2013.3.30(Sat)、@豊後大野市内、竹田市
こんばんは、事務局タカッチです!
去る3月30日(土)、市内各地の桜を(+他の春のお花も)見ました♪
また、途中からゴン太も合流し、温泉・鶏肉パーティ(?)も開催!
桜めぐり&ゴン太との交流の模様をご紹介いたします!
2013年春の豊後大野へみなさまを誘います☆
※昨年の類似記事→http://ameblo.jp/nanairo-base/entry-11217752462.html
<今回の目次>
(1)千歳町→1)光林寺(しだれ桜)、2)白鹿山、3)農村公園
(2)三重町→1)菅尾磨崖仏、2)内山観音(真名野長者まつり)
(3)清川町→1)御嶽山、2)清川中学校沿道、3)道の駅きよかわ
(4)緒方町→原尻の滝(チューリップも)
(5)竹田市→1)岡城、2)竹田温泉花水月、3)丸福食堂(鳥のからあげ)
(6)三重町→炭焼酒場 和(鳥肉の炭火焼)
(1)千歳町
1)光林寺(しだれ桜)
大高地域にある光林寺(こうりんじ)。
境内にあるしだれ桜が有名です!
今年は観測史上最速の桜開花宣言のようで。
無事に桃色姿を見られるかなあ…??

・・・う~む、あいにく葉桜状態。
ただ、この姿も素敵ですね!
よく私はこのしだれ桜を「しゃなりしゃなり」と形容しております。
▽なお、桃色姿(満開時)の様子(昨年撮影)


2)白鹿山(はくろくさん)
千歳町を代表する山です。
かつて、この山に白い鹿が棲んでいたという伝説の残る山です。
実は桜の名所でもあります!
▽中腹(妙覚寺・展望台あたり)

▽中腹(登山口)

撮影時にお花見が行われておりました☆
やはり桜の名所なんですね!
天気もよく、さわやかでした☆
3)農村公園
柴山地区、大野川沿いにある公園です。
過去、なないろベースでお花見
もしております♪
▽ゲートボール場あたりは見ごろでした☆

▽芝生広場には…なんだ!?
詳細は次の記事にて☆(笑)

以上、千歳町でした。次は三重町へGo!
(2)三重町
1)菅尾磨崖仏(すがおまがいぶつ)
千歳公園農村公園より大野川対岸にある菅尾磨崖仏。
こちらも桜が見ごろでした☆
▽公園内

▽菅尾磨崖仏付近では、菜の花も見ごろ♪

2)内山観音(真名野長者まつり)
さて、内山観音では、「真名野長者まつり」が行われていました!
※真名長者伝説…この内山地域に住んでいた貧しい青年が、都から来た美しい姫に出会い、お金持ちになったという伝説。詳細は各自でお調べ願います。今後、クイズで出題するかもしれません(笑)
▽般若姫。今年登場の新しい像です!

▽ステージは似顔絵イベントが行われておりました!

さて、会場である内山観音・公園は桜満開でした☆





▽小川に浮かぶ花びらもまた美しい光景☆

▽豚ホルモン丼と内山の桜
※豚ホル王国について→http://ameblo.jp/nanairo-base/entry-11469772030.html

▽いつもお世話になっている市商工会青年部の方も出店でがんばっておりました!お疲れ様です!

お祭りは続いておりましたが、これにてお暇いたしました。。。
(3)清川町
1)御嶽山
さて、清川町の桜の名所といえば、御嶽山!
4月7日(日)には、「御嶽流神楽大会」も行われます☆
cf:昨年の御嶽流神楽大会の様子(私タカッチの個人ブログ記事)

その御嶽山の中腹に、展望台がございます。
そこからの眺望をどうぞ!

あいにく、桜は見ごろを過ぎた模様です。
ただ、山々の風景は見事です!
なお、過去の豊後大野写真コンテストにて、このアングルから撮影した桜風景が入賞しておりました!
それほど魅力的な風景がそこには広がっています☆
御嶽山最後の画像は、御嶽山入り口付近の様子。

こちらは見ごろです!
標高が低い(=気温が高い)ほど、まだ花びらは残っているということなのでしょうか。
2)清川中学校沿道
さて、清川市街地へ向かう途中に、素敵な桜ロードを発見!
清川中学校沿道です。見上げても、見下ろしても桜色一色です☆

3)道の駅きよかわ
清川町最後は、道の駅きよかわの桜風景。
偶然、向かい側のガソリンスタンドで給油中に発見!
見事な桜並木です☆

(4)緒方町(原尻の滝)
さて、緒方町は原尻の滝へ。

▽私のお気に入り光景☆(去年の類似レポでも紹介)
ダイナミックなジオ滝と桜。自然は壮大なり。

▽原尻の滝での桜ロード

さあこちらでは、桜以外の春の花々も鑑賞しました☆





・・・そう、チューリップです!

4月6日~21日まで「チューリップフェスタ」が行われます!

↑2つ前の記事より(広告塔:企画部長ゴン太w)
まだイベント前ですが、見ごろでしたよ☆
いつ見るか、今でしょ!(笑)
(5)竹田市
緒方町まで来たので、ここで一足伸ばして、お隣竹田市へと参りました!
1)岡城
竹田市を代表する桜スポットです!
一挙に画像紹介です☆
▽石垣と桜の姿が美しい☆

▽柱状節理のようなものを発見!これも阿蘇溶結凝灰岩!?
まさにジオ!…最近、ジオ目線が肥えてきました(笑)

▽以下の赤・青のリボンや青いモニュメント、何だかわかりますか??


・・・オルレのコース案内(チェックポイント?)です!
朝地~竹田の奥豊後コースは岡城~豊後竹田駅へとつながっております!
豊後大野・竹田という地域のつながりの象徴の1つです☆
2)竹田温泉花水月
豊後竹田駅近くにある温泉でまったり♪
そして、温泉から出て着替えようとしたら…ゴン太から着信が

なんとちょうど花水月に着いたということで、また入りました

ここでまた語り合いました♪裸のつきあいもよいもんです!(笑)
3)丸福食堂(鶏のからあげ)
せっかく竹田の来たのでおいしいものを…ということで、竹田の丸福食堂さんへ!
鶏の唐揚げをいただきました♪

熱い肉汁とすっきり塩味の衣が美味しいです^^
ご承知のとおり、大分県は鶏肉消費量が日本一!
大分県内各地にからあげ専門店が多いです!
竹田市や豊後大野市も有名からあげ店(とり天)も多いです!
(6)三重町(炭焼酒場 和:鶏肉の炭火焼)
最後に、三重町の炭焼酒場 和で交流会♪
今年のなないろベース新年会でもお世話になりました!
マスターは私の幼馴染♪今回、マスターに喜ばしいお話があり、お祝いのつもりでもお邪魔しました♪
▽この店自慢の、鶏肉の炭火焼!香ばしくて美味しいです^^

・・・こうしてお分かりのように、やはり大分県民は鶏肉が大好きかも!?(笑)
ゴン太やマスターとも親睦を深め、1日が終わりました。
以上は1日の様子でした。
自然豊かな豊後大野市。
春は色鮮やかな地域です☆
春本番!ぜひ春の豊後大野市をその肌で堪能してくださいね☆
以上、桜ロード豊後大野2013でした!
このあと、もう1つ~2つ記事を更新いたしますので、乞うご期待を♪
-------------------------------------------------------
<なないろベース(大分県豊後大野市青年団)>
◇facebook http://www.facebook.com/nanairo.base
◇M A I L nanairobase☆gmail.com
(お手数ですが、「☆」を「@」に変換してご送信ください。)
◇旧BLOG http://bungo-ohno-seinen.cocolog-nifty.com/blog/