■仕事を楽しむ大切さ~早期離職・不況・リストラ・高齢化だからこそ⑥【どんな仕事も楽しめる第6話】 | 幸せな就職転職・働く人生(キャリア)~大阪のキャリアコンサルタント木村典子

幸せな就職転職・働く人生(キャリア)~大阪のキャリアコンサルタント木村典子

就転職・仕事の悩み解決7000人以上、キャリア関連セミナー・研修の実績2000件以上。指導者レベルの国家資格1級キャリアコンサルティング技能士も所持し、5雇用形態と20職種・白血病克服のキャリアコンサルタント木村典子が、「幸せキャリア」のヒントを綴ります

Happyキャリア&ライフへの道しるべ
  ~キャリアコンサルタント木村典子(のり)です


毎日、夜にお届けしている連載どんな仕事も楽しめる♪シリーズ第6話です。(クリックで、この記事を先頭にシリーズ記事が表示↑されます)


(このシリーズが初めての方は、コチラから お読みくださいニコニコ

*********

第5話の譲れない条件(キャリア・アンカー) は、何でしたかはてなマーク


あなたの今の仕事・働き方は、どれが満たされていて、どれが満たされていませんでしたか?


「今、何が満たされていて、何が満たされていないのか、」が、客観的にわかるだけでも、モヤモヤDASH!がスッキリしませんか?音譜


そして見失っていた「満たされていること」が、見えて、ハッピーを見つけられませんか?ラブラブ


**********


さて、第6話の今日は、改めて、「なぜこのシリーズを書こうと思ったのかを、お伝えしたいと思います。こちら に少し書きましたが、もう少し詳しく。



私自身、「十転び十二起き」の人生 で、望まざる理由で途切れ途切れに、働いてきました。


以前の転勤族の夫について廻っていたり、当時の夫は私に働いて欲しくない夫だったり、また一人に戻ったり、白血病で命を失いかけて、2年間の社会生活からのブランクが空いたり、再婚したり・・・。


気が付いたら、20職種を5つの働き方(雇用形態)で経験していた私。



働く時間や働き方に制限がかかって、それが最優先され、他の条件・希望は譲らざるを得なかったことが多々ありました。


でも、

だからと言って、仕事を楽しめずに過ごした訳ではなかったのです。


今、キャリア支援のプロになって、過去の自分を分析し、各種のキャリア理論と照らし合わせて、、、「どんな仕事も、考え方・捉え方次第で楽しめる♪」方法の一つをお伝えしたいのです。


育児・介護など何らかの理由で、
制限がある状態で働くあなたへ。

不況・リストラ、、、厳しい労働市場の中、
希望条件をかなり緩和してお仕事探しをするあなたへ。

入社して間もないのに、希望する配属先につけず、
辞めてしまおうかと考えているあなたへ。

何となく楽しめずに働いて、
まるでお金のためだけに働いているあなたへ。


たとえ、「やりたい仕事」でなかったとしても、あなたらしく楽しむことは可能だということをベル

このシリーズで、具体的にお伝えしますニコニコパー

コチラヘ つづく・・・

※過去の記事をお読みでない方は、順にどうぞビックリマーク

【シリーズ目次】
◆どんな仕事も楽しめる♪シリーズ開始

■やりたい仕事≠楽しめる仕事①【第1話】

■やりたい仕事、第一志望の業種・職種・企業だったのに②【第2話】
■満点思考~やりたい仕事も楽しめない③【第3話】

 

■仕事を楽しむ~60点合格思考④【第4話】
■譲れない条件は何ですか?(キャリアアンカー)【第5話】


ハッピーに働いて、ハッピーに生きる。

あなたのHappyキャリア&ライフを応援します!

Happyキャリア&ライフへの道しるべ

  ~キャリアカウンセラー木村典子(のり)

ペタしてね
最新記事の目次へ  先月までの目次へ プロフィールへ