ストレスの量を測る! | 人間関係の悩みを強みに変えるNLPコーチング

ストレスの量を測る!

こんにちは。人間関係の専門コーチ@長岡高生です。



あなたは、自分のストレスの量を測ったことがありますか?


体重のように、ヘルスメーターがあれば簡単に測ることができますが、目に見えない、ストレスを測る、というのは・・・・??


と思われた方もおられるかも知れませんね。



中には、ああ~~! あの方法か! と思われた方もおられると思います。


そう、たぶん、あなたが思いついたあの方法です!



見えないもの、主観的なモノを、一定の物指しで測る代用品があれば、良いわけですが、コーチングなどで、よく使われる、


スケーリング・クエッション!


と言われる、特定の質問です。



この質問の仕方ですが、最高に、幸せ、気分が良い時のことを思い出して、その時の状況をリアルに、今体験しているかのように思い出します。


その時の感情と内的な状態を、プラス10点とします。



そして、人生最悪、もう逃げ出したい! と思う状況を思い出して、あるいは、想像して、リアルに実感します。


そして、その時の状態を、マイナス10点とします。


そして、普通の状態を、プラス・マイナス0点とします。



そして、今のあなたの状態、感情と内的状態に、点数をつけてみます。たとえば、マイナス3点とか、プラス5点とか、というように、



ストレス対処法としては、これを使う場合、はですね。時系列で、継続的に、ストレスの変化を見ていきます。


1日最低3回、朝、昼、晩と同じ時間に定点観測します。そして、週間や月間などのサイクルによるストレスの変化を確認します。



そして、1日3回の他に、何か出来事、イベントなどがあった直後に、このスケーリングをして、点数を記録しておきます。


すると、どんな出来事、イベントがあなたのストレスを増大させているのか、大凡の傾向というものが見えてきます。


ここでのポイントは、マイナスの出来ごと、イベントだけでなく、一見すると、プラスの出来ごと、イベントでも、ストレスになる、ことがあるので、プラスの出来ごと、イベントの後でも測っておくことです。


このストレス記録表が、2~3週間、ストレスの内容によっては、1か月溜まってくると、たいていのストレスは捕まえられます。



そして、ストレスの実態が分かれば、対処法の工夫なでの道のりは、そう遠くない、ものです。



誰の助けも借りなくても、自分で気づいて、自分で解消してしまう方もおられます。ので、試してみては如何でしょうか。



いつもお読み頂き、ありがとうございます。

>>ストレスの肯定的意図???

>>ストレスとの付き合い方

>>ストレスを減らす4つの質問

>>1日3万j回のストレス(自動思考)


>>

ビジネス経験豊富な人間関係の専門家@長岡高生が、

あなたの自己実現・目標達成をアシストします!

>>今すぐ、無料相談にお申込み

>>体験コーチングのススメ

集客・営業・起業・会社の人間関係のご相談は大歓迎です!

私の大好きな言葉は、「卒啄同機」(そつたくどうき) です。

私の中の激しい欲望は、人々の中に眠っている可能性や潜在能力が目覚めるのをアシストしたい、ことです。

私にとって、人生最大の感動であり、喜びなのです。あなたもきっと、一度体験したら病みつきですよ!