砂肝の塩炒め | 料理研究家 小山有希

料理研究家 小山有希

料理研究家小山有希のブログでは薬膳アドバイザー、ハーブコーディネーター、食育アドバイザー、パン講師などの資格を生かした美味しくて体にも良い料理など皆様のお役に立つ情報を更新しています。美味しく食べて、健康に美しく!
by料理研究家小山有希

●砂肝の塩炒め


今日は私の大好きな「塩」を使った一品です!


美味しい塩があるとお料理もぐっと変わります^^


料理研究家YUKI(ゆき)の健康レシピ~食材の意外な効用・効能を知っていましたか♪~-砂肝の塩炒め


私が使っている塩は自然海塩。

(下にこっそりご紹介してあります^^)


最近色々な塩が出回るようになって

色々と試しましたがやっと見つけた理想の塩。


塩って本当に美味しいな~とつくづくと感じます。


私は野菜や豆腐に塩をちょんとつけて

シンプルに食べるのが大好き♪


ごま塩にして玄米ご飯に合わせたり、

食材のもつ味をそのまま味わうのが一番だな~と

感じています。


でも、今日の塩炒めも、なるほどの美味しさです^^


長ねぎと塩ってホントに合うんですよね~。


「ねぎ塩ダレ」も作っておくと便利な万能調味料♪

今度レシピをアップしますね^^


≪ 「ねぎ塩ダレ」のレシピ ⇒ ☆こちら☆  ≫

さて、砂肝は鉄分、ミネラルの他に、

ダイエットにも効果的な栄養素を持っているんですよ♪


糖質の代謝を助けてくれる「ビタミンB1」、
脂肪の代謝を助けてくれる「ビタミンB2」を

豊富に含んでいるんです!!


今日ご紹介する「砂肝の塩炒め」は

ビールにも合うし、

ダイエットにも効果が期待できるので

これからの季節にはぴったりですよ^^



☆~~~~~☆~~~~~☆~~~~~☆~~~~~☆


**今日の食べ合わせ**


鶏肉(たんぱく質) +ねぎ(ビタミンC)


 = ストレス緩和 ・ 風邪予防


☆~~~~~☆~~~~~☆~~~~~☆~~~~~☆



≪詳しい効用・効能は記事の一番下にあります^^≫




●砂肝の塩炒め

 4人分


≪材料≫

砂肝    20個くらい


長ねぎ   1本


塩      小さじ1/2強


黒こしょう  少々


サラダ油  小さじ1


≪作り方≫


①2つ繋がっている砂肝を、1つずつに切り離す。

 長ねぎは青い部分と白い部分を切りわけ、
 白い部分は斜め切りにする。



②砂肝の白い筋の部分に垂直に包丁を入れ、

 切り離さないよう筋だけを切るように

 3回ほど切込みを入れる。


*こうするとコリコリした食感が残っていて

 しかも食べやすく私は好きです。



③お湯を沸騰させたフライパンに

 長ねぎの青い部分とあれば生姜の皮を入れ

 砂肝を下茹で(色が白っぽくなってくるまで)し、

 お湯を良く切る。


④フライパンにサラダ油・塩・黒こしょうを加えてさっと炒め、

 長ねぎを加える。


料理研究家YUKI(ゆき)の健康レシピ~食材の意外な効用・効能を知っていましたか♪~-砂肝の塩炒め



⑤最後に味見をして塩(分量外)で味を調え、

 砂肝と長ねぎに香ばしい焼き色がついたら完成。


料理研究家YUKI(ゆき)の健康レシピ~食材の意外な効用・効能を知っていましたか♪~-砂肝の塩炒め


これで砂肝の塩炒め完成~♪


ビールもご飯もゴクゴク、パクパク進みます^^



今後は「ねぎ塩ダレ」と

そのアレンジ料理も色々とご紹介しますね~!!


お楽しみに!




~~~追記~~~~


作ったレシピのご紹介です^^


・「ねぎ塩ダレ」のレシピ ⇒ ☆こちら☆  

~~~~~~~~~





【本日のマメ知識】---------


~砂肝の意外な効用とは!?~

・美肌
・免疫力アップ
・肝臓強化
・味覚障害
・消化不良
・食欲不振
・胆石
・尿管結石
・尿失禁


~長ねぎの意外な効用とは!?~

・消化促進

・風邪

・解熱

・不眠症

・頭痛

・下痢

・強壮

・食欲増進




【愛用の塩】---------


私がやっと見つけた理想の塩。


塩職人の方の意気込みが感じられる味で

なるほどの旨さ!


一流料理人も密かに使っている至極の一品です!!

土佐田野海岸 太陽結晶塩 塩二郎 200g/土佐のあさいち便




最後まで読んでくださりありがとうございます!



効用・効能まで見たよ~♪という方
   ↓ぜひクリックお願いします♪

◆健康レシピ☆料理研究家YUKIの裏レシピ特選67◆~食材の意外な効用・効能を知っていましたか♪~

◆料理研究家YUKIの健康レシピ◆~食材の意外な効用・効能を知っていましたか♪~

にほんブログ村 料理ブログ 料理研究家へ


クリックいただけるととても励みになります!

今日もありがとうございます^^



料理研究家YUKI(ゆき)の健康レシピ