread.com/archives/5554975.html
今週のジャンプ、売り切れ続出か
http://waranote.livedoor.biz/archives/56071091.html

 

記事にある『鬼滅の刃』だけでなく、『Dr.STONE』や『ハイスコアガール』なども私はそうでしたが、漫画の方は絵柄が好みではなくて流し読みしていたのに、アニメで視聴して評価が変わり、漫画の方を改めて読み直すみたいなことってありますよね。

 

【画像】田代まさしの替え歌「アジアの純真 クスリVer.」クソワロタwwww
https://www.mudainodocument.com/articles/57197.html

 

絶対にやめると断言したシャブ中を私は知りません。日頃から睡眠剤や精神安定剤を服用している者も多く、更生なんて本当に出来るのかって思います。

 

【画像】男向けの電動アシスト自転車が登場!!こういうのでいいんだよ
http://sonicch.com/398511.html

 

私は電動アシスト自転車を愛用していますが、ロードバイクに平地で抜かれる度に、「坂道を登る用途を考慮しても、ロードバイクの方が使い勝手がいいのでは?」と思えてなりません。

 

電動アシスト自転車は速度が出過ぎないよう規制されているわけですが、ペダルを漕ぐ動作をアシストするパワードスーツを開発し、それを装着してロードバイクに乗るというのはどうなのでしょうか? これだと平地では無制限に速度を出せますし、坂道も楽チンという「いいとこ取り」が可能です。

 

【画像】牛丼屋で騒いでたジジイが女性に味噌汁と水をかけられるwwwこれどっちが悪い?
https://www.mudainodocument.com/articles/56292.html

 

そこに至った経緯は映像からは分かりませんが、お茶や味噌汁どころか、水をかけただけで普通に暴行罪が成立するため、ジジイが女性を「私人による現行犯逮捕」した場合の警察の対応が気になるところです。

 

デリ店バレした女警官(27)の画像、エッッッすぎて草wwwww
https://www.mudainodocument.com/articles/56847.html

 

「パネマジ(パネルマジックの略)」の可能性はありますが、画像は普通に可愛いですね。最近では「ディープフェイク」だなんて、本物と見分けがつかない動画のコラージュ技術の進化があり、今後、女性アイドルや女性タレントの被害が急増する気配を見せています。

 

明石市、養育費を払わない父親の名前を公表する条例を検討wwwwwwwww
http://blog.livedoor.jp/goldennews/archives/52091096.html

 

大臣や国会議員の仕事はやりがいがあるけれど、市長や市議会議員なんてやれることは限られている、町内会やPTAの集まりとさほど変わらないと、明石市の革新に注目するまでは私もそう思っておりました。それくらい、明石市の取り組みには感心しています。

 

【悲報】パパ「息子が川で溺れてる!助けなきゃ!」→結果・・・
http://news4vip.livedoor.biz/archives/52336004.html

 

助けに行った側が死亡する水難事故は珍しくありません。どういった体力、どういった水泳の技量を持つ人間が当該シチュエーションで溺れ死んだのか、事故のニュースを聞く度にいつもそこが気になります。自分だったら助かっただろうかとか、色々と参考や教訓に出来るため、報道する側にはぜひ、その辺りの情報も伝えてもらいたいです。

 

悲報!! 最近の漫画家さん、Twitterで人気がないと連載できない…
http://digital-thread.com/archives/5488027.html

 

SNSの流行に出版不況も加わり、出版社も宣伝にお金をかけられないため、既にそういう時代になっていることを身をもって実感しています。「著名な○○さんに帯や推薦文は書いてもらえるのか?」とか、そういうことも担当者に聞かれますかね。逆説的にいえば、SNSでバズっているのなら、著名人に解説でも書いてもらえるのなら、商業出版の可能性は飛躍的に上がると思われます。

 

『ダンまち』悲報!! 今期アニメ「ダンまち」の紐神様(ヘスティア)、完全に忘れ去られてしまう…凄く可愛いのに何故なのか…
http://digital-thread.com/archives/5535546.html

 

