ガーデニング人気blogランキング1日1回押していただけるとと嬉しいです♪



わが家の春の庭には欠かせなくなった【シレネ】です。


そのシレネを使って今シーズンは≪シレネのリース≫作りにチャレンジしました!


シレネのリースの画像


もしかしたらシレネのリースを見たのは初めてでしょうか~?


タネをまいたのが10月8日でした。

シレネは鉢や花壇にタネを直まきして育てられるので、手間いらずなのも大きなポイントです。

シレネの種まきの画像


約1か月後の11月10日はこのように100%近い発芽で育ちました。

シレネの種まきの画像


真冬だったのですが、混み合っている場所のシレネをリースに移植しました。

シレネの画像


リースを作る時もコンテナに寄せ植えをする時もわたしは最初から完成形にはしません。


植物の育ち具合を見て足りない場所にチョイ足しをするようにしています。

シレネのリースの画像


何をチョイ足ししたかわかりますよね? 

庭の花壇に植えてある【グレコマ】をすき間に植えました。


このシレネは正式名称が分からないので【濃いシレネ】と勝手に名付けました。


昨年のタネプレゼントで当選者に日本各地にお贈りしたあのシレネですよ~

この花が咲く前の黒ぽい葉や茎がなんとも素敵!花が咲か無くてもいいくらいと思ってしまうほどです。



5月に入ってつぼみが一気に膨らんで咲きました。

シレネのリースの画像


5月24日のハウスウエディングまで花が持つといいけど・・・


シレネのリースの画像


太陽が強い日は半日陰の場所で咲き進むのを調整しています。


丸く育てるには時々ピンチしましたがなんとか作れました。


間引き苗から育てたので花苗代は0円なんですヨ。


≪シレネのリース≫はいかがでしょうか~?



≪ご飯のおかずにもお酒のお供にも合う、合う!≫


今日のお昼のまかないご飯でこの一品を作りました。

炒め煮の画像


炒め煮なんですよ~ この材料では初めて作りました。とても好評でご飯のおかずに合いました!


残りは今夜のお酒(ビール)のお供にします。これも合いそう!

炒め煮の画像


ここで Qestion  さて何を使ったのでしょうか?

キヨミの庭で育っている何かを炒め煮しました。


多分こんな調理法をした人はいないかも的な庭で育てているものですよ~

ぜひ推理してみてくださいね^^。


≪コメントありがとうございます≫

炒め煮は何の素材でしょう? というQestionにいろいろとお答えいただきありがとうございます。

質問の答えを見るって楽しい!(笑) 皆さま推理していただきありがとうございました。

ドクダミ ウイキョウ スープレタス くうしんさい 葉タマネギ イタドリ 三つ葉の茎 フキ 菜の花の茎

グラジオラス アスパラ トマトの茎・・・ 

さ~て正解は有ったでしょうか。無かったでしょうか。(一人ニヤニヤ楽しみました)

たま@猫缶 さんへ シレネリース ステキですか~?ありがとうございます♪ドクダミはわが家の庭にたっぷり生えているので取り放題ですけど~笑

azami610 さんへ 花が咲く前の方が素敵かも~・・・なんてわたしも思いました。矮性でコンパクトにギュッと育つタイプなんです。花色も濃いでしょう?グレコマはすき間を埋めるのにいいですね

きらら さんへ 嬉しいコメントありがとうございます。丸くなるように頑張りました^^。風が強いのでリースは乾燥しやすくて、この時期は萎れやすいですね

かめこ さんへ 寄せ植えでもリースでも何か植えないとふさがらない時はグレコマを使います。葉の色が淡いので相性がいいですね。炒め煮の正解は何でしょうか~・・・

*mikan* さんへ そうですね、タネから育てると「大ききなったかなぁ・・・」と成長を見るのが楽しいですね。リースに植えただけなのでとっても簡単なのでぜひ♪

禅ばあちゃんへ 矮性なのでリースが作れるかなぁ・・・とダメ元で作ってみました。丸く育つと嬉しいですね。ウイキョウがわからなくて思わず検索しました^^。フェンネルなんですね

ひよっこガーデナー さんへ シレネはタネから育てが簡単なので毎年楽しめますね。コンパクトタイプならリースやハンギングでも暴れにくいです。来シーズンはぜひ♪

ひろみ さんへ コメントありがとうございます。くうしんさいも独特のお味で美味しいですよね。お庭で育てているのですね。見た目が似てますか~?

ヒロマンマ さんへ 葉タマネギ、イタドリ・・・と頭をひねってくださってありがとうございます。ピンクの小花も可愛いですよね。週末もやることいっぱいですが、まずは体調管理ですよね

空君 さんへ 多分シレネのリースは皆さんしれねーかと(笑) コメントを読みながらヤッター感です。ミツ葉の茎も美味しいですよね。大好きですよ~

サンタママさんへ シレネは一年草も宿根草もあって種類が多いですよね。這うようなタイプはハンギングにも向くかもしれませんね。リースが参考になると嬉しいです

ぽめらび さんへ リース素敵ですか~葉も良いですか~! ありがとうございます。週末が準備どきなので今週末も予定ぎっしりですが頑張ります。フキも大好きです♪

メリエンダ さんへ 初めまして。そしてコメント嬉しいです。ミツ葉を入れたかき揚げ美味しいですよね。絹サヤも採れたては柔らかくて美味しいですよね。ミツ葉の茎も炒め煮にしたら美味しそうですね

しーちゃんへ 花が咲いたらかなりハデになってしまって・・・よかった~ 素敵ですか?間引き苗がわが家ではあちこちで活躍しているんですよ~ 
いちごみるくさんへ シレネのリースって初めてですか~?ヤッター! 早く咲かせたいものは日向に、開花をのばしたいものは半日陰に移動して調整してます☆

ユウナハユママ さんへ 庭にグレコマが植えてあるので、寄せ植えの時に抜いてきてチョイ足しできて便利なんです。おプレゼントタネから咲きましたか~ 花がらを摘まないで置くとタネになりますよ

Vivi母ちゃん さんへ いつも楽しみにしていただき嬉しいです♪野菜と花を同居させて育てるのも楽しいのでぜひ♪ グラジオラスの茎は考えたこともなかったです^^。

ルル さんへ ちょっとハデかなと思うピンク色ですが、遠目にはこのくらいはっきりもいいかもです。アスパラの茎は炒め煮しても食べられそうですね

ぴあままさんへ スイトピー、矢車草が順調ですか~?大切に育ててくださって嬉しいです。スイートピーは種類が多いのできっとハマりますよ~ トマトの茎はまだ細くて・・・

naonao さんへ グレコマのすき間効果が出てよかった~ 褒めて頂き、来年も・・・なんて思います。空芯菜も美味しいですよね。さて正解だったでしょうか^^。

min さんへ 花が咲くまでは時間がかかるのですが、成長を見るのも楽しいですね。花が咲くまではレンガを使って斜めに置きました。このほうが水やりが楽なんんですよ~

Coccoちゃん へ シレネ育ては初めてですか?苗からもタネからも育てやすいです。花の下の袋も可愛いですよね。無時にタネも収穫出来るといいですね

 応援のクリックをお願いします!人気ブログランキングへ

花・ガーデニング ブログランキングに参加しています。

上の赤いバラの花をクリックするとポイントに加算されます。

今日も見ました!・・・と赤いバラをクリックして応援していただけると嬉しいです♪


いいね! もありがとうございます。