ストレスの蓄積は怖い! 脳内の「扁桃体」(へんとうたい)が変形する! | 人間関係の悩みを強みに変えるNLPコーチング

ストレスの蓄積は怖い! 脳内の「扁桃体」(へんとうたい)が変形する!

ストレスは、蓄積されていくと怖いです。


これから、そのお話をします。


こんにちは。人間関係改善コーチ@長岡高生です。



最近の人々は、2人に1人がストレスを感じているそうです。

あなたは、日々、ストレスを感じているでしょうか。


脳はストレスを感じると、脳の真ん中にある


「大脳辺縁系」の中の、



「扁桃体」(へんとうたい)が変形します。


そして、うつ病の人や、統合失調症の人の脳は、



扁桃体の大きさが3倍!



ぐらいに変形するのです。



私も、松澤大樹さんの「心の病は脳の傷」を読んで知ったことです。


そして、


扁桃体は、人の喜怒哀楽など感情を司る



部分でもあるのです。



したがって、


感情をコントロールすることと、

ストレスをコントロールすることは、


同じプロセスでできるのです。


NLPは、ストレス・コントロールに、とっても効果的なスキルです。


このブログでも、

アンカリング

前景・背景

対人関係のモデリング

など、ご紹介しました。


今回は、習慣化のスキルについてご紹介します。



ストレスは、日々、蓄積してきたものです。



そして、脳の扁桃体を中心に、免疫系や自律神経系の

バランスが崩れている、と言われています。




したがって、NLPのスキルを使って、その場で改善できても、

時間が経つと、もとのストレス状態に戻ってしまいます。


それは、脳を初めとする、身体の状態が変化してしまっているからです。

ですから、変化を定着させる、ためには、

ある程度の



「行動の継続」=習慣化が必要な訳です。


この習慣化のスキルが

よく言われる


「アファメーション」や


「インカンテーション」



と言われている自己暗示です。


ストレス・コントロールのNLPは最高に効果的です。

もしも今、ストレスに困っている方がおられましたら、

NLPコーチングを試してみませんか。




ストレスは、蓄積されていくと怖いです。



不眠、肩こり、腰痛、胃潰瘍などの身体的な症状

意欲の減退、抑うつ症状、うつ病などの原因になります。


一人で悩まないで、ストレスの専門コーチ@長岡に、


ぜひ、ぜひ、ご相談くださいね。。。


>>

ビジネス経験豊富な人間関係改善コーチ@長岡高生が、

あなたの自己実現・目標達成をアシストします!

>>今すぐ、無料相談にお申込み

>>体験コーチングのススメ

集客・営業・起業・会社の人間関係のご相談は大歓迎です!

私の大好きな言葉は、「卒啄同機」(そつたくどうき) です。

私の中の激しい欲望は、人々の中に眠っている可能性や潜在能力が目覚めるのをアシストしたい、ことです。

私にとって、人生最大の感動であり、喜びなのです。あなたもきっと、一度体験したら病みつきですよ!