さて、前回の記事の続きで
伊達友美先生が紹介してくださった食べあわせとはいったいどのようなものだったのか?について。
(10月31放送分の食べ合わせについてはこちら )- 夜中にラーメンを食べても太らない技術 (扶桑社新書 25) (扶桑社新書 25)/伊達 友美
- ¥714
- Amazon.co.jp
まず驚かされたのはブタしゃぶを食べるときはタレにごま油を加えると良いというもの。
おっ!と思いました。
というのも以前私ごま油メーカーの方から直接お話を伺ったことがあり
(関連記事はこちら )
そのときに油はどれも同じ1グラムあたり9kカロリーあるが、
成分によってはカラダに脂肪が付きにくくなるものもあるということを聞いたことがあったから。
事前に聞いた内容に念押しされたようでなんだかうれしくなりました。
太りやすい油・・・サラダ油、マーガリン、ショートニング
太りにくい油・・・ごま油、オリーブオイル、エゴマ油
続いて紹介されたのは
深夜にラーメンを食べたくなったら事前に野菜ジュースを飲め!というもの。
血糖値が上ると糖を摂取しきれなくなり、残った糖が脂肪になるそうです。
そうすると血糖値の上昇が抑えられるので糖が残りにくく脂肪にもなりにくいというわけ。
ふと私が思ったのは
野菜ジュースもいいけど特定保険用食品で
- [健茶王] 健茶王 1LX12本入
- ¥3,950
- 爽快ドラッグ
糖の上昇を穏やかにするお茶というのがあります。
これの方がもっと効果あるのでは?
あとジュースでなくてもサラダを食べておくというのでも効果あるのでは?
さらに続く先生のお話、
キムチなどの発酵食品に含まれる乳酸菌などは代謝をアップさせるし、
唐辛子など体が温まるものも代謝をあげる効果があるそう。
とにかく体を温めるものは代謝アップになるぞー!とのこと。
他にも
トーストを食べるときはピーナツバターを!ついでにココアに蜂蜜!
大丈夫なの?
摂取カロリーがとんでもないことになるのでは?
そう思ったら
最後の最後でこんな注意が促されました。
このダイエット方法は今回番組内で紹介したものが全てではない。
カウンセリングを重ね、味覚や食欲を正常にして、
体に良いものを取り入れられるようにすること。
それが結果的にダイエットに繋がるので
好きなものをいくらでも食べていいというわけではない。
(やはり健康的にやせるには、ほどほどに食べること、それから適度な運動も必要では?
)
番組では挑戦者がどのように痩せていくのかを長期的に調べるようなので
どうせなら食べあわせを考慮しつつ、実際には何カロリー取っていたのかというのを明らかにして欲しいです。
もしそれが3000kカロリーオーバーだったけど痩せたとか
その人が本来取って良いカロリーをオーバーしていても
食べ合わせの力で痩せることができたということが証明できたなら誰も疑う余地はなくなると思うのですが。
ランキングに参加してます。
よろしければ押してください。
↓↓↓
BlogPeople「生活・一般/ダイエット」ブログランキング
こっちもクリックしていただけたらもっと嬉しい!
初めて私のブログを見てくださった方はこっちもよろしく!
過去に書いた記事へのリンク集はこちら (まずはこっち読んで!)