1期の前半くらいまではワクワクしましたよね。ダンジョン探索という「冒険」を普通に頑張っていたからだと思います。「ファミリア」というシステムや、ステータスの更新やレベルアップみたいなものを担当の女神が行うみたいなシステムは斬新だったので、その後の失速は少しもったいない気がしました。

 

天才的な発想が凄い!! ワイ天才、「風呂なしアパート」で充実した生活を考案してしまう!
http://digital-thread.com/archives/5508677.html

 

私もジム通いをしていた頃、これは普通に思いましたね。家に浴室がある場合でも、毎日ジムで利用すれば光熱費の節約になります。

 

【画像】NHKが朝からやった「勝負下着特集」 あまりにエッッすぎて日本中が騒然wwwww
https://www.mudainodocument.com/articles/57300.html

 

以前にどこかで書いたかもしれませんが、勝負下着を披露できる状況まで進めた時点で、既に勝負には勝っているという……。

 

【悲報】上級国民の飯塚幸三さんの言い訳が上級すぎてヤバいと話題に…これは酷い…
http://news4vip.livedoor.biz/archives/52341830.html

 

コース料理の一斉スタートの場合、予約した時間より遅れて来た客の方が、料理がサクサク供されて得をするのが毎回腹立たしいです。この人も別に、「予定に遅れないために轢き殺した」というわけではないため、「人命よりフレンチの方が大事なのか、この上級国民め!」みたいな批判はおかしいと思います。

 

【悲報】マシリト「ワンピースのヒットは未だに理解できない。僕は3巻までしか読めない」
http://waranote.livedoor.biz/archives/55319256.html

 

私も3回くらい挑戦していますが、未だにあの漫画の面白さが理解できません。『名探偵コナン』も同様です。ただ、当たり前の話ですが、私を除く多くの読者を魅了し続けている事実については、大変素晴らしいことだと思っています。

 

宝くじ屋「当店から当たりが出ました」←これ
http://blog.livedoor.jp/goldennews/archives/52091251.html
【悲報】宝くじ販売額がピーク時より30%減!宝くじ離れが深刻にwwwww
http://news4vip.livedoor.biz/archives/52321505.html
【画像】蟹座のOL(26)だけど、Yahoo!占いはいい加減にしろ!
https://www.mudainodocument.com/articles/56207.html

 

統計における「期待値」や「独立試行」みたいな考えを義務教育で学ばせることで、ギャンブル依存症や怪しげな新興宗教にハマる人の増加を抑制できるように思っています。とりあえず占いについて、公共の電波に乗せて伝える際には、必ずその占い結果に至った根拠を示すことを義務付けてほしいです。

 

ラブコメ漫画『僕たちは勉強ができない』、人気投票の結果が凄いことになってしまう
http://blog.livedoor.jp/goldennews/archives/52080559.html

 

まあ確かに、真冬先生が一番かわいいと思います。あの漫画、ハーレム漫画によくいる「主人公のウザい親友」がいないのは清清しいですね。まあ、あの手の「親友枠」であれば、主人公ばかりに女の子を独占させることはせず、誰か一人と親友をカップルにしてあげれば話が膨らむのにっていつも思います。

 

感情論抜きで銭湯に刺青お断りを説明出来る?
http://chaos2ch.com/archives/4532927.html

 

現代の常識や社会通念の中でわざわざ刺青を入れるような連中は、恐らくややこしい人間に違いないということで、一般のお客に威圧感を与えないよう、あらかじめ利用をお断りするのは真っ当な判断だと思います。低学歴だから仕事もできない人材に違いないとして、新規採用を断れるのと同じ理屈ですね。

 

本当に仕事の能力が低いのか否かを確かめるために、採用毎に入社試験や試用期間を設けていては手間がかかりますし、ある程度レッテルを貼り、学歴で篩いにかけられるのはよくある話だと思います。個人的には、女性は結婚を機に離職するかもしれないという「思い込み」で差別することが許されない風潮と同じように、それなら学歴差別もやめるべきだろうという「理想論」を唱えたい気持ちは持っています。

