【山口】コナンツアー記録3 二日目 | のりのりの手作りブログ

のりのりの手作りブログ

大阪市内の中学生男子の母です。
学用品、服、かばんなどを作ってます。
ブログには【その後】談も追加しますので何度も見てね。

子どもが小さい頃は、
ウルトラマン、妖怪ウォッチとコナン好き。
過去記事 ブログ内検索は『ブログトップ』からどうぞ♪

2017.7.16

こんにちは。のりのりの手作りブログへようこそ。手作りが好きな、のリのリです。


『名探偵コナン ミステリーツアー 幕末維新やまぐち』に行ってきました。


続き


二日目は、山口エリアのチェックポイントと、
防府市(ほうふし)の「お楽しみスポット」を回ります。





早起きして、朝一番の朝食を食べたら、
すぐに、チェックアウトして、「萩循環まぁーるバス」に乗りました。


「山口県庁前」まで行く“中国JRバス”に乗り換え、一時間ほどで到着。

チェックポイントの香山公園までは、10分ほど歩きます。




香山公園(こうざんこうえん)には、

───「この部屋で薩摩藩の西郷隆盛、長州藩の木戸孝允達が、薩長同盟に関する秘密の会議を行ったんです!」───の『枕流亭(ちんりゅうてい)』


2階から眺めた国宝『瑠璃光寺五重塔(るりこうじごじゅうのとう)』



そして、例の階段(笑)(´ 艸`)




やっと、4つ目のチェックポイント『香山公園観光案内所』です。



こちらでは、ついでに、次のチェックポイント、湯田温泉『狐の足あと』への行き方を尋ねました。


もう、バスがややこしくて、暑いし、疲れてきたしで頭が回らない。(@_@;)


この辺りは、“やまぐち幕末ISHINミニきっぷ”が使えるのは、JRと中国JRバスだけ。
防長バスは実費になるので注意。


「山口県庁前」バス停まで歩いて戻り、「湯田温泉通」まで中国JRバスで行く。

という事を、クーラーの効いた綺麗な部屋で、丁寧に教えて頂け、元気が出ました。



元気が出たついでに、防府市までの行き方も相談する。


防府までの乗り放題区間はJRのみ。

JRが早くて良いという事と、防府市のマップも手際よく出してくれました。

なんて、デキる方なんでしょう☆

納得して、頭もスッキリ。

バス停まで、頑張って戻ります。


休日のせいか、県庁前のバス停は、なんか暗くて寂しく、そして蒸し暑く、全く理解できない時刻表に、不愉快マックスだったから。



無事、『狐の足あと』に到着し、チェックポイントを確認したら、足湯をして休憩。


用意されている、足湯着に着替えてみた。


お昼休憩も済ませ、「湯田温泉」駅まで歩き、

やっと見れた、大きな白いキツネ。



本数の少ない、小さな電車に乗り、
新山口駅で乗り換え、
ようやく「防府」へ。


お楽しみスポットの『うめてらす』までは、
もう、タクシー乗っちゃう。
ワンメーターで630円。


ワンメーターが不愉快なのか、あいさつも返事もしない運転手にイラっとした。

「幸せます」の精神ちゃうんかい((( ̄へ ̄井)



と言っても、「幸せます」ブランド、
欲しいと思うのが無かった…。

ヒントとピンバッジだけ頂いて帰る。


『防府天満宮』も、写真だけ。





駅まで戻るのは、
地図に「天神商店街」「銀座商店街」ってあったから、ブラブラ歩いてみよう…

……、


さびれてるしっ!

シャッター商店街やった。
休日の昼下がりだというのに、歩いてるのは、私達だけ…。

まさか、このピンク色の装飾は、夜の商店街⁉
じゃないよね。
服屋さんと、靴屋さんは、開いてたし…。



これで、チェックポイント5ヶ所とお楽しみスポットも1つはクリア。

だいぶ早いけど、新山口駅まで戻って新幹線を待とう。

ダメ元で聞いてみたけど、時間指定の限定切符は、新幹線の時間を早める事は無理でした。


お土産物みたり、うどん食べて、
待合室で座っとくしかない。


最後まで元気いっぱいの息子(小3)は、
帰りの新幹線でも、



「おてもとーに、おてもとっ!」
なんてギャグをやってました。(byもりせいじゅ)