愛するってこの事ですよね? | 磯部宗潤の軌跡

磯部宗潤の軌跡

元メンズネイリスト
エンターテイメント事業代表
愉しい時間を書き記します

どうも
僕です
磯部です。

愛を感じた磯部です。

ってゆうと
なんだかこっぱずかしい気持ちに
なったりしないでもない。

前回の話のつづきですが、
⬇️⬇️⬇️

そんな前のサロンを退職し、
出会ったサロン。

そこで、僕は
いつも笑顔で、
いつも大声
いつもおちゃらけてて、

でもそれでいて
間違ったことに屈せず
遅くまでスタッフの練習に付き合ってくれ
優しさの奥に厳しさがあり
さらにその奥には
をもって接してくれる
想いの深い店長に出会いました。


僕はそこで、
以前勤めていたサロンとは
真逆の体験をし、

仲間を想い、
チームとしてサロンを盛り上げることの
楽しさを教わりました。


ちなみに
北陸元実行委員の
この人にそっくり。
{BDA24219-954B-4043-A29F-EFFDAF3C4F8E:01}
あえて、写真の方の名前は本人のプライバシーを守るために伏せておきます。

この写真の道地直美さんは
以前僕が働いていた店長に
顔もそっくりですが、
キャラも超そっくり

まぁ、それだけの話ですが。


その店長からは
優しさをたくさんいただき
きちんと間違ってることを
まぁいいか、
という言葉でなく

自分の感情を乗せずに
しっかりと

叱ってくれたことに


とてつもないを感じ、

言う側の苦しみが伝わり、
自分がこのままじゃいかん、

もっと成長しないと
店長を、もっと苦しませる!

ということに気がつかせてもらい、

仕事に対しての考え方
少しずつ変わり、

愛する経営というものを
学ばせていただきました。


付き合ってくれる
練習にも愛を感じ

僕のコンテストに対する想いも全面的に応援してくださり、

上位に入った時は
自分が出場したかのように
朝から泣いて喜んでくれました。


少し話がそれますが、
僕のやってるメソッドは
この想いから来たのかもしれません。


ある時、
僕の大好きな
内田さんに
教育という言葉の意味を教えてもらいました。

今の日本の教育は

教育の

はできても

ができていない。

教えることも大事だけど、
育てることの方がもっと大事だと。

それを聞いたとき
思い出したのは
愛をもって指導してくれた
店長の顔でした。


そこから
僕自身も
スクールをしてるなか、
教育とは?ということを考えるようになり、

指導方法を変えました。

授業をやるだけが教育ではなく、

その授業が終わった後、
目の前の生徒が
どうなっているのか?
ということを念頭に置くようになりました。

当たり前のことですけどね。
でも
その日の短時間だけでは
どうしても身につかない事は
たくさんあります。

ですが、教育の愛が伝われば
きっと成長に向かってくれますし、
違う世界
見せてあげることができます。

教育というと
なんだか偉そうな言葉に聞こえるかもしれませんが、

僕は
フレスカメソッド磯部式で、
ネイル業界の教育を変えたいと思ってます。

少し話はそれましたが、


そうそう、
店長からは
愛するスタッフ教育とは
愛あるチーム作りとは、
ということを
しっかりと学ばせていただきました。


その後、
僕は独立します。

2005年9月20日
nailsalonToday オープン



続く





ネイルグランプリの活動の
こういった下記の勉強会は
本当に価値があります。
是非お越しください!
九州地区の皆様!
お会いして、熱く語りましょう!
↓↓↓
サロンが繁盛する秘訣!

磯部が8月31日
初の語りイベントします。
9周年の集大成、
同じ経営者、ネイリストの方々に
何か一つでもお持ち帰りいただけるものがあれば幸いです!
今の自分が書いてるブログの中身もしっかりお伝えできればと想いを込めてます!!!
料金は当日支払です!
↓↓↓





臨時メソッド開催!!
こちらも認定講師など、トライする人には
絶対必須!
お申し込みはお早めに!


モーニングカレッジ←お申し込みはこちらから
フレスカレッジの朝バージョンです^^


フレスカメソッド←お申し込みはこちらから
僕が独自に開発した、究極のフレスカメソッド。
キレイなフレンチスカルプがあなたの手に!

上記の詳細は
こちらから

メソッドへの想い

カレッジへの想い



価値観は言葉以上に、
実行する人の姿によって
伝えられる。