 

外国人に対しては育った背景、常識や社会通念が日本人とは異なるということで、刺青をしていても許容してあげていいと思っています。若者の茶髪に対する印象も昔と今とでは変わってきていますし、その時々の環境や条件により、対応も変化して然るべきですね。

 

『ドラゴンボール』悲報!! 孫悟空さん、頑なに他の人に「界王拳」を教えようとしない…もしかして孫悟空は…
http://digital-thread.com/archives/5529337.html

 

界王拳は「気」の使い方を言語化して分かりやすくしただけの話であって、他の人もそれに相当する気のコントロール術を使えているのだと私は理解しています。

 

車で任意保険に入ってる情弱www
http://bipblog.com/archives/5670404.html

 

車両の任意保険で民間の保険会社に高い利益が発生している現状はおかしい(期待値としては保険加入者は大損)と思っています。任意保険が不要となるくらい、自賠責保険の保障を充実させるのが本来でしょう。

 

自動車税と一緒に高額な保険料を徴収してもいいですし、足りない場合は政府が支出をすれば済む話です。この考えの延長で、犯罪の被害に遭われた方へも政府が被害補償をすべきだと考えています。

 

安藤優子さん「女性は性の道具じゃない!」 原田龍二(48)に激怒
http://bipblog.com/archives/5645951.html

 

「どうしても道具のような扱いになってしまうが、それでもよければあなたと関係を持ちたい」という、男性側が優位な関係性だったのだと思います。

 

焼肉通「焼肉についてるレモンは肉にかける為ではありません、網に塗るものです」5万RT
http://waranote.livedoor.biz/archives/55333589.html

 

私は一人焼肉が基本ですが、塩タン、ハラミ、チシャ菜、白ご飯、ビールがあれば、他に何も要りません。この組み合わせがコスパ最強だと思っています。

 

【恋愛】モテない女は必見!寿司を手で食べる女性はモテる事が判明「男に無意識に性的感情を抱かせる」
http://blog.livedoor.jp/rbkyn844/archives/9370727.html

 

寿司はお箸で食べても手で食べても、どちらでもいいことに一応なっていますが、おにぎりを手で食べた方が美味しいと感じるのと同じ理屈で、或いはお箸より崩れにくいということから、私は手で食べるべきだろうと考えています。高級店に行くと、普通のお絞りとは別に手を拭く用のお絞りを用意しているところも多いため、これはお店側も手で食べるべきだと考えているに違いないと、私は勝手に思うようにしています。

 

ちなみに、ピッツェリアで食べるピッツァの場合、私はナイフとフォークで食べるようにしています。ナポリほか、現地ではそちらの方が主流派だからということもありますが、慣れてくると手で食べるより早いくらいで、何より指が汚れずスマートです。

 

ひろゆき「日本人女性は海外でモテるけど男性はモテない」
http://waranote.livedoor.biz/archives/55306639.html

 

アメリカの結婚相談所のデータなどからも確認できますね。黒人女性が他人種の異性から人気がないのと同じくらい、東洋人男性も他人種の異性から人気がありません。

 

とんかつを塩で食う←まあわからなくもない 天ぷらを塩で食う←う~ん・・・ 刺身を塩で食う←!?
http://blog.livedoor.jp/nwknews/archives/5480641.html

 

・とんかつを塩で食う→そんな上品な食べ物ではない。ソースで下品に食せ!
・天ぷらを塩で食う→日本料理の店で天つゆなど出てきたことは一度もない!
・刺身を塩で食う→ハモやイカや白身魚など、店主の勧めに従って塩で食せ!

 

私の見解は上記の通りです。

 

【朗報】天才すぎるわいくんが持ち家vs賃貸どっちがいいのか論争に終止符を打つwxwxwx
http://blog.livedoor.jp/rbkyn844/archives/9349913.html

 

持ち家を投資として考えた場合、「借主が自分なので、空室の心配がない」が唯一のメリットでしょうか? ただこれも、本業の給与所得が何らかの理由で絶たれる可能性を考えると、入居率100%とまでは言い切れません。

 

【労働問題】入社してすぐに妊娠した社員は「ズルイ」のか?
http://blog.livedoor.jp/rbkyn844/archives/9364928.html

 

出産や育児での休業については、国民全体で負担すべき「コスト」として考えなくてはなりません。民間企業にリスクやコストを丸々抱えさせるのはおかしいです。

 

【画像】 有村架純の姉・藍里さん、整形してクッソ可愛くなる
http://blog.livedoor.jp/goldennews/archives/52067075.html
有村架純の姉が有村架純を公開処刑wwwwwwww
http://blog.livedoor.jp/rbkyn844/archives/9348547.html

 

ビジュアルで勝負する世界で整形のようなドーピング行為は卑怯だろう、相当のコンプレックスがある場合や交通事故等々の事情ほか、ホクロの除去や歯列矯正など、遺伝子の問題とは異なるケースのみ許容されるべきと、以前までの私は考えておりました。

 

しかし有村架純の姉の場合、妹があのような人気者で美少女とあっては、姉としての自尊心はズタズタ、比較されて相当辛かったと思います。比較されたくなければ同じ世界に入らなければよかったという意見もあるでしょうけれど、妹が超売れっ子になる結果まで予見できなかった可能性は高いです。

 

日本の借金1000兆円 天才おれ「1000兆円発行して返せばいいだけでは…?」 ←これ
http://chaos2ch.com/archives/5034747.html

 

日本の借金というか、日本政府の借金ですけどね。「阪神の借金10」(10敗の純負債)と同じで、本来はどうでもいい話だったり。

 

国会議員、日本の現状にブチギレ 「努力して1億円稼いでも税金が5000万!?」 成功者いじめを許すな
http://bipblog.com/archives/5626189.html

 

応能負担や累進課税ほか、「残余を罰する」といった租税のあるべき考えを受け入れられない人が一定数います。自民や維新の支持者、起業家や成功者に多いです。

 

私はチーム日本(日本国)という、日本人が所属するコミュニティで最大の共同体全体のために、彼らの考え(人頭税を最良と考えるような思想)はマイナスでしかないと思うわけですが、いずれにしても、思想の対立軸が明らかになることは歓迎すべきことかもしれません。

 

以下、他所ブログへ投稿したコメントの転載となります。ブログを更新しない分、メモ帳にストックが相当たまっているのですが、アメブロの文字数制限のために全てを転載することが出来ません。まあ、それらはブログ主である私の備忘録ということで、ほとんどの人にはどうでもいい話ではありますが、たまに必要があればアメブロ内を検索して、「なでしこ!」の脚本作りに利用することがあります。

 

▼▼▼

 

4. ツイッターで初めて「返信」をしたら、速攻でイケノブ(本人公式)にブロックされた(笑)

 

当該グラフ「名目GDP(U.S.ドル)の推移」は横軸の期間が無駄に長いことと、アメリカのGDPだけが突出して高いことが災いし、「アメリカを除けば、日本を含めた先進国は軒並み低成長。実はドングリの背比べだった」という印象を持たれた方も多いかもしれません。

 

しかしながら、広く世間では「1997年(消費税導入を筆頭とする緊縮財政の実施)以降、日本は経済成長していない」ことが問題視されているのだから、池田信夫氏のように統計範囲を1980年から取ることは、印象操作をしたい以外の意図を私には感じられませんでした。

 

そこで、「問題となる1997年以降で見ると、経済成長していないのは確かに日本だけであることは分かった。それならもう一つの主張、『日本の経済成長率が下がった最大の原因は、高齢化と少子化による労働人口の減少である』についてはどうだろうか?」についても、先程やっつけで作成した当方自作のグラフ「G7の一人当たり名目GDP(U.S.ドル)の推移(1995=100)」で反論させていただきます。

 

G7の一人当たり名目GDP(U.S.ドル)の推移(1995=100)
https://twitter.com/agora_japan/status/1003567791939522560

 

素直に「一人当たり名目GDP(U.S.ドル)」(Gross domestic product per capita, current prices)を使えば上記グラフの通りとなり、生産年齢人口ではなく総人口による統計ながら、やはり日本一国だけ経済成長していないことが明らかです。

 

カツトシブログの読者であればご承知の通り、名目GDPと政府総支出増加率との相関は極めて高いため、日本が「世界一の緊縮財政国家(世界最低の政府総支出増加率)」「世界一の対外純資産国(世界最大の金持ち国家)」であることをやめれば、この「日本だけ成長していない問題」は綺麗に解決いたします。

 

「政府支出増加率がインフレ率を考慮した最適な加減で、富の再分配(累進課税強化など)も上手く行っている国」というのを私は知りません。第二次安倍政権が登場した頃の安倍総理と入れ替わり、社会実験が出来ればいいのになと思います^^

 

https://ameblo.jp/kattann2525/image-12381198950-14204527743.html

 

それから、我らが藤井聡氏作成の上記グラフですが、これ多分、EU加盟国(Euro area)の合計値を取得しているっぽいです。となると、加盟国が増えるに従ってGDPも増えるため、グラフの中で解説(「低迷する欧州」の逆なイメージの払拭)が要るように感じました。

 

ポルシェ万次郎2018-06-04 20:42:59

 

 


7. Re:無題

 

>あつしさん

 

>日本政府の緊縮の流れは小泉政権以降、
>竹中路線からなのです

 

私は実質GDPと名目GDP以上に、「米ドルベースでのGDP」を重要視していて、これの推移や成績表がもっと新聞やテレビに掲載されるべきだと思っているのですが、安倍政権や小泉政権といった財政破綻論者やリフレ派が褒めちぎるネオリベ政権ほど、「一人当たりGDPランキング」が低迷しているのが面白いです。

 

ポルシェ万次郎2018-06-04 22:34:08

 

 


2. 政府支出や生産年齢人口が縮小していく中での失業率改善と、通常の物価上昇による失業率改善とは性質が違う。

例の池田信夫エントリーの関連で、新しくグラフを4枚追加しておきました。

 

各国の一人当たり名目GDP(U.S.ドル)の推移(1980=100)
https://ameblo.jp/p-manjiro/image-12383093057-14209478952.html
各国の一人当たり名目GDP(U.S.ドル)の推移(1995=100)
https://ameblo.jp/p-manjiro/image-12383093057-14209478953.html
各国の一人当たり購買力平価GDP(U.S.ドル)の推移(1980=100)
https://ameblo.jp/p-manjiro/image-12383093057-14209478949.html
各国の一人当たり購買力平価GDP(U.S.ドル)の推移(1995=100)
https://ameblo.jp/p-manjiro/image-12383093057-14209478951.html

 

日々の考察の一助となれれば幸いに思います。

 

Think outside the box
http://totb.hatenablog.com

 

その他、上記ブロガーは「消費税増税が長期デフレ突入の主犯ではない」と主張されていて、私と少し考え方は違いますが、傾聴に値する意見を数多く発信されています。

 

あとは個人的に、人手不足からなるいわゆる「供給制約」やフィリップス曲線が成り立たない問題については、人的資源の問題だけがクローズアップされがちですが、公共事業であれば各種設備機械の導入(投資)により、次第に問題は解決されていくだろうと私は楽観しています。

産業革命以前であれば、供給能力は人口に左右されがちですが、政府が長期の政府支出増をコミットメントすることが叶うのであれば、諸問題は設備投資等々による生産性向上で解決可能と考えています。

 

その他の論点としましては、各種税金や社会保障費の負担増による可処分所得の低下が企業業績の悪化へも影響を与え、結果、実質賃金の上昇に結びつかないなどの仮説も考えられると思います。いずれにせよ、国民のデフレマインドを払拭するくらいの強烈な財政拡大が求められるところです。

 

ポルシェ万次郎2018-06-12 22:51:51

 

▲▲▲



私も上記の言論ポータルサイトに参加し、政経漫画「アイドル新党なでしこ!」を隔週で寄稿しています。