食べて♪干して♪保存して。 | 農家生まれのジャンクガーデン

農家生まれのジャンクガーデン

花と星のクリエイターまつんこです。

ガーデニング・占星術・ヨガ&チャクラワークを探究してます。
瞑想ガーデンを作るのが夢です!

**********

⭐︎ハンギングバスケットマスター
⭐︎全米ヨガアライアンス(RYT)200
⭐︎チャクラワークティーチャー(CWT)




農家生まれのジャンクガーデン

11月の初めまでにサツマイモを掘り上げました。

これは安納いも。


今年は大きすぎるものが多かった・・・

畝が低すぎたのかなあ、ずんぐりむっくりですσ(^_^;)




農家生まれのジャンクガーデン

そして、先週末

念願の焼き芋大会~♪


次男のクラスメイト、Hちゃんも一緒にね♪

それにしても、火の番をするのって根気がいりますねぇ・・・

放っておくと消えちゃうので、芋が焼けるまで離れられませんでした。

お陰で全身炭の香り・・・・あせる



農家生まれのジャンクガーデン

いい感じに焼けましたよぉ♪

でも、火の当番していて、カメラを構えられない~!

パカッと割ったところとか、撮影したかったんだけど

気がついたら、子供たちがほとんど食べ終えてました汗


あ、一応焼き方です・・・

濡れた新聞紙に芋を包んで、アルミホイルで巻いて焼きます~。

それだけ簡単♪


農家生まれのジャンクガーデン

最後の一口を待ってもらい、

何とか撮影・・・

紅あずま、鳴門金時、安納いもと焼きましたが

やっぱり安納いもが人気ありました♪

甘くて柔らかくて美味しかったです!





農家生まれのジャンクガーデン


お家では、干しイモ作り♪

ふかしたお芋をベランダに3日干しました。

片栗粉などをまぶして保存するようだけど、

今回は少ししかないので、あっという間に食べちゃいました~♪


ちょっとしたおやつに最高です!

また作ろう♪

農家生まれのジャンクガーデン


我が家のさつま芋の保存方法は自宅管理。


段ボールに布切れを敷いて

新聞紙にくるんだ芋を入れます。


あとは暖かい場所で保存しておくと長持ちします。


冷蔵庫の上が良いといわれてますが

家族が暖をとる暖かい場所なら大丈夫だと思います~♪


来年は畑の土に埋めて保存してみようかな。。。

力仕事なので敬遠中・・・




人気ブログランキングへ