手づくり☆手打ちうどん~強力粉&薄力粉~【健康レシピ】 | 料理研究家 小山有希

料理研究家 小山有希

料理研究家小山有希のブログでは薬膳アドバイザー、ハーブコーディネーター、食育アドバイザー、パン講師などの資格を生かした美味しくて体にも良い料理など皆様のお役に立つ情報を更新しています。美味しく食べて、健康に美しく!
by料理研究家小山有希

●手づくり☆手打ちうどん~強力粉&薄力粉~【健康レシピ】


今日は風邪ひきの二人の子供たちのためにうどんを作りました^^


いつもは粉400gに対し水を180ccで作りますが


今日は消化が良いようにちょっと柔らかめに仕上げます♪


だから水190ccで作りましたよ~!


●手づくり☆手打ちうどん~強力粉&薄力粉~【レシピ】 → こちら


そして伸ばすのも薄め~に、切るのも細めにしてみました。


あっという間になくなったので写真が撮れず残念・・・。


今度うどんをうったときには多めに作って写真を撮ろうと決意!


下の写真は以前作った時の写真です^^

料理研究家YUKI(ゆき)の健康レシピ~食材の意外な効用・効能を知っていましたか♪~


作りたてはもっちもっち☆ですが・・・


時間が経つとその弾力は少し無くなってしまうので


気を付けてくださいね~^^



●手づくり☆手打ちうどん~強力粉&薄力粉~【レシピ】


≪材料≫


強力粉     200g


薄力粉     200g


水       180cc


塩       10g


打ち粉用小麦粉  少々


≪作り方≫


①水に塩を入れて塩水を作る。


②粉に三回に分けて①の塩水を入れて混ぜる。  

最初は粉っぽくても三回目の塩水を入れるとまとまってきます。


◆料理研究家YUKIの健康レシピ◆~食材の意外な効用・効能を知っていましたか♪~


③生地がまとまったら力を入れて掌で押しつぶすようにこねる。


④丸くまとめてポリ袋に入れ、常温で1時間ほど置く。


◆料理研究家YUKIの健康レシピ◆~食材の意外な効用・効能を知っていましたか♪~

置くことによって粉と水が馴染むので必ず休ませましょう!


⑤ポリ袋に入れたまま上から薄く生地をのばすように均等に両面を踏み10分程足で踏む。

踏むことによってうどんの命であるコシが出ます!


⑥打ち粉をした台(まな板でもOK)に生地をのせ

上からも打ち粉をし麺棒で押しつけながら3mmくらいになるまでのばす。  


◆料理研究家YUKIの健康レシピ◆~食材の意外な効用・効能を知っていましたか♪~

この時麺棒に巻きつけながらのばすと均一に生地がのびます!


⑦台と生地の上にたっぷりと打ち粉をし、三折にたたんで3~5mm幅に均一に包丁で切る。


◆料理研究家YUKIの健康レシピ◆~食材の意外な効用・効能を知っていましたか♪~

⑧鍋にたっぷりのお湯を沸かし手でほぐしながら麺を入れ10~15分茹でる。


⑨茹であがったらざるにあけ、流水でぬめりを洗い流す。   


これで手づくり☆手打ちうどん~強力粉&薄力粉~【健康レシピ】完成!


【本日のマメ知識】---------

~小麦粉の意外な効用とは!?~

・神経安定

・脳の働きを良くする

・胃腸の機能を活発にする


皮や胚芽に豊富に含まれる食物繊維には、コレステロールの低減作用、

便秘解消効果などで生活習慣病やガンを予防します。


さらにビタミン類では、ビタミンB群が疲労回復効果、

ビタミンEはガンや老化の予防、血液サラサラによる動脈硬化の予防や

高血圧の予防に有効です。


他にも、鉄やカルシウムによる効能があります。

これらの効能がある胚芽や皮をとる場合は、「全粒粉」を使いましょう。



今日は手づくり☆手打ちうどん~強力粉&薄力粉~【健康レシピ】のご紹介でした~☆




いつも応援ありがとうございます!みなさんの応援が励みになっています。

おいしそう^^♪と思ってくださったら
   ↓ポチポチッとよろしくお願い致します♪

◆健康レシピ☆料理研究家YUKIの裏レシピ特選67◆~食材の意外な効用・効能を知っていましたか♪~

◆料理研究家YUKIの健康レシピ◆~食材の意外な効用・効能を知っていましたか♪~

にほんブログ村 料理ブログ 料理研究家へ

今日もありがとうございます^^