塩麹で鶏肉団子鍋 | お天気ママのこころとカラダがよろこぶごはん

お天気ママのこころとカラダがよろこぶごはん

気象予報士&薬膳家&2児のママ
簡単でこころとカラダがよろこぶごはんを紹介します。


お天気ママの季節ごはん

***********************


12月14日水曜日、東京は朝のうちの雨は早い時間にやんだけど、

そのあと厚い雲がかかり、
どんより、寒々しい曇り。


お天気ママの季節ごはん

近所のお寺の銀杏の向こうには、
厚い雲がすけています。



さて、きのうは塩麹を使って、鶏団子鍋にしました。

鶏肉にも、塩麹とごま油、しょうが、白ごまを入れてよく練って。

お天気ママの季節ごはん

塩麹を入れると、つなぎになりね。。。
塩麹、米だもんね。。。つなぎに便利かも。。。


だし昆布と、鶏団子は先に少し火を入れてスープをとったら、

あとは、塩麹(最終的に大さじ4~5)、鶏の顆粒だし(大さじ1)、

蕪とにんじん、きのこを入れて、グツグツ10分煮たら完成。


お天気ママの季節ごはん

スープには、塩麹と鶏ガラ顆粒だしで奥行のある美味しいお鍋になりました。

お天気ママの季節ごはん

お鍋の後は、〆はおうどんを入れて、
主人はさらに、ご飯も入れて雑炊も楽しんでいました。



そんなたくさん食べた主人が一言。

「塩麹だと角が丸い鍋になるね~~~。
でも、いつか飽きるのかな???
いやいや、、、今あきてないし、まだ全然おいしいよ~~」と。


う~~ん、確かに我が家では2日に1回は塩麹料理でおよそ1カ月。
まだ魅力にひき付けられているけど、
いつかは飽きるのだろうか???


でも原料は、日本人が毎日食べたも飽きない米だからな~~~。
飽きはしないのか???

とはいえ、しばらくは塩麹料理が続きそうです。



そうそう、にんじん、飾り包丁を入れてみました。

たまにはと思って、You Tubeで、
「にんじん 飾り 切り方」で入れたら、動画が出てきたよ。


ユウタンは、プラレールや電車、バスを見て、
私は料理や、ヨガを見て。。。。


ネット社会、ほんと便利だな。。。。。。



塩麹は、

米麹:塩:お湯=200:40:300で、炊飯器で5時間で作ったものを、

使用しました。

←←作り方は、こちらデス 炊飯器で塩麹(しおこうじ)





お天気ママのblogに、訪問ありがとうございます。
パソコンアクセスの方は、1日1回、ワンクリックの応援をお願いします(●^o^●)
人気ブログランキングへ ♪♪♪