【凡一】2日目の朝食は、ボリューム満点、老舗のデジクッパ☆ | ぐるぐる☆ハングル

ぐるぐる☆ハングル

食いしん坊なので、韓国での食い倒れが大好き☆
K-POP聞いたり、ハングル検定を受けたりもしています。

 

 

昨日から晴れ上がって暑くなりましたね~。

ちょっと台風が心配ですが、みなさま、楽しい週末を☆

 

IMG_3433 (600x600).jpgIMG_3433 (600x600).jpg

2016年☆夏釜山旅行2日目 (2016年7月16日)

 

2日目の朝食は、ホテルからちょっと離れた凡一駅にある「ハルメクッパ」というお店に行くことに。

地下鉄では2駅でしたが、折角なので歩いて行きました。

 

IMG_3407 (600x600).jpgIMG_3407 (600x600).jpg

途中、猫ちゃんに遭遇。

ソウルと違って、釜山ではほぼ毎日猫に会えますが、この旅では、ほとんど触らせてもらえませんでした(泣)。

 

IMG_3408 (600x600).jpgIMG_3408 (600x600).jpg

歩道橋を登ります。

階段に絵が描かれていました。

後から調べたら、「チング」という映画のようです。

→韓国映画、詳しくなくてスミマセン(汗)。

 

IMG_3409 (600x600).jpgIMG_3409 (600x600).jpg

線路を越えていきます。

そんなに遠い場所ではないですが、この上り下りがちょっと面倒かも。

 

IMG_3411 (600x600).jpgIMG_3411 (600x600).jpg

線路脇にはかなり年季の入ったおうちがずらり。

屋根をタイヤで抑えているなんて、すごすぎる。

 

IMG_3412 (600x600).jpgIMG_3412 (600x600).jpg

午前9時15分頃に到着すると、既に10人以上並んでいてビックリ。

ただ、先頭の女の子グループが8人ぐらいいたので、そのせいもありました。

お店は午前9時半開店です。

 

IMG_3413 (600x600).jpgIMG_3413 (600x600).jpg

釜山名物デジクッパと言えば、西面にあるデジクッパ通りが有名ですが、こちらも60年以上の歴史を誇る名店とのこと。

 

IMG_3415 (600x600).jpgIMG_3415 (600x600).jpg

後からつけたらしい、こんなキレイな看板もありました。

 

大好きな鄭銀淑氏の「韓国酒場紀行」で紹介されていて、ぜひ行ってみたいと思っていたお店です。

 

IMG_3414 (600x600).jpgIMG_3414 (600x600).jpg

西面のデジクッパ通りのにぎやかさとは違い、表通りから一本入った住宅地の中にあります。

 

IMG_3420 (600x600).jpgIMG_3420 (600x600).jpg

時間どおりに開店。

店内は意外と広く、左に厨房、右にテーブル席が並んでいます。

3・4人のアジュンマが忙しそうに切り盛りしていました。

 

IMG_3419 (600x600).jpgIMG_3419 (600x600).jpg

こちらは奥にある座敷席。

どんどんお客さんがやって来て、しばらくすると8割ぐらい埋まっていました。

 

IMG_3421 (600x600).jpgIMG_3421 (600x600).jpg

私たちは奥の方のテーブル席に着席。

4人席なので、広々。

 

IMG_3417 (600x600).jpgIMG_3417 (600x600).jpg

メニューです。

安い~!!

 

折角なので、ちょっと違うメニューを食べようと思い、クッパッとスベクを一つずつ注文。

スベクって、スユッペッパンの略かな?

 

ちなみに、先頭に並んでいた8人ぐらいの若い女の子グループのうち、二人ぐらいは朝9時半から焼酎を飲んでいて、滅茶苦茶羨ましかったです(笑)。

この後チムジルバンに行く予定だったので、ワタクシは飲めず。。。

 

IMG_3422 (600x600).jpgIMG_3422 (600x600).jpg

注文を終えると、バンチャンがずらり。

 

IMG_3423 (600x600).jpgIMG_3423 (600x600).jpg

トウガラシを和えたニラ。

これ大好きで、いつもたっぷり入れちゃいます。

 

IMG_3424 (600x600).jpgIMG_3424 (600x600).jpg

韓国でよく出てくる生野菜?セット。

タマネギ、生ニンニク、青唐辛子。

韓国のタマネギって、辛味がほとんどなくて甘いので、大好き。

青唐辛子もこの日はチャレンジして少し食べました。

 

IMG_3427 (600x600).jpgIMG_3427 (600x600).jpg

野菜用のお味噌。

 

IMG_3425 (600x600).jpgIMG_3425 (600x600).jpg

白菜キムチ。

 

IMG_3426 (600x600).jpgIMG_3426 (600x600).jpg

アミの塩辛。

こちらも大好きで、味付けには塩よりもこちらをたっぷり入れます。

 

IMG_3428 (600x600).jpgIMG_3428 (600x600).jpg

この空のお皿は、、、、何だったっけ?

 

IMG_3429 (600x600).jpgIMG_3429 (600x600).jpg

いただきま~す☆

 

IMG_3430 (600x600).jpgIMG_3430 (600x600).jpg

スベクって、定食だからスープがなくて残念かも、、、って思っていたら、、、

 

IMG_3431 (600x600).jpgIMG_3431 (600x600).jpg

中身のほとんどは行っていないスープがちゃんとついていました。

よかった!

 

IMG_3432 (600x600).jpgIMG_3432 (600x600).jpg

写真がブレブレでとっても残念なのですが、ぶ厚く切った豚肉がたっぷり。

これで一人前700円ぐらいなんて、信じられない!!

 

お肉はとっても柔らかくて臭みもなくて、本当に美味しい。

 

 

クッパッ→ スンデクッパ (5,000ウォン)

IMG_3433 (600x600).jpgIMG_3433 (600x600).jpg

デジクッパを頼んだはずが、何故かスンデがいる。。。

食べているときは、「スンデも入っているのかね~。」と話していたのですが、日本に帰ってから他の人の記事を見るとやっぱり入っていなかったから、お店の人に間違えられたようです。

 

それにしても、かなり大きな器なのに、お肉とスンデで表面を覆い尽くすほどのたっぷりのボリューム。

見ているだけで圧倒されます。

 

IMG_3434 (600x600).jpgIMG_3434 (600x600).jpg

定食についていたのと同じ豚肉がたっぷり。

もちろん、ホロホロと柔らかで美味しい~。

 

IMG_3435 (600x600).jpgIMG_3435 (600x600).jpg

スンデはかなり大きなサイズのものがぶ厚く切ってあり、しかも3個も!

 

IMG_3436 (600x600).jpgIMG_3436 (600x600).jpg

一口では食べられないぐらいの大きさ。

ジューシーで美味しい~。

 

スンデクッパと言っても、お肉も充分な量が入っているので、むしろ2種類を食べられてよかったので、お店の人が間違えてくれたおかげでありがたかったです。

 

IMG_3437 (600x600).jpgIMG_3437 (600x600).jpg

私は濃い味好きなので、アミの塩辛とお塩を入れてしっかり味付けしてから食べました。

途中からニラも投入して、美味しく完食。

 

 

朝からお腹パンパンでとってもシアワセでした。

おこやまも「うまかった!」と言っていたので、釜山に来るときはぜひ再訪したいです。

 

 

~・~☆~・~・~☆・~・~・~☆~・~・~☆・~・~

ハルメクッパ (할매국밥) 
釜山広域市東区凡一洞28-5
TEL 051-646-6295

営業時間 10:30~20:30(L.O.20:00)

定休日 旧正月、秋夕の連休、6月3日、6月4日

釜山地下鉄1号線凡一駅7番出口より徒歩10分ぐらい?

コネスト → ◎◎◎


~・~☆~・~・~☆・~・~・~☆~・~・~☆・~・~

 

地図、お借りしました~。

 

~・~☆~・~・~☆・~・~ 2016年☆夏・釜山旅行 ・~・~☆~・~・~☆・~・~

 

2016年7月15日

1日目その1  釜山旅行は、いつもの「六厘舎」のつけ麺でスタート☆ (2016年8月16日

1日目その2  アシアナの機内食を、特別機内食に変更してみた☆ (2016年8月17日

1日目その3  初めて「忠武キンパッ」を食べてみた☆ (2016年8月18日

1日目その4  KTXで、ソウルから釜山へ行きました! (2016年8月20日

1日目その5  この旅のお宿は、エンジェルホテルに再訪☆ (2016年8月21日

1日目その6  釜山最初の夜は、初めてヘムルタンを食べてみた☆ (2016年8月23日

 

2016年7月16日

2日目その1  2日目の朝食は、ボリューム満点、老舗のデジクッパ☆ (2016年8月26日)


~・~・~☆~・~・~☆~・~・~☆~・~・~☆~・~・~☆~・~・~☆~・~・~