待ち時間も楽しいブルースセッション。 | 荻窪ルースター・マスターのブログ

荻窪ルースター・マスターのブログ

ルースターは東京・杉並区荻窪にあるライブハウス。2020年9月、2号店ルースターノースサイドと合併いたしました。
安心・安全に皆様に楽しんでいただけるお店を目指します。

当店の2号店、ルースター・ノースサイドでは毎週月曜日にブルースセッションを行っております。

「ブルースセッションって何?」という方はノースサイドのサイトの中にセッションというページがありますのでご覧いただくといたしましょう。



参加されている方々の年齢層は20代から60代と実に幅広く、女性の参加者も少なくありません。


おかげさまで毎週大賑わいで自分の出番がなかなか回ってこないという状況にまでなっております。


満員はとてもありがたいのですが、みんなセッションをしに来ているのに出番がそんなに回ってこないとなれば、待ち時間が多くなってしまいますよね。
そんなことなら足が遠のいてもおかしくないのに、常に満員になるのです。


なぜいつも満員なのか?

これは実はこんな理由があるように思います。


みんな最初は知り合いも無くひとりでセッションに参加された方ばかりなのです。
ところがノースサイドのセッションはいつも和やか。
通うたびに顔見知りが増えていくのです。
つまり、飲み屋の常連客のように、「あそこに行けば誰かがいるだろう」という気持ちになっておられるのだと思います。

でも普通の飲み屋の常連とちょっと違うのは常連だけで固まり、新顔を受け付けないという空気はありません。
なぜなら、ほとんどの方が最初は知り合いも無く来られた方々ばかりだからです。


さらにその場はブルースセッションの会場であるわけで参加者には共通の話題が最初から存在しているため初めて会う方とも会話がしやすい。


おまけにノースサイドの敷居は物凄く低く、「うまくなければ参加しちゃいけないのではないか」という空気がゼロ。

自分の出番が来なくとも、みんな演奏を聴きながら飲んだり食べたりしながら会話を楽しんでいるという雰囲気なのです。


こうしたことがそんなに自分の出番が回ってこなくてもブルースセッションに行ってしまう理由なのかなと思うのです。


特に最近はセッションに行く前にどこかでご飯を食べてくるというパターンからノースサイドで晩ごはんを食べながら、という状況に変わってきています。

新しくなった食事のメニューがおかげさまで評判がいいのです。


というわけでまだノースサイドのブルースセッションにお越しいただいてない方もお気軽に参加していただければと思います。


ちなみに毎週水曜日はジャズセッションもあります。
こちらはさらにセッションリーダーの宮之上貴昭さんの中高年向けのギャグがお聞きいただける特典もございますよ。


■荻窪ルースター本店は毎晩が生演奏のプチディナーショー。
■2号店ルースター・ノースサイドは激安レンタルホール・セッション・ライブの3本立て。
http://ogikubo-rooster.com


にほんブログ村 音楽ブログ ブルースへ