伸びる植物の管理。 | 農家生まれのジャンクガーデン

農家生まれのジャンクガーデン

花と星のクリエイターまつんこです。

ガーデニング・占星術・ヨガ&チャクラワークを探究してます。
瞑想ガーデンを作るのが夢です!

**********

⭐︎ハンギングバスケットマスター
⭐︎全米ヨガアライアンス(RYT)200
⭐︎チャクラワークティーチャー(CWT)

上に伸びたり、横に伸びたり、下に伸びたり・・・



植物には色んな生長の仕方がありますね。



今日はそれぞれのタイプを一つずつピックアップして私の管理法を紹介します。



どれも初めてやっていることばかりなので、参考にはならないと思いますが・・・





種から育てているフジ。上に伸びていく代表格ですね。



藤棚になるまでは程遠いですが、それでもこの数ヶ月でかなり生長しました。



蔓が伸びてきたため、竹の支柱をクリーム色に塗って、4本仕立てました。



麻ヒモで四角に囲んで、またまた簡単支柱になりました



これじゃ全然間に合わないと思いますが、



とりあえず当面はこのままで様子を見たいと思います。





時期が終わって横にランナーを伸ばしているイチゴ



本当は8月に切り離してそれぞれを生長をさせるそうですが、



まだちゃんと根付いていないものもあるので、



もう少しこの状態で様子を見てみようと思います。



ん~でもタイミングを逃さないようにしんないと全滅しちゃいけないし。。。



毎日目が離せません





そして、少しだけ色づいてきたクランベリーの実



クランベリーは数ヶ月前に我が家に仲間入りしたばかり。



赤く実るのが楽しみです♪











このクランベリー、購入したときからかなり下につるが延びています。



下に伸びる植物はどんな風に管理したらよいかわかりません



とりあえず、背の高い棚において伸ばし放題・・・・



皆さんはどんな風に管理されていますか?



よいアイデアがあったら教えてくださいね♪





2つのランキングに参加しています。いつも応援してくださる方、とても感謝しています。ありがとうございます。初めての方も、是非クリックして応援してくださいね♪皆様のところにも後ほどお邪魔させていただきますので、コメントなどで足跡を残してくださいね♪本日の応援もありがとうございます♪