むくみ解消の科学(10月13日所さんの目がテン!より) | にゃーオフィシャルブログ「にゃーのダイエット日記」

にゃーオフィシャルブログ「にゃーのダイエット日記」

ダイエットで85キロを58キロまで落としました。
でもこれで終わったわけじゃないんです。
ダイエットはずっと続けるもの、痩せたらおしまいじゃなくて、ずっとその体型を維持することです!

食べ過ぎて脂肪が付くことだけが
太ったように見える原因ではありません。

むくみも大いに関係があります。

さっきまで履いていたブーツが
急にきつくなったり、
顔が丸みを帯びたようになったり、

ハッキリ言って脂肪がつくよりも

これの方がもっと短時間で見た目に影響します。

そんなむくみについての特集が
H25年10月13日放送の所さんの目がテン!でありましたよ!

テーマは「むくみ解消法の科学」
猫野の食道楽日記

まずはクイズ
体が最もむくみやすい行動はどれ?
猫野の食道楽日記
1、肉や魚を食べない極端なダイエット
2、筋トレ2時間
3、入浴30分


正解は
猫野の食道楽日記
1の肉や魚を食べないダイエット

なぜそうなるのでしょうか?
むくみ研究の権威 信州大学医学部 
大橋俊夫教授によりますと
猫野の食道楽日記

肉や魚を食べないと
タンパク質が不足し、
体内の水を吸収できなくなるから
だそう。
猫野の食道楽日記

タンパク質って筋肉の材料になるのが主な働きだと思っていたのですが、
むくみ解消にもいいんですね!

では一体どのくらいの人が浮腫んでいるのでしょうか?
猫野の食道楽日記

マッサージ用のシリコン棒を使って新橋のオフィスワーカーをチェック
猫野の食道楽日記
これで弁慶の泣き所をグッと押したあと
5秒間くぼみができたままだと浮腫があると判定できるそう。

女性の場合10人中7人!
猫野の食道楽日記
女性でむくみを気にする人が多いのも頷けます。

では男性はというと?
なんと10人中8人!
猫野の食道楽日記

むくみは男女関係なく必然的に起こる現象!
猫野の食道楽日記

男性の場合、
自分はむくんでないと思っている人が多い傾向があるようなのですが

実はむくみをわかりにくくしている要素として
スネ毛があるんですよ。
きちんと調べるためには剃る必要があったんです叫び
猫野の食道楽日記

なお、マッサージ棒がなくても
指で押すことでセルフチェックできるそうです。
猫野の食道楽日記

足のむくみは2時間じっとしていただけで起こる!
猫野の食道楽日記

そんなに短時間でなるものなんですか!?

本当にそうなのか女性二人、男性二人で実験
猫野の食道楽日記
足の筋肉を一切動かさずに2時間過ごしてもらい

もっと本格的に調べるために
専用のむくみ測定装置を使っていました。
猫野の食道楽日記

これに足を入れて流れでた水の量を測定します。
むくめば足の体積が増えますから
その分溢れ出る水の量も増えるというわけです。
猫野の食道楽日記

結果はこちら
男女関係なく全員が浮腫んでいました。
猫野の食道楽日記

一番すごかった人で
コップ一杯分に相当する差があったそう!
猫野の食道楽日記
じっとしているだけでこれだけ足回りが太くなったということです。
恐ろしいですね。叫び

なぜじっとしていただけでムクムのでしょうか?

そのメカニズムはこちら
心臓をポンプとして血液が動脈に押し出されます。
猫野の食道楽日記

足を拡大すると
動脈から網の目のような毛細血管を通って静脈につながっています。
近くにはリンパ管(老廃物を回収する下水管のようなもの)があります。
猫野の食道楽日記

この毛細血管のところから血液の中の余分な水分が染みだします。
猫野の食道楽日記

その時に筋肉を動かすとリンパ管に余分な水分が吸収されて流れていくというわけ
猫野の食道楽日記

これは別の番組でも言ってましたね。
リンパ管は血管と違って心臓のようなポンプが無いので
周辺の筋肉がそのかわりを果たします。
IMGP0380
だから運動が重要!
にゃーのダイエット日記

じっとしてたら筋肉は動きませんのでむくむのは当然です。
猫野の食道楽日記


猫野の食道楽日記

私、PC作業で2時間じっとしているなんてザラです。
気をつけなきゃと思いましたよ。

ところでリンパ管って全身をどんな風に流れているのでしょう?
猫野の食道楽日記

リンパ管の位置をプリントしたリンパ服を着ると
猫野の食道楽日記

白い線が体の表面にあるリンパ管
猫野の食道楽日記

足のほうから上に向かって流れていきます。
猫野の食道楽日記

黄色い丸はリンパ節
ターミナル駅みたいな感じで細いリンパが集約されるポイントです。
猫野の食道楽日記

ソケイ部のリンパ節を通ってお腹に入り
猫野の食道楽日記

胸を通って左の鎖骨近くのところへ流れていきます。
猫野の食道楽日記

実はそこがゴール!
猫野の食道楽日記

そこから静脈へとつながっているそう
猫野の食道楽日記

むくみを一番手っ取り早く解消する方法は睡眠を十分にとることだそう!
猫野の食道楽日記
むくみは体の下の方に余分な水分がたまって起こります。
起きている間は重力は下半身に向かってかかりますから

寝ていればそれが解消するというわけにひひ
(※寝る直前に大量の水分を取った場合はこの限りではありません)

では起きている時は?
猫野の食道楽日記
1、足の筋肉を動かす
2、腹式呼吸をする
3、心臓より上に足を置く

実験
足の筋肉を動かすためにタップダンス、
腹式呼吸のために歌
逆立ちのために逆立ちマシン
それぞれ5分間続けてもらってました。
猫野の食道楽日記

この通り!
全員ムクミが解消されていましたよ!
猫野の食道楽日記

ところで
足の筋肉を動かすのと
逆立ちするのは効果があるのすぐ分かりますけど

腹式呼吸はどうして?
猫野の食道楽日記

実は横隔膜の動きが関係しているそうです。
胸の下には静脈とリンパ管の太いものが通っていて
猫野の食道楽日記

息を吸うと横隔膜が下がり
その太い管が圧迫されます
猫野の食道楽日記

息を吐くと先ほどの圧迫がとれてその反動で管の中の流れが勢いづいて
足の余分な水分を引っ張りあげてくれるからだそう。
猫野の食道楽日記

でも、よく考えたらあまり日常的な動きではありませんよね。
猫野の食道楽日記

できるとしたら意識的に階段を使うなどして足の筋肉を動かすぐらいです。
猫野の食道楽日記

もっとさり気なくできるようなものとして
リンパマッサージのやり方が紹介されていました。
猫野の食道楽日記

まずはソケイ部にあるリンパ節を約10回ほぐします。
猫野の食道楽日記

今度はひざの裏にあるリンパ節も10回
猫野の食道楽日記

続いてひざからソケイ部に向かって優しく撫でるように手をずらします。
猫野の食道楽日記
下から上ですよ!上から下にやってはダメです!
(上まで行ったらいったん手を離してまた下から上へ!)

猫を撫でるくらいの感じでやさしくやるのがポイント
猫野の食道楽日記

最後は足首からソケイ部のリンパ節へ向かって一気に!
猫野の食道楽日記

この時は強めでイイそうです。
猫野の食道楽日記

顔をスッキリさせたい場合は
皮膚の柔らかい部分を左の鎖骨に向かって流すのがポイント
猫野の食道楽日記

目の周り、鼻の横、口周り
頬や首の近く
猫野の食道楽日記

そこを左の鎖骨方向(リンパのゴール地点)へ!
猫野の食道楽日記

猫野の食道楽日記

ムクミが取れるだけでなく体の抵抗力もアップするそうですよ!
猫野の食道楽日記

十分な睡眠、
適度な運動、
そしてマッサージを駆使して

むくみ太り防止に努めましょう!



リバウンドしない正しいダイエットは
きちんと栄養を取って適度に運動、
消費カロリーと摂取カロリーのバランスを取ることです!
単に食事を抜くだけだと、
ヒョロヒョロの魅力のない体になってしまいますよ。

↓身につけているだけで
運動&日常生活のカロリーをリアルタイム測定可能!

持っているとカロリー計算の手間が省ける便利グッズ!



タニタ(TANITA) 活動量計 カロリズム DIET マゼンタ AM-130-MA
タニタ(TANITA) (2011-05-23)
売り上げランキング: 772
カロリズムダイエットの体験談はこちら!



せっかく良い感じでダイエットを進めていたのに
ストレスが溜まってうっかりドカ食い
一気に体重が増えちゃった!

大丈夫!瞬間的に増えた体重ならすぐ元に戻せます!
2日で3キロもとに戻す裏技

カロリーも意識しているし、糖質オフ食もやった!運動ももちろん!

それでも落ちない!

という方!

それってもしかして便秘のせいでは?

ひどい便秘になるとこれだけの便が体内にたまります!

にゃーのダイエット日記

なので解消させるだけでも1、2kgストンと落ちるなんてことも!



トクホを取得している便秘解消サプリといえばコレ!

自分の体で試しましたが半端ない効き目です! 体験レポートはこちら!

 

いいなすっきりイサゴール



もともとが医薬品ですのでお医者さんの間で実は有名!

腹痛もないので安心ですよ!



ランキングに参加してます。

参考になったと思われたら押していただけると

ブログを続ける励みになります!!

↓↓↓
人気ブログランキングへ



2013-10-13 12:37:00