ストレスは、人生の贈り物!
こんにちは、NLPコーチ@長岡高生です。
ストレスには、、、、
満員電車の、ギュウギュウ詰め状態のような
物理的なストレスや、
嫌いなタバコの煙を我慢している、、、
化学的なストレス、、、もあります。
そして、今、一番問題になっているのは、
リストラなどで職を失ったり、その危険を感じたりしている、
社会的・経済的なストレス、、、
あるいは、
人間関係などによる心理的なストレスでは、、、
ないでしょうか。
昨日の、ニュースで、、、、
今年は、引ったくり事件が多発している、、、という話を聞きました。
昨年までの「引ったくり」事件は、、、
少年が、遊ぶ金ほしさに、、、
という理由が多く、その件数は、、、年々減っていたのだそうです。
ですが、、、今年は、、、
大人による「引ったくり」事件が急増している、のだそうです。
そして、その背景には、、、
昨年来の、、、、不況、派遣切り、、、などがあります。
お年寄りや女性など、弱いものを狙った、、、
「ひったくり」事件、、、、
もちろん、犯人を許すことは、できませんが、、、
しかし、この犯人も「社会的な弱者」である場合が多いでしょう。。。。
被害者も弱者、加害者も、また弱者という構造に、、、
良い悪い、正しい間違っている、ではなく、、、
その感情とは別に、、
とても切ないモノを感じます。。。
書いているうちに、本来書こうと思っていたことがら、、、
少し逸れてしまいました。。。
軌道修正します。。。
さて、ストレスですが、、、
ストレスは、客観的な存在ではなく、、、
主体的、主観的なモノです。
たとえば、タバコの煙という、、、、
物理的、化学的なモノでも、、、
それを、ストレスと感じる人もいれば、、、
タバコの煙に、、、
リラックスを感じる人もいます。
ですから、ストレスは、、、
絶対的な、客観的なモノではなく、、、
あくまでも、、、
その人の受け止め方の問題であり、、、
主観的なモノだと言えます。。。
そして、、、、
あるモノ、ある人に対して、ストレスを感じている、、、
ということは、、、
善し悪しや、合理的か非合理的かではなく、、、
「ストレス源」は、、、
あなたが、
「執着心」
を感じる、モノなのです。。。。
対人関係にストレスを強く感じる人は、、、
人に対して、、、
良くも悪くも、、、
執着
を、より強く感じている、、、、と言えるのです。。。。
心理学で、愛の反対が無関心である、と言われるように、、、
憎しみの反対も、無関心です。
そして、
愛と憎しみは、、、
同じ
「執着」というニーズ
が生み出した兄妹とも、言える感情です。。。
そこに、それだけ、、、
その人の、、、
意識的、無意識的な強い関心が向いている、、、
焦点が絞られている、、、
ということでも、ある訳です。。。。
それだけ、強く焦点が絞られている、、、と、、、
一旦は逃げても、、、
心の中に、ずっと引きずってしまう、ことでしょう。。。
ですから、大きなストレスであれば、あるほど、、、
ます、緊急避難的な意味で、、、
ストレスから遠ざかる、逃げる、ということは、、、
必要でもあり、大事なことでもありますが、、、
また、気力、体力、心のエネルギーを充電できたら、、、
その、同じ「テーマ」に取り組み必要がある訳です。。。
なぜなら、、、
そのストレスの先には、、、
その人の、、、大きな可能性を開く未来がある、からです。
あなたが、本来のあなたとして、人生を満喫し、、、
楽しみ、充実し、可能性を広げ、、、
成長していく、、、
その人生の道の、、、
ど真ん中にある、、、
「障害物」
がストレスです。。。
ですから、、、気になって、気になってしかたがない、、、
のだと言えます。。。
あなたの人生の道に、、、邪魔にならない障害物だったら、、、
あなたは、そもそも気づかなかった、のではないでしょうか。
あるいは、多少気づくことはあっても、、、
あまり気にしない、、、のではないでしょうか。
そうなのです、、、、
「ストレス」は、、、
嫌なものであり、私達を苦しめるモノですが、、、
私達の、、、
本当に求めているモノの在りかを教えてくれるシグナルでも、、、
あるのです。。。
ですから、緊急避難的には、、、
避けることはあっても、、、
しっかり向かい合って、、、
ストレスの先にある、、、
あなたの夢、目標、、、
あなた自身の、在りたい状態、、、
に向かって、、、
進んでほしい、と思っています。。。
「ストレス」は、あなたにとって大切な、、、
人生からの贈り物なのです!!
大切に扱いたい、ですね。。。。
>>
ビジネス経験豊富な仕事・人間関係チェンジコーチ@長岡高生が、
あなたの潜在能力を引き出し、自己実現・目標達成をアシストします!
集客・営業・起業・会社の悩み・ストレスなど、本気のご相談は大歓迎です!
私の大好きな言葉は、「卒啄同機」(そつたくどうき) です。
私の中の激しい欲望は、人々の中に眠っている可能性や潜在能力が目覚めるのをアシストしたい、ことです。