◎【ニュース記事】Androidタブレット「GALAXY Tab」 | 飯島法久の毎日がプロジェクトマネジメント!

飯島法久の毎日がプロジェクトマネジメント!

IT業界のプロジェクトは技術の進歩やビジネス要求の変化に伴い、複雑化・複数同時進行型に変化しています。
そんな背景の中、益々プロジェクトマネジメントの重要性が問われるようになりました。弊社はプロジェクトマネジメントに特化したコンサルティング企業です。

最近、気になっているデジタルデバイスがある。

2010年11月26日に発売されたNTTドコモのAndroidタブレット「GALAXY Tab」(SC-01C)



僕は、iPadを持っているが、利用シーンとして一つ不満を上げるとすれば、「通勤電車」だ。

片手で持つにはあまりに重いので、通勤中は座ることが出来なければ、殆ど活用出来ない、という不満がある。

通勤時間往復2.5時間の僕にとって、この時間の活用法は、とても重要だ。



では、片手で持ち運べるタブレット端末は無いのか?

その答えが、GALAXY Tabだ。


こちらのレビューを読んで、益々欲しくなった。

(参考)「長時間通勤さえ楽しくなる」、GALAXY Tabを電車で使ってみた



初めて見た時から、「これは、iPadの弱点をついて来たな!」と感じたが、
iPhoneのユーザーインターフェースに慣れ親しんだ僕には、今イチ魅力が無かった。

しかし、逆にiPadの唯一の不満ともいうべき「重い」という部分が、GALAXY Tabへ気持ちが傾く原因になろうとは。。

更に、結構ポイントが高いのは、「写りこみ」が無いということだ。

西日に照らされて見えなくなる画面に、イラッと来たことがある方は、僕だけではないだろう。



それでも、僕の場合は、「どちらにするか」という究極の選択しを迫られたとすれば、相変わらず答えは「iPad」だ。


やっぱり、アプリの性能と、独特の操作感は、僕には捨てがたい。

あくまで、「通勤時間はGALAXY Tabの方が便利そうだ」というレベルなので、iPhoneを持っている僕には、「あったらいいな」レベルに留まる。

今でも、殆どiPhoneいじっているだけで、通勤時間があっという間に過ぎてしまうからね。



しかし、iPadを所持していないユーザーで、タブレット端末の購入を検討しているなら、間違いなく「イチ押し」出来る一品だと思う。


持ち歩くモバイル端末に求めるものが、「ネットが中心で電子書籍リーダーになれば尚良し」というレベルのユーザーにとっては、これが一番かも知れないね。


「タブレットデビュー」を考えているならば、今のタイミングなら、僕はGALAXY Tabを推しちゃいます!





【メルマガ】
◎「IT営業マンが考えるビジネススキルの磨き方」(毎週土曜発行)

【ツイッター】
◎僕のツイッター
◎柏木絢七のツイッター

【フェイスブック】
◎「書く技術」でパーソナルブランディング!
◎創作者たちの集い

◎詩集「柏木絢